
すみません。初歩的な事だとは思うのですが、質問です。
FreeBSD 5.3を使用しています。
FreeBSDは日本語のディレクトリ、ファイルは作成できますか?
blojsomというソフトを使用してBlogサービスを構築しています。
blojsomの仕様として、日本語タイトルの記事を投稿した場合、
日本語.htmlのファイルをデータフォルダに作成するのですが、
作成されているファイルが????.htmlとなっています。
もしかすると、blojsomの仕様なのかも知れないのですが、FreeBSD自体、日本語のファイルやディレクトリが作成できるのか疑問になりましたので、ご質問させて頂きました。
度々ですが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> FreeBSDのLANGはEUCに設定しているのですが、blojsom + tomcat側では、UTF-8を使用しています(デフォルト)。
> なので、UTF-8の日本語+.htmlでEUCの環境に保存している為、?????.htmlとなるのではないでしょうか?
UTF-8の日本語名ファイルを、EUCで表示しようとするから????.htmlと表示されるんだと思います。(konはUTF-8には対応していないそうです)
適切なツールでコード名を変換してやれば、正しく表示されると思います。
nkfがUTF-8に対応していたかどうかは知りませんが、対応していれば、
% ls *.html | nkf -e
などとすることで日本語ファイル名が正しく表示されます。
> 何か良い方法はございませんでしょうか?
No.1さんも私も、「ファイル名がコンソール(またはコマンド)の制限上正しく表示されていないだけで、ファイルは正しく作成されている(OS上で扱われている)はず」と申し上げているつもりですが、何か問題があるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
念のため、No.1の方に補足すると、ktermやkonなど、日本語表示可能な端末上で実施した場合、という前提がありますのでご注意ください。
ちなみに、私はSambaをFreeBSDにインストールして使っています。日本語ディレクトリもいっぱいありますが、問題なく使えています。
この回答への補足
konでみても?????.htmlでした。その後、新しく日本語+.htmlを保存すると?????-1.htmlとなっていたので、本当に?????のようです。
たぶん、ですが原因がわかったような気がします。
FreeBSDのLANGはEUCに設定しているのですが、blojsom + tomcat側では、UTF-8を使用しています(デフォルト)。
なので、UTF-8の日本語+.htmlでEUCの環境に保存している為、?????.htmlとなるのではないでしょうか?
でも、FreeBSDのLANGをUTF-8に変えた場合、影響範囲が大きそうです(今まで入れたアプリの設定など)。
度々で申しわけありませんが、何か良い方法はございませんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
FreeBSD でも日本語のファイル名やディレクトリ名は扱えます.
「ファイル名が ????.htm になる」というのはおそらく ls で見た結果だと思うのですが, デフォルトでは ls は文字コードが 0x20~0x7e の範囲にないときにはその文字の代わりに ? を表示します. これは端末に出すときのデフォルトなので, 例えば ls |cat とやると ? に変換せずに表示されますし, -w というオプションを付けても ? に変換せずに表示されます.
ただし, 日本語の文字コード (JIS/SHIFT JIS/EUC) には要注意.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- フリーソフト 日本語に対応していないPCゲームの日本語化ファイルをダウンロードしてウィルスに感染するケースは? 1 2023/07/06 21:32
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- HTML・CSS CSSファイルの日本語コメントが文字化けしてしまう 3 2022/12/26 15:50
- フリーソフト Windowsのフリーソフト「拡張コピー」のタイムスタンプ関係の仕様は、タイムゾーンを反映しますか? 2 2022/06/21 02:58
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- PHP ファイルアップロードに関してのセキュリティについてアドバイスお願い致します 1 2023/08/20 00:25
- Windows 10 Windows10のメタデータの「メディアの作成日時」は、タイムゾーンによって表示が変わりますか? 3 2022/06/21 02:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
「照合パターンに合いません」...
-
tarでディレクトリのみをアーカ...
-
ftpでのフォルダごとの転送はで...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
パスを通す
-
Minecraftにforgeを入れたら、...
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
シンボリックリンクについて
-
計算が実行されません。mv:照合...
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
FTPで上書きできない
-
サーバー間のデータコピー(デ...
-
duコマンド
-
バッチファルの置き場所
-
linuxの特定のディレクトリへの...
-
lha32 コマンドオプション
-
拡張子.dどういう意味
-
freebsd で ports のオプション...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
拡張子.dどういう意味
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
Linuxコマンドについて
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
「照合パターンに合いません」...
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
バッチファルの置き場所
-
ホームページのディレクトリを...
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
#./configureの時点でダメです。
-
ftpでのフォルダごとの転送はで...
-
LinuxでSGID設定する際、2775と...
おすすめ情報