
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ルーローの三角形の幅が一定である証明かな.
ルーローの三角形は正三角形の各頂点から,辺の長さの半径の弧を3つ描いた形ですね.
頂点から各対辺というか対弧の長さは円の半径で一定ですから,幅は常に一定といえます.
奇数角形も同様に,各頂点から最も遠い2つの頂点を半径を弧とする円を各頂点から描いた形なので,頂点から各対辺というか対弧の長さは円の半径で一定で,幅は常に一定といえます.
こんなんでいいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の証明問題についてです。 これらの三角形が合同(①)だから、これらの三角形も合同(②)だよ的な回 1 2022/07/22 15:23
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 数学 円に内接する四角形が出てくる証明(添付した写真のような三角形)の時に、 円に内接する四角形の外角はそ 1 2022/06/04 01:19
- 哲学 形式学 1 2023/06/23 17:19
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 数学 数学 AP=CQを証明するために 2つの三角形の合同を示していますが 平行四辺形の向かい合う角は等し 1 2023/02/03 10:15
- 数学 数学(直角三角形の証明) BE=CDは使ってもいいですよね? それぞれ底角から等辺へ垂線として出てい 2 2023/02/03 10:08
- 数学 中2数学の「平行四辺形の2組の対角はそれぞれ等しい」ことの証明を自分なりに考えてみたのですが、これで 3 2023/06/21 18:25
- 数学 数学(直角三角形の証明) なぜBE=CDがないんですか? それぞれ底角から等辺へ垂線として出ているの 1 2023/01/22 17:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報