
中学で親に疑問を抱き、高2辺りで毒親だと気づき、今大学生です。
毒親だと気付いたものの、どうすればいいのかわからず、様々なところに相談しました。(チャット相談、NPO相談、大学の相談室、児童相談所、女性相談センターなどです。)
どこに行っても家を出た方がいいと言われ、最近やっと考えがまとまり、大学中にある程度お金を貯めてから家を出ていこうと計画してました。しかし、最近、勝手に私のお財布の中を漁ったみたいで、入れていたNPOの方の名刺を見られ、相談に行ってることがバレてしまいました。
そこで私が今後どう考えてるかという話し合いをすることになったのですが、私が話したことも多分伝わっておらず、結局は「そういう発言をさせたお前が悪いんだ」と言うので話が終わりました。
私の親は、自分の言うことを聞かなかったり、怒ると、人格否定、容姿に対しての否定、捨てるぞなどの脅し。矛盾してる言動が多く、報告は絶対というような感じで、友達の話などを聞いてくるのに、友達の悪口、(ブス、私が友達に貰った誕生日プレゼントにセンスが悪い。安っぽい。さすが育ちが悪いと違うなど)ヒステリックな怒り方をします。
ですが、話し合いで、「お前は昔から終わりができなくて、やっちゃいけないことばかりして、殴らないと言うことを聞かない子だった。お前のために、周りに嫌われるから嫌われないようにやめなさいと言ってるのに聞かない。だから嫌われてることを教えてやったんだ。私の顔に泥を塗って、昔から自慢できない子だった」などと散々言われ、「相談の人や相談受けた人はお前の味方をするに決まってる。お前は自分が何もしてないのに私がこんなに怒るって説明してるんだろ!最近は少し怒っただけでも毒親だと言われるから親も大変なんだよ!どうせ上手いこと言っただろ」などと言われました。
殴るのは減りましたが、暴言など精神的暴力は減ってません。正直、昔の話ばかりで「今もしてくるけど今は?お前のためって言うけど、私の顔に泥を塗るとか、自慢できないとか言ってる時点で自分のためじゃん」と思いましたし、恨んではいませんが、それだけの事をされたと思ってます。
今まで親に縛られてたせいで自主性がなく、自分に自信も持てていません。「彼氏に幸せになっていいんだよ」と言われてもほんとに幸せになってもいいのかわかりません。
なのに、その全ては被害妄想で、虚言癖があるから大袈裟に言ってると決めつけられました。
話が伝わらないと改めて確信させられただけの話し合いでした。
母親は私が反抗心を持ってることを高校でできた友達、彼氏のせいだと思っていて、(彼氏のことを(在日、穢多非人系の差別)で反対しているので)そこから私に逆らいだしたと言っています。
実際は、中学の頃にいじめられていた時、休ませてくれて、味方してくれたと思ったら、いじめられたのはあんたのせいだ。と言われ、もう無理だと思いました。
高校で友達に相談し、調べて、毒親だと知り、そこからもずっと我慢していて、相談などしてる時に、高3で彼氏と付き合いました。しかし、彼氏と無理矢理別れさせようとしてきていて、高校にまで別れさせてください。と電話して、彼氏の住所や電話番号を聞いたと知り、スマホを見せろと要求してきたり、友達と遊びに行ってるのに彼氏と遊んでると決めつけ批判し、散々なので、我慢ができなくなっています。
最近では、小1からの付き合いで、私と私の母親を知ってる友達に相談したところ「正直、○○のお母さんが変わってるってことはなんとなく感じてたけど、○○が仲良くしてたから成り立ってた関係だよね」と言われました。また、私の母親が怒ってるのを聞いた彼氏には「弟に対しては怒ると言うより、思い通りにいかない八つ当たりに近いと思うし、○○に対してはなにか恨みがあるのかって感じだね」と言われました。
私が間違ってる、私が悪い子だからとばかり思っていて、我慢してたので、そうじゃないことがわかったり彼氏のことも含め、我慢していたものが爆発寸前で、親に反抗的な態度をとってるのは確かです。
私は大袈裟なのでしょうか。こういう反抗的な気持ちを抱くことは間違いですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あなたが親と仲が悪く、家を出て親と断交する方法は、お書きになっていることを思えば誰でも思いつくことです。
あなたが誰かに相談すれば、必ずあなたの立場で、家を出た方が落ち着きますよ。という意見を言うでしょう。その意見の正しいかどうかは別ですが。一時的な対応策としては合理的でしょう。しかし、現実問題を考えると、大前提としてあなたは大学生なのでしょう。親があなたに大学に進んで勉強して良いですよ。と、言う合意があったのは事実のようです。形はどうであれあなたが大学生である以上、親は親としての責任を果たしているのは事実です。
