dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家は色々厳しいです…
旅行も婚約してないのにと言われてたことがあります。

結婚に向けて同棲する方向で進めています。
挨拶を済ませ、先日彼の家にも行きました。
その後に私の親に、挨拶に行ってきましたって報告があるかと思ったと言われました。
報告を、すれば丁寧だとは思いますがするものですか…?
そして家電について、私の前であまりそういう話をしないで欲しい。自分たちだけでやろうとしてるからと言われました。親と一緒に選びに行ったりするのが普通なのにみたいなニュアンスで言われ…
母は親と行ったようです。時代の差もあるのかなとも感じたのですが、みなさん、親と一緒に行くものですか?

A 回答 (2件)

普通の会話として話しましたね。


気になったことがあればそれも普通に相談していました。

家具家電も両親と一緒に選びました。
ただ、それは、結納をして結納金を頂いたのと、嫁入り道具を用意するメインとなるのは親であると私も思っていたからです。
私の好みも尊重してくれた、と思っています。

結納はするものであるとか、嫁入り支度は親がやることである、と思うようになっていたのは、やっぱりそれまでの会話だと思います。
「この着物は嫁入り道具としておばあちゃんが用意してくれたのよ~」とか、それに対する感謝の気持ちとかを普段の生活の中で聞いてきたし、兄たちの結婚時のことも見聞きしてきたので。

私の再婚時は私と夫の二人だけでやりましたけど、それでも、二人とも再婚だから結納や式はしない方向で考えているんだけどどうかな?という感じで一応許可は取りましたし、実家暮らしじゃなくても、○を買ったとか賃貸契約が済んだよ~なんて話しましたね。
・・・どこまで言っておけば波風が立たないかは分かっていました。
夫はもっとあっさりと報告したはずですが、夫の親はそれで納得していた(はず)。

私(今50代)の甥たちも、結納はしています。
甥たちは親から「結納はどうするか相手親御さんの意見を聞いてこい」などと言われてから動いたようですけどね。

あなたは、ここまで報告した方が納得させやすい親であるという「ここまで」が分からない。
親御さんは、あなたにここまで指示しておいた方がいいという「ここまで」が分からない。
・・・ということじゃないですかね?

じゃあ、なんでそうなったのか・・・会話が少なかったんじゃないですかね?
もしくは、会話は多かったんだけど、お互いに寄り添うような会話ではなかったとか・・・例えば
子:「この学校に進学する」
親:「その大学なら有名だからいいんじゃない」だけで終わっちゃって、「そこで何を勉強したいのか」とか「偏差値高そうだから塾に行きたい?」なんて聞かれたことも無く、体調を気遣ってもらったことも無く、子供側からも不安を漏らしたり、イライラを親にぶつけて怒られたことも無いとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに結納してるしてないの差もあるのかなとも思いました。
会話は母ともよくしています。
ただ、同棲や旅行もそうなのですが自分の時は婚約してからとかだったので意見の食い違いはあるのかなと思います。

お礼日時:2022/05/21 00:11

挨拶に行った。

。は仲が良ければいうかもしれませんが、、僕は親と仲良くしてますが言いませんでした。
家具も、一緒になんて行きません。。

少し失礼かもしれませんが、子離れできていないのでは。。と推察します。。

ただ、これからお子さんを育てていくのであればご両親のサポートも必要になってくるかもしれませんしあまりことを荒立てたくはないですよね。。

軽ーく、いなすことはできませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子離れできてないと言われると確かにそうかもしれません。
ずっと実家暮らしでもあったので尚更…
多分、自分の時は婚約してから暮らす、そして家電は一緒に行ったから、わたしっちも…って感じなのかなと思います。

お礼日時:2022/05/21 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!