dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は人に対して助言?はしないようにしています。同じ気持ちの人いらっしゃいますか?

例えば仕事上で、自分が前に担当していた業務について仕事仲間2人が相談し合っていた場合、答えを知っていても聞かれるまで伝えないようにしています。法律に違反するようなよっぽどのことなら伝えますが、自分にはない新しい考え方で進めて行けたりするので、口を挟まないようにしています。聞かれた時だけ答えるようにしています。

プライベートでも、「最近どうなの?いい人いる?」は絶対聞かないです。相手から話してきて「どうしたらいい?」と聞かれるまで助言は一切せずに聞くことに徹底します。

私のこういった考えは変わっていますか?同じような人いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

言い方悪いかもですが


敢えて失敗をさせる=経験を積ませるって深い愛情ですからね。
それをなんとかして食い止めようと考える単純バカは結局相手を軟弱者にするのです。
    • good
    • 0

他人に無関心ってこと?


グダグダ悩んでないで前任者に聞こうとしない奴は放っておくって感じかな?
困ってるのがわかっているのに口出ししないのは「変わってる」に分類されちゃうかもしれませんね。
正しい、間違ってるで区別できるものでは無いと思うけど。

私も聞こえないふりすることはあります。
詳しいであろう私に聞かないなら勝手に頑張とけ。
私が詳しいって思ってないなら、知らんふりしとこう。
・・・とかそういう考えなので、新手法発見に期待を持つ質問者様よりたちが悪いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある上司が「前任者である自分が、仕事について聞かれると言うことは、後の人のために記録を残さなかった自分のせいだ」とよく言っていましたので、それを心がけていました。
なので聞かれたら、むしろ申し訳なかったなという気持ちになります。

お礼日時:2022/04/30 17:26

それが普通の人だと思います。


考え方については人それぞれ、議論はしても助言にはなりません。
法律や技術的なことの間違い指摘とは、意味が違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!