
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本の気候に大きく影響すると言われているのが、南米ペルー沖の海水温が、平年と比較して0.5℃以上低下するラニーニャ現象と、逆に上昇するエルニーニョ現象です。
これらの現象が発生した場合、日本の気象に与える影響としては
エルニーニョ現象は、夏に発生すろと冷夏、冬に発生すると暖冬になる。
ラニーニャ現象はその逆で、夏に発生すると猛暑になり、熱中症への警戒が必要。冬に発生すると、極寒になり、日本海側では大雪に警戒が必要。
昨年から今年の冬が例年に無く寒い冬になったのは、ラニーニャ現象が発生していたためとされています。
この現象は当初は春には終息するという予想でしたが、新しい情報では、夏以降も、少なくとも秋までは続くと言う予報に変わって来ました。
もしこの予報通りだと、この夏は猛暑になるということになりますが、火山の噴火が、気象にどれだけ影響を与えるかはまだ未知数で、理想を言えば、ラニーニャ現象で猛暑になるところ、噴火の影響だやや抑えられ、平年並みの夏になる。絶対に冷夏にだけはなって欲しく無いですが、こればかりは自然のことなので、上手く行きませんね。
むしろ私が懸念しているのは、ラニーニャ現象が秋から冬に掛けても継続し、3年連続の厳寒の冬にならないかと言うことです。
為替相場が底の知れない円安になり、ウクライナ情勢などの影響もあって、原油、天然ガス、更に電気料金、ガス料金などの光熱費の高騰が予想されます。
円安により、食料品や日用品の価格が高騰し、それに光熱費の高騰、さらにそれに厳寒の冬が重なれば、とにかく出費が増え、日本の景気にも影響するでしょう。
とにかく3年連続の厳寒の冬だけは、起きて欲しくありません。
ラニーニャ現象
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/05/12/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士山が噴火したら東京にも影...
-
富士山の噴火が起こっても
-
グーグルアース見ると富士山頂...
-
極限状態に陥ったらどうしますか?
-
富士山の噴火ですが、
-
ネットトレンド Google 画像検...
-
マルカメムシの生態について
-
『南海トラフ巨大地震』が2019...
-
今年は猛暑にはならない
-
火山の噴火
-
火山灰用のゴーグル
-
売国心ある悪徳国会議員は自公...
-
信濃川の流域だけで、70カ所以...
-
能登半島地震に義援金の募金を...
-
トラクターへの落雷
-
雨が降ってから川の増水が収ま...
-
奇跡の反意語はなんでしょう?
-
避雷針と遮蔽角(保護角)
-
消防の設備について質問です。 ...
-
消火器の放出点検について
おすすめ情報