
アラサー既婚の女です。
最近友達が一人、家庭環境や仕事のせいで心に余裕がなく何か言っても『自分で考えるから大丈夫』『自分で決めるから大丈夫』と言うことが多くなっており
心配してはいたのですが、自分が『相談されていないのに勝手にアドバイスするタイプの人間だ』
ということに気付きました。
それは別の友人から言われたのですが、恋愛についての近況報告の際に『こう付き合ったら良いのかもね』と言ったことでした。
相談してないのに勝手にアドバイスをしてきて不快にさせる。と言われました。
きっと最初に話した子にもそういう風に思われていたのかな。と思い態度に納得しました。
では、自分が逆の立場だったらどうかな。と思うと、何か話すとすべてポジティブ変換してくれる方と出会った時にそんなこと言って欲しいわけではないんだけどな、、と思ったことがあったのですがそこまで嫌な気持ちにはなりませんし、アドバイスしないでと言われた友達との会話を思い出しても相手も同じような返答をして前向きにしてくれたり、認めてくれて嬉しかったり。
という記憶があります。
なぜここで、相談しているかというと正直友達との会話が怖くなっています。
きっと自分の性格は変わっていなくて昔から会話の仕方は変わっていません。それが今になって相手から態度に出されたり言葉を言われたり。
大人になると、アドバイスや、ポジティブ変換=上から言われてると思うのでしょうか。
きっとこういう風に感じる友達は、わたしには相談しないと思います(きっと私を下に見てるから嫌なんでしょうし、、)。そうするとその子達と会った時は相槌だけを求めてるってことなんですかね。
友達と会う理由が最近よくわからなくなってきました。
言葉を選んで、顔色伺って、当たり障りのない会話をしてストレス発散なら私じゃなくていいのかなって。
アドバイスしないでと言われたことは反省していますが、モヤモヤしてしまい。自分のこのモヤモヤが何から来るものなのか同じ経験したことある方などいたらアドバイス頂けたらと思います。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>きっと私を下に見てるから嫌なんでしょうし、、
違うと思いますよ。
質問者様のことは存じ上げませんが、私の周囲にいる「無意識にアドバイスしてしまう人」というのは、上に立ちたがる人が多いです。
別にその友達を下に見てるわけじゃないんです。
でもアドバイスするときの上から目線や充足感が透けて見えてしまうので不快なんです。
若いころと違い皆経験を重ねていますから、悩みにもそれぞれ目には見えない深さや重みがあります。
言葉にできる愚痴はその上っ面の部分でしかありません。
それを分かったつもりになって得意げにアドバイスされると、アドバイスする側の負の部分が強調されます。
悩み事や相談事には、『こう付き合ったら良いのかもね』ではなく、相手の口にできていない本心を引き出すことを考えてみて下さい。
本心を口にすることで、お友達は自ら答えにたどり着くと思います。
それができる人が本当の良き相談相手です。
『若いころと違い皆経験を重ねていますから、悩みにもそれぞれ目には見えない深さや重みがあります。
言葉にできる愚痴はその上っ面の部分でしかありません。
それを分かったつもりになって得意げにアドバイスされると、アドバイスする側の負の部分が強調されます。』
この部分がとても響いたので、ベストアンサーにさせて頂きました。
強い指摘をしてくれた友人も、最近元気のない友人も付き合いがとても長いです。
若い時はお互い励まし合って感謝されて、その経験から私は『自分がアドバイスをしたら良い方向に進む』と思っていたのだと思います。
若い時は実際そういう時期もあったかもしれませんが、きっと二人もいろんな経験をし色んな人に出会い、誰かにアドバイスをされなくても自分で解決もできるし、プライドもきっと昔なんかよりずっとあるんだと思います。
それなのに自分は昔のまま自分がどうにか元気にしたい。できると思っていたんですよね。
恥ずかしいです。
自分が頼られなくなるのはやっぱりどこか寂しいのかな。と思う自分がいてそれは上に立ちたいという気持ちより必要かとされたかったのかもしれません。
そんな承認欲求で結果相手に嫌な思いをさせてたなんて情けないです。付き合い方や生き方を改めようと思います。ご回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
アドバイスは相手から求められた時に。
>言葉を選んで、顔色…
ちょっと違うと思います。
人づきあいのアヤ。お互いじゃれ合っていた高校生じゃないのだから。
相手の気持ちや考えを尊重すれば…と思います。
当たり障りないのない?話でも誰とでも話せる訳じゃないですし。
望んでいないのに、何故かアドバイスされる方にいました。
自分の場合はアドバイスと言えばきこえが良いのですが要は考えの押しつけ。
アドバイスしてくる人は自分の考えを述べる快楽に陥る?
