
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウォーハンマーは現在、剣と魔法のファンタジーっぽい世界が舞台のウォーハンマー エイジ オヴ シグマー(aos)と、そのaosの時代から四万年くらい未来の時代のSFっぽい世界が舞台のウォーハンマー 40000(40k)の2つのゲームがあります。
どちらもウォーハンマーですがルールが違う別のゲームです。
私はaosしか遊んだことがないため40kのことは、よくわかりませんがaosが接近戦メイン、40kが射撃戦メインといった感じですかね。
ルール的にはaosのほうが簡単で40kのほうがaosより少しルールが複雑で戦略性が高いようです。
まあ、あまり気にせず好きなほうを選ぶと良いと思います。
私はSFよりファンタジーのほうが好きなのでaosを選びました。
ミニチュア(駒)はユニットごとに移動できる距離が決まっていて実際にメジャーで距離を測って移動させます。
距離を測る時に使用する単位はメートルではなくインチです。
インチメジャーはウォーハンマーを扱っている、お店で売っていますので、そちらで買うと良いでしょう。
ホームセンターとかに行っても、まず売っていませんので、ご注意を。
攻撃はユニットごとに使用できる武器が決まっていて、その武器で攻撃します。
一度に複数の武器で攻撃できるユニットとかも、あります。
攻撃が成功したか失敗したかの判定にはサイコロを使用します。
どこにでもある一般的な6面体のサイコロです。
1個や2個では、まず足りません。
ゲームの規模にも、よりますが、だいたい20個程度あれば足りるでしょう。
ウォーハンマーを扱っている、お店で公式のサイコロセットも売っていますが100円ショップで安く売っていたりもしますので、そちらを買っても良いでしょう。
ミニチュアに必ずしも色を塗らなければならないわけではありませんが色を塗ったほうが、より楽しめるでしょう。
っていうか遊んでいるうちに色を塗りたくなってくると思います。
普通にミニチュアを組むだけでは飽き足らず別のミニチュア同士のパーツを組み合わせてオリジナルのミニチュアを作ったりする人とかもいますが、ほとんど趣味の世界です。
入門用のスタートセットが5千円~1万円程度で売っていますので、まずは、そちらを買うと良いでしょう。
スタートセットであれば最低限、遊ぶために必要な物が、ひと通り入っていますのでオススメです。
スタートセットの種類によって入っているミニチュアの数や種類が違うので好きなミニチュアが入っているものを選ぶと良いと思います。
もちろん値段が高いほうが入っているミニチュアの数は多いです。
初期費用としましては、だいたい2万円~3万円程度かかると思ったほうがいいです。
長く遊び続ける場合ミニチュアだけではなく塗料や関連書籍等も、いずれ必要になってくるかと思います。
もちろん、はじめから全て買う必要は、ありませんので財布と相談して徐々に買い足すと良いかと思います。
…と、まあ、いろいろと書きましたが詳しくはウォーハンマーを扱っている、お店の店員さんや、よく、お店に来るベテランのプレイヤーさんに相談してみるのが良いかと思います。
皆さん、けっこう親切に教えてくれると思いますよ?
良きウォーハンマーライフを祈っておりますっ!!
↓aosのミニチュアです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クトゥルフ神話TRPGにおける「...
-
ゲームを辞めたいのに辞められ...
-
クトゥルフ神話TRPGでの治療に...
-
PEラインへのマジックインク
-
足左木というなぞなぞがあった...
-
彼女と別れてからゲーム三昧に...
-
4Kテレビでゲームキューブを使...
-
レディーファースト主義なのに...
-
これって色分けられませんか? ...
-
何が恥ずかしいのかわかりません
-
先日友人らとの旅行での出来事...
-
たまごっちvsぷにるんず、どっ...
-
たまごっち好き男女比
-
人拓ってなんですか
-
同人ゲームの同人とはなんなの...
-
自作小説の中で使うゲームやア...
-
子供含めて遊べるゲーム、ボー...
-
よしいくぞう!
-
たまごっち
-
にっちもさっちもどうにもぶる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロモーションしたポーンの駒...
-
時間割編成ソフトについて
-
ウォーハンマーについて興味あ...
-
先日初めてオセロをしたのでル...
-
裏が赤の駒と黒の駒 どちらが...
-
柿木氏 kifu for win 2
-
最近小さな花を撮るようになり...
-
こっから どうすれば勝てますか?w
-
将棋で頭が丸いとは?
-
ダイヤモンドゲームのルールを...
-
お手玉の数え歌でしろきやのお...
-
話上手い人が多いのMarch以上で...
-
「キンコロ」っていうゲーム
-
定点観測カメラ(24時間コマ撮...
-
古典的ソリティアというゲーム...
-
将棋の駒をいくつかなくしてし...
-
オセロゲーム勝利法
-
まわり将棋のルール
-
卓上将棋盤の買い方(選び方)...
-
将棋の駒を使って、将棋をさす...
おすすめ情報