
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
雨によってどのように増水し、増水が収まるか、これは川の特性やダムの有無、雨の降り方によって全然違ってきます。
極端な話、釣りをしている場所で雨が降らなくても急な増水があるわけです。一般論、これは存在しないと考えた方がよいでしょう。流域で全く雨が降らなければまず心配はないわけですが、そうでなければ、常に避難することを考慮して行動するのが望ましいのでしょうね。中州、これは危険な場所の代表ですね。
No.2
- 回答日時:
今では笑い話で話せるのですが、高校生のころに多摩川(青梅市内のやや下流・上流は奥多摩湖)でキャンプしていました。
いきなりの大雨で放流のサイレンと警告放送が入りました。その30分後には川幅が5mほど広がり、1時間後には足首まであって渡ってきたはずの小川みたいなところが腰のあたりの深さになってました。高い中州にいたのですが正直、ビビりました。
#1さんのおっしゃるとおり、予測は難しいですね。
No.1
- 回答日時:
自然は変幻自在で予測出来ません。
一般論は無意味じゃないでしょうか?川の増水の危険はダムの放流によるものがほとんどなので、サイレンが三度鳴ったら気を付ける!しかないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怪しい電話番号、どこからかか...
-
水不足
-
原子力発電所は必要悪なんでし...
-
CO2の嘘
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
原発の有無
-
なぜ一般家庭ごみをわざわざ外...
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
サハラ砂漠に大規模太陽光発電...
-
汚染水の海への影響について
-
雑草処理について教えてくださ...
-
料金の安いガソリンスタンドで...
-
夜寝る時3部屋使っています。 ...
-
輸出入品の輸送に伴う化石燃料...
-
ホルムズ海峡が封鎖されたら、...
-
容器と詰め替えのプラチックだ...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
【中国の太陽光発電パネルのソ...
-
皆さん、こんばんは♪ ガソリン...
-
日鉄はUSスチールから完全に手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報