自分のアドバイスが一助になると思い込むから、こちらが距離を取りたくなる。
そんな煩わしさから尊重とい考え持つようになったのかもしれません。
愚痴は同調が欲しいだけ。
悩みは共感が欲しいだけ、と言い切った人もいました。
相手の話をとにかく聴く。それだけで相手の活力にかわります。
No.13
- 回答日時:
愚痴を言いたいだけの人は世の中にたくさんいますし、僕の周りにもいます。
う◯こと同じなので、人前でする方が悪いのですがそこまで気付けてない人たちなので、
中を調べてもっと食物繊維をとアドバイスするよりは聞き流すのが一番みたいです。
No.12
- 回答日時:
このサイトのいろいろなご質問を読んでいて感じる事があります。
それは、問題の解決案を教えて欲しいという望みとともに、モヤモヤした気持ちを聞いてほしい、受け止めてほしいとの望みもご質問に含まれている場合が多いという事です。
わたしが対人関係のご質問に回答する事が多いためもあるでしょう。
なのでわたしは、まず質問者様の悲しみやモヤモヤに寄り添いつつ情報を整理し、それから解決案を提示する様にしています。
これは、お悩みの質問者様ご自身が自分で考え感じて問題を解決していくのに有効と思っています。また、悲しみなどに沈んだ気持ちが落ち着くのも解決に向かうのに必要でしょう。
以上、わたしがご質問に回答する時に考えている事を書きました。
さて、今回のあなたのは…「勝手にアドバイスをしてきて不快」などと言われたらショックですし悲しいですね。あなたのモヤモヤ、わたしは恐らくこういう事なのではないかと感じました。
「私は私なりにお友達の悩みを聞いて、友達のためを思って、友達の状況がよくなる様に考えてアドバイスをしたつもりだったのに、『余計なおせっかい!』みたいに思われていたのが分かって悲しい」
あなたは、おせっかいのつもりでお話したのではないでしょう。お友達のためを思って、具体的なアドバイスを考えたのだと思います。それなのに、その気遣いや思いやりは通じず、ただ無神経に他人の問題に首をつっこむみたいに思われ拒絶されてしまったのが悲しく不本意で残念なのでしょう。
一方、お友達の反応からその気持ちを想像すると、「聞いてないのにしたり顔でアドバイスしてきて、ただでさえイラついたり落ち込んだりしてるのに余計にイラつかせる」、といった事でしょうか。
少々八つ当たり的な理不尽な気持ちなのですが、時としてこういう気持ちになる事も人間ですからあり得ます。
あなたは、感情的というよりは理性で物事を考える傾向があるのでしょう。ご質問に出てくるお友達とは、そこがかみ合わなかったのだと思います。「私のアドバイスの様にすれば、今より良くなると思うんだけどな…」というモヤモヤもあるのかもしれません。
あなたはまた、白か黒かといった両極端なところがある感じもします。「言葉を選んで、顔色伺って、当たり障りのない会話をしてストレス発散なら私じゃなくていい」とありますね。ここは、当たり障りない(どうでもいい、内容の薄い)返事か、生産的なアドバイスかの両極端さを感じます。
あなたにとっては、たわいないおしゃべりや出口のないグチを話したり聞いたりするのはムダでしかないのかもしれませんが、具体的な形にはならないけれどそれで発散されたりスッキリしたりする場合もあります。
ご質問の最初の、「家庭環境や仕事のせいで心に余裕がな」いお友達では、「心に余裕がない」のが分かっているのですから、「こうしたら?」といったアドバイスを聞く余裕もないと想像する事ができます。
そのお友達への望ましい対応は、まずつらい気持ちに寄り添う事、お話をよく聞いて受け止める事ではなかったでしょうか。そうしてあなたがお友達の悲しみやお悩みを受け入れてお友達が安心してからなら、アドバイスもお友達は聞く事ができたかもしれません。
最初に書いた様に、「聞いてあげる、受け入れる」のと「アドバイス」は全く独立しているわけではありません。まず受け入れて、それからアドバイスするという一連の流れでお友達と相対するなら、反発される事も少なくなるのではないかと思います。
ご質問に、「上から言われてる」、「下に見てる」ともありますね。これも上か下かといった両極端と感じます。いきなりアドバイスでは上からに感じられそうですが、まずお友達の気持ちを受け入れたら、上でも下でもなく、目線が「同じ高さ」になるのでしょう。
お友達と会う理由は、「心を通わせる」事ではありませんか?これまでは、話し方や順番によってお友達と気持ちがすれ違う(目の高さが違う)場面があったのでしょう。