こういう事実を抜きにして、気持ち的に受け入れられない親からの仕打ちを問題にするのは、如何なものかと感じます。公平を期す意味での意見です。何故公平な観方が必要なのかは、あなたの相談は一時的な問題ではなく、いずれ参加する社会とあなたが旨く折り合えるかどうかの問題でもあるからです。
文書を拝見して感じたのですが、親が毒親だという具体的な親の言動の説明が少ないのです。親の意見を拝見していると、そう言うように認識している親もいるでしょうね。と、いう程度です。親を毒親というように括ることであなたは被害者的な立場に置かれます。そうすると何の努力も思考も必要がなく責任は親にある。と、いう様になってしまいます。
更に不思議なのは、親が毒親だとお書きになっていますが、父親か母親なのか、それとも両親が毒親なのかサッパリ分かりません。何故なら、どちらの親が毒親かによってあなたのものの考え方が全く違ってくるからです。チラッと母親のことをお書きになっていますがそれは小学校の時の話でしょう。そして、そう言われればあなたの母親は、という感じの物でしょう。
私はあなたの文書を拝見して、人間関係のまずさをあなたは抱えているように思ったので多分母親との仲を気になりました。そして、父親が母親任せで子どもの教育に携わってきたこともです。
何が言いたいのかというと、母親が毒親でした。と、言うのは中学生まで、もしくは高校2年生くらいまでです。それ以降の年齢になると自分の生きていく道を自分で見いだす年齢、つまり自立の年齢なのです。自立出来なくてそれを毒親のせいにしている気がします。毒親が事実であっても、その毒親の理解しがたい言動を認め、自分の母親はこういう人なのだ。と、いう認識の上で自らの道を切り開いていく年齢のあなたです。認め、と言うことは受け入れるという事ではありません。そういう人だという認識をすべき、ということです。
いわゆる毒親からの心的拘束から、あなたご自信が介抱して自分の生きるべき道を見いださないととんでもない不安がいつでも何処でもという感じで襲ってくる様になりますよ。
あなたの考えは大げさでも何でもありません。あなたの気持ちをお書きになっているだけですので大げさでも何でもありません。そういう気持ち・ものの考え方を手放さないと生きづらい心の状態で社会参加することになりますので、そこが問題だと言っています。母親に対する毒親という認識は過去の問題として処理し、あなたに不足している社会性の能力を身につけることにつきます。そういう意味で申し上げると、今彼氏がいるのなら、その彼氏はあなたの成長にとって相応しくない彼氏です。(失礼)
No.1
- 回答日時:
家を出て行くことで考えがまとまったなら、家を出ていけばいいのです。
ただし、大学在学中に家を出るとしたら、学費を出してもらえなくなる可能性は視野に入れておいてください。
あなたが家を出ることを親御さんに理解してもらおうとか、気持ちよく送り出してもらおうとか思っているならそれは間違いです。
そういうことができないからこそ毒親なのです。
あなたの態度とか気持ちとかの良し悪しを考えてもほとんど意味はありません。
あなたが家を出るか出ないか、ただそれだけです。
出たいなら出ればいいし、出るのが難しい間は我慢して家にいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 彼氏と親について 2 2023/04/20 08:13
- 父親・母親 何事も母親に干渉され辛いです。 高校生女子です。 ①どこにいるかを常に確認するために、位置情報アプリ 5 2023/05/05 16:51
- その他(家族・家庭) 絶縁も視野に入れた方が良いでしょうか? 母との関係について先日御相談させて頂きました。 連休中に帰省 4 2022/05/07 10:59
- カップル・彼氏・彼女 彼女の友人関係を壊したかもしれません…… 2 2022/03/31 00:39
- カップル・彼氏・彼女 彼女に疑われ続け暴言を吐かれる 4 2022/09/17 22:49
- 失恋・別れ 彼氏の親友に別れ話の相談をするのはナシでしょうか? 7 2023/03/29 09:52
- 父親・母親 どなたか相談に乗ってください。本当につらくて、どうしたら良いのか悩んでいます。だから第三者の意見が聞 5 2022/10/22 10:34
- 父親・母親 まともな親と毒親の判別のラインを知りたいです。 ご覧頂きありがとうございます。 親との関係が悪く、毒 4 2022/08/03 09:08
- 父親・母親 相談です。 付き合って半年未満の彼氏がいます。 ちなみにお互い大学生です。 私の両親は付き合っている 6 2022/05/04 21:37
- 父親・母親 親が(特に母親)凄く苦手だし大嫌いだし、口煩いし感情的になるし些細な事から話がどんどん大きくなり他の 0 2023/04/18 17:15
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏が私の友達の子を可愛いと...