いつでも完璧にお互いの気持ちを受け止めきれるなんて事はありませんが、「寄り添いたい」と思っているだけでもその気持ちは通じます。つたない回答ですが、お友達とのやりとりが心地よくしなやかになるヒント程度にでもなれば幸いです。

No.11
- 回答日時:
たとえ親友からアドバイスされた言葉でも、口調や語気で高圧的に感じたり、何より、受け取る側の性格や捉え方、その時の状況で却って、腹が立ったり鬱陶しくなる事はあると思います。
あなたのお友達は、今、心が苛立っており、あなたの思いをを素直に受け取れずにいるだけで、それは別にあなたの事を「下に見ているから」とかではないと思います。
時が経って、しみじみとあなたに感謝する日も来るかもしれませんよ。
「アドバイスしないで」と言われたのだし、いまはただ黙って相手の話を聞いてやるのも親友としての友情だと思います。
悩みがある時、うなずきながら聞いてくれる人がいるだけで、心が和みホッとするものです。
やがて相手が心の平静を取り戻す時が来るまで、「顔色をうかがったり、言葉を選んだりする」のも友情の表し方のひとつだと思います。
いつかお友達と「あの時はあなたに気を遣って大変だったのよ〜」と笑いながら話せる日がくると良いですね。
No.10
- 回答日時:
これは答えが出ないですね。
1995年くらいだったか、そういう相槌さえ打っていればいい、男は余計なアドバイスはしないほうがいい、、という内容の本が流行り、その後も聞き上手ブームなどで、心理カウンセラーを名乗るような方々が、共感的傾聴法を広めたため、それを唯一の正しい聞き方だと誤解してしまった人が多くいました。
もちろんそういった人達の気持ちも、言ってることも分からないではないのですが、現実としては、何年もカウンセリングに通っている方たちを見てもわかる通り、その場ではなんとなく分かってもらえた、少しスッキリしたような気持ちにはなれたとしても、根本の原因には目を向けていないため、また同じような悩みを延々と他の誰かが聞き続けなくてはならないという、苦しい状況が生まれてしまいました。
メモや紙に自分の考えを書きながら思考を纏めると、考えが纏まりやすかったりするように、一部の人には話を聞いてあげるというだけでも物事が解決しやすくなるというのは事実なのですが、実態としては、多くの方々はそれでも悩みが解決せず、悪化したり、鬱病等になってしまうような人も増えてしまいました。
話をよく聞いて、うんうんと共感し、傾聴してあげることが女性的だとすれば、的確に要点を抜き出し、解決のためにアドバイスや答えを提示したりサポートするのは男性的なものだと例えることもできます。
女性が一人では子供を産むことが出来ないように、男性もまた一人では子供を産むことが出来ず、世の中のあらゆる物はそうした依存関係の上に成り立つものだとも言えるにも関わらず、今の世の中を見ると、良薬口に苦しという言葉は、すっかり個人の権利や、実態のない自由という言葉の裏に、その身を潜めることになってしまいました。
自己主張や悩みは聞いて欲しいがアドバイスや解決策はいらない。甘い物は食べたいが苦いものなんていらない。あなたの心が病んでもそれでも私の話だけは延々と聞いて欲しいが、あなたが苦しんでいるなんてそんな話は聞きたくない、、、。
カウンセラーにはスーパーバイザーという立場の専門家がいるからこそ、しかも、時間を区切り、数十分の間だけ聞き続ければいいからこそ、身が持つのだというようなことが理解できない、王様のような人が増えてしまったのです、、、。
No.9
- 回答日時:
ああ、耳の痛い話ですね。
私もそういう傾向がありますから。
つい解決しようとしてしまう。
女性に多い、ただ聞いてくれればいい、共感してくれるなら尚良い、ってヤツですよね。
アタマでは理解してるんですが、実際やるのが難しい。。。笑
私は最近割り切るようになりました。
それっぽい話題になったらとにかく聞き役に回る。
合いの手を入れるだけにして、聞かれない限り意見は言わない。
で、頃合いを見て話題を変えてしまう。笑
相手には悪いけど、この手の話題って聞くだけだとホントにつまんないんですよね。苦笑
頼みもしないアドバイスをされるのは迷惑でしょうけど、
つまんない愚痴を聞かされるのもなかなか迷惑なんですよねー。
だからもっと楽しそうな話題にすり替えちゃうわけです。
>友達と会う理由が最近よくわからなくなってきました。
そうじゃない部分で楽しいことがたくさんあるから会うんじゃないですかね?
少なくとも私はそうです。
つまんない愚痴を聞かされるだけの友達なら会わなくて良いでしょう。
No.7
- 回答日時:
アドバイスしにくい質問だなぁ。
(^^;)でもまあ個人的には、アドバイスで最も重要なことは、「問題解決に繋がるか?」と思ってます。
逆に、危険なアドバイスは、「正論を言うこと」です。
たとえば、最も判りやすく「カネに困っている」と相談されたとして。
「真面目に働くしかない」「親や親類を頼れば?」なんてのは、甚だ正論ですが、まず相談者が求めているアドバイスではないし。
自分の恥を曝しただけで、説教の様なことだけ言われた上、全く問題解決には繋がってませんので、むしろ腹立たしいのではないかな?
この解決に繋がるのは、アドバイスと言うよりは、具体性です。
具体性を発揮するためには、自分がカネを貸してやるか、少しでもカンパしてやるとか、あるいは低利の金融機関でもを紹介するなど、経済力(実力)や人脈,経験なども必要なほか、ある程度は自分も責任を負ってやる形です。
そこまでやるつもりがないなら・・。
一言「ごめんなさい。自分では力になれない。」しかないと思いますが。
あなたの恋愛アドバイスに関しても、そう言う観点で分析してみられたら?
あなたが恋愛の達人で、有効なアドバイスであれば、受け入れられた可能性も高いだろうし。
最後まで責任の一部を担うくらいの覚悟を持った、真摯なアドバイスなら、少なくとも気まずい関係にはならなかったと思います。
でも正論やら一般論で、「かもね?」と言う軽い(失礼ながら無責任な?)アドバイスは、ご友人が真剣な悩みであるほど、恐らくご友人が欲しいアドバイスではなく。
どちらかと言えば、腹立たしいアドバイスの部類じゃないでしょうか?
それなら、まだ「やけ食いとかなら付き合うよ!」などの方が、責任の一端は担えるかも知れません。
また、今後のアドバイスに際しては、「絶対に問題解決してやる!」くらいのつもりで考えて、その上で無理そうなら、「ごめんなさい」でも良いだろうし。
そんな「ごめんなさい」なら、「ありがとう」って言われると思います。
危険なアドバイスで『正論を言うこと』
ハッとしました。夫と話している時にいつも思うことがあって、私は相談しているのに正論を押し付けないで。
ということです。
友人はそもそも相談すらしていないのに、きっと私は正論を押し付けていたのかもしれない。と思いました。
それに責任の一部を担うことができるか?と言われたら、、正直私は重いかもしれませんが友人にアドバイスをする時はそれくらいの気持ちでいます。しかし、相手はそこまでを求めていないんですよね。
だから温度差も生まれるし私の空回りになる。ただの自己満足にしかならないということに気付かされました。
きっと誰かのためにと考えることは悪くはないのだと思いますがそれは求められた時に全力でやる。
それは友達に対してはきっと必要じゃないのかもしれないと思いました。
皆様のおかげで頭の中の整理ができています。本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
相手が話をした時に、期待する返答ってあると思います。
それを読み取ることができないんでしょうね。
会話って、すべて解決する志向に持っていけば良いわけではないので、
相手のありのままの状況を受け止めて聞いてあげることが必要です。
それを傾聴といいです。
たぶんあなたに必要なのは傾聴するスキルです。
私も若い時に、ある人からあなたは傾聴することを学んだ方がいい、と
アドバイスしてくれた人がいましたね。
おかげでコミュニケーションが上手になったと思っています。
そうです。
言葉を選び、顔色を見て、相手が喜ぶ会話をするってことです。
それがベースにあって信頼関係ができて初めて、
相談に乗ってほしい、となるのではないでしょうか。
あるいは発想を全く変えて、あなたの意見を聞きたいと思う人だけ
仲良くするというのも手です。
相手から態度に出されたり言葉を言われたりするってことは、
よほどあなたの言い方がイヤなんでしょうね。
会話の様子を録画でもして客観的に検証してみると面白いかもしれません。
そうすれば新たな発見もあるかも。
そうですね。
きっと私は自分がアドバイスをして元気になって欲しかったんです。
ただ会話をして流されるよりも親身になって話を聞くことで相手が喜ぶと勘違いしていました。
実際私は相槌を打たれるだけでは興味がないんだな。と思いますし、自分のせいで無駄な時間をとらせてしまったと思ってしまうんです。
だから相手もそうだろうと、、、
価値観の押し付けですね。
人それぞれ求めてることを考えるようになりたいです。傾聴が自分には足りてないと学びました。
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
人柄がにじみ出てるような質問^^
キミはさ、この質問を第三者に問われれば、なんてアドバイスするだろうね。
おそらく…「マイペースでいいんだよ」的なことを言ったりしない?