-
会えないと不機嫌になる彼氏が...
-
会えないと不機嫌になる彼氏が...
-
24歳ですが、彼氏と別れたので...
-
彼氏に内緒で男友達と遊ぶのは...
-
自分は男子なのですが、インス...
-
彼氏がいるのに寝てる時に男友...
-
なぜ女性はドMが多いのですか?...
-
お泊りしても大丈夫?実家暮ら...
-
日にち指定のないお誘いの断り方
-
この友達どう思いますか? ライ...
-
彼女が男友達と電話したらどう...
-
小学生でリア充…
-
友達に彼氏の友達を紹介してく...
-
"同棲にかかる費用"について。 ...
-
異性の友達に彼氏が出来て会お...
-
同じクラスの彼女
-
彼氏できた?と聞く男性心理は?...
-
周りに内緒で付き合ってる彼氏...
-
パチンコについて。彼氏の友達...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会えないと不機嫌になる彼氏が...
-
なぜ女性はドMが多いのですか?...
-
彼氏がいるのに寝てる時に男友...
-
友達に彼氏の友達を紹介してく...
-
彼氏依存タイプの親友との付き...
-
彼女が男友達と電話したらどう...
-
パチンコについて。彼氏の友達...
-
彼氏いるのに男友達と日帰り旅...
-
彼氏が私の友達の子を可愛いと...
-
彼氏以外の前で水着(ビキニ)...
-
会えないと不機嫌になる彼氏が...
-
お泊りしても大丈夫?実家暮ら...
-
準備も始めてるのに、 遊ぶ約束...
-
彼氏の友達カップルと出掛けた...
-
同じクラスの彼女
-
友達が気持ち悪いです。 友達の...
-
彼氏とは遠距離なのですが 彼氏...
-
昨日席替えで彼氏の斜め後ろに...
-
日にち指定のないお誘いの断り方
-
パニック障害です。彼氏や友達...
おすすめ情報
説明が上手くできておらず、すみません。
中年紳士さんが書いてくださったようにこれは全て母親です。父親は無関心のネグレクトです。
毒親かどうかは自分でも正直理解してるわけではありませんが、精神科の方や様々な診断などしていくと過干渉、過保護の毒親とのことです。
実際、認めて乗り越えていかなければいけないのも事実ですが、私からすると自立を邪魔されてる感じです。バイト先、買う服や物など母親が許可をしないと買えません。大学からの帰りが1時間遅いだけで誰とどこでなにをしてたかなどを聞かれます。ちなみに遅くても19時です。心配だからならいいのですが、責める感じなのでうんざりします。
自分で判断しようにも判断する前に遮られ、勝手に判断しても怒鳴られたり、生意気だと怒られます。1人で病院に行こうとしても、1人でどこかに買い物に行こうとしても、怒られます。
1人で買い物なんておかしいだろみたいな。
気持ちよく送り出してもらおうという気も一切ありません。むしろ、何事もなく突然と姿を消すくらいで静かに家を出たかったです。
何を言われても家は出るつもりです。
ご意見ありがとうございました。