それってキミ自身にも当てはまると思うんだよね。
需要があれば、お呼びが掛かる。
ボンヤリと今後の方向性が定まっていく過程なのかもしれないね。
友達から指摘されるってのは、よりよい今後に向かうステップでもある。
良い時もあれば、一時的に変な空気感の時だってあろう。
細かく言えば、質問文の事例はアドバイスではなく提案に過ぎない。
だから聞く人の感情が、提案を強要と捉える思考になっていたかもしれないね。何の害もないキミに当たることでしか昇華できなかった可能性もあるのだし。
まぁキミは基本的に悪くないと思うけど、そういう難しい人との関係は、とりあえず聞き役・相槌役に徹して、提案はそのサインが出た時だけにしてみる工夫があってもいいかもしれないね。
モヤモヤは、責任感と無責任さとのギャップではないかな。上手く言えないけどね。
まぁ悩んでいても仕方ないことさ。それがキミの個性だし、社会的には害じゃなく益であることは間違いないんだから。
逆にどんなアドバイスをする?と言われて考えてみました。笑
多分気にしなくて良いよ、相手があなたは間違ってないよと言ってるような気がします。
回答者様が仰って頂いたように実際私の対応は『アドバイスではなく提案にすぎない』だから私は悪いと言うより受け取る側の問題もあると、言って欲しかったんだと思います。。
ただ、相手がそれを求めていないかどうかを見極める必要はあったし、自分の考えを押しつけて嫌な気持ちにさせてしまって悲しくて苦しくなりました。
ただ最後の悩んでも仕方ない〜の文に救われます。自分の良いところを相手が悪いところと捉えてしまわないよう成長していきたいです。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 色々困ってます 2 2023/06/15 15:46
- 友達・仲間 後輩に嫌われた、僕は悪かったですか 3 2023/06/18 17:43
- その他(悩み相談・人生相談) 自分自身とても悩んでるし、もどかしいことがあります。本気の相談にので少しでもアドバイス頂けたら有り難 2 2022/06/18 16:52
- 友達・仲間 高校時代からの友人のドタキャンについて。 お互い女です。 その友達は、昔から返信も遅くて、時間にルー 1 2023/03/10 16:06
- 発達障害・ダウン症・自閉症 2年近く付き合って3ヶ月前に別れ、 1ヶ月前に同棲解除した元彼の事で相談があります。 彼は36歳で生 4 2023/08/10 08:05
- 出会い・合コン これからどうすれば正解だと思いますか。 9 2023/03/10 02:25
- その他(恋愛相談) 【至急】気になっている男性の気持ちが分かりません。 7 2023/03/13 09:47
- 失恋・別れ 友達に戻った元彼との復縁について(今は復縁希望) 5 2022/05/09 08:21
- 子育て 子育てって何が正解なのか。何をどうアドバイスしていいのか。 12 2023/05/03 03:38
- 恋愛占い・恋愛運 自分を変えたいけど何からすればいいのか分からない。そして返信ができません。 5 2023/03/24 01:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
アドバイスを求めてないのにアドバイスしてくるのってうざくないですか。それが的確なものだったとしても、
その他(悩み相談・人生相談)
-
アドバイスされるとムッとしてしまいます。
失恋・別れ
-
要らぬアドバイスをする彼にうんざりしました
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
要らぬアドバイスを繰り返し、正論を振り翳し、知らぬ間に傷つけ、謝ることができない人ってパートナー
カップル・彼氏・彼女
-
5
付き合えそうな女性との行為…想像するもの?
セックスレス
-
6
たのんでないのにうざいアドバイスばかりする友人。指図がすごいし、優位にたちたがり私は上よとアピールす
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
8
求めてないのに、アドバイスしてくる人
知人・隣人
-
9
抱くと情って移りますか?
風俗
-
10
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
11
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
12
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
13
話を聞いて欲しいだけなのにすぐアドバイスばかりする夫。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
14
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
15
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
16
職場の女性社員を見て妄想することなどありますか?
その他(性の悩み)
-
17
男性に質問です! 男性は女性の膣の中に入れた瞬間、どんな感じですか? 気持ちいいですか? それと、ピ
SEX・性行為
-
18
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
19
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
20
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
知恵袋は性格悪い奴のたまり場...
-
どいて欲しいと思う人がその相...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
ゾッとするほど凍りつくような...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
バリタチとは(下ネタ注意)
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
おすすめ情報