
飲食店の傘立ての傘の管理について誰の責任になるというのか。 雨の日に傘をさして飲食店に行ったら、店員さんに「傘はこちらの傘立てにお願いします」と言われ傘を入れるよう指示されました。(指示を無視して強引に店内に持ち込むという選択肢は一旦なしで考えてください) しかし、その傘立てには注意書で傘の紛失に関して当店では一切責任は負いません。傘の管理は自己責任でお願いしますと書かれていました。 ほとんどの人は店員さんからそう言われると傘立てに入れると思いますが、この場合傘立てに入れた傘が紛失しないための自己責任とは何をすることでしょうか?飲食店側は傘をどう自己管理することを求めているのでしょうか? また、傘立てに入れた傘を自己責任で管理することはできるはずないにも関わらず、そのような注意書をすることに対して矛盾していると思わないのでしょうか。 傘が紛失したからとしても、その責任を飲食店側に求めたいわけではありません。大方の人も責任を求めないと思います。 私個人の感覚ですが、ただただ紛失があったときに責任を取りたくないという責任感の無さを感じてしまいます。 なのでこのような注意書はすべきではないと考えますがみなさんはどうおもいますか? 【ていうか床が濡れて他の客が転倒して死のうが知ったことじゃないんですけど。勝手に死んでろとしか。 商品がダメになろうと知ったことではない。 他の持ち込み客も全員同意見だと思う。】
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>この場合傘立てに入れた傘が紛失しないための自己責任とは何をすることでしょうか?
警備員を雇う、紛失したら諦める、代替品を準備しておくなど。
>大方の人も責任を求めないと思います。
大方ではない人も居るわけです。
傘立てに置くのが嫌ならその店を利用しないという選択もありますね。
ちゃんとクロークのある店に行けば良いのですから。
No.1
- 回答日時:
不適切だと思います。
自身の職場の玄関に傘立てあります。が、
職場でパソコン教室をした時、受講生の方には、敢えて傘袋を用意し、傘は玄関の傘立てに置かず袋に入れて教室までお持ち下さい。他の人の傘と間違えないように目につく所に置いて下さいと説明しました。
質問者さんの事例は、配慮が足りないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーのレジで仕事をして、...
-
コピー機のリース、ビジネスホ...
-
なぜ日本だけ総合商社という業...
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
輸出 SHIPPERとコンサイニーに...
-
大阪万博における工事代金未払...
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
-
見積もりミスで赤字が判明し撤...
-
徳川埋蔵金 あれは見つかってな...
-
テレビ局キー局はテレビ事業は...
-
トランプは日本に取って神か悪...
-
どのお客さんを大事にするか業...
-
中居正広さんと女性のトラブル...
-
ビジネスメールの書き方について
-
取引先が支払い期日に支払いを...
-
海外からの輸入にあたってAirwa...
-
自分は、IQ104あります。しかし...
-
ホテル業界の人手不足を解消す...
-
商品にケチをつける客は客なのか?
-
企業の退職金の意味合いについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紙ベースで人名100人以上のアイ...
-
半値八掛けとは???
-
期をまたいで契約解除、代金返...
-
自治会の班の再編成・合併
-
レジ打ちについて
-
今日3回目の遅刻をしてしまい...
-
町内の班長になりました。回覧...
-
日々の売上昨対(前年対比)は...
-
これって遅刻ですか?? 8時半...
-
小売店における粗利益と工賃の関係
-
MRFに運用しない単純な証券...
-
テキスト立替代の仕分けについて
-
売変で廃棄処分?????
-
個人事業廃業 決算仕訳の棚卸...
-
社内の部門間 商品移動時に 利...
-
商品の贈答をした場合の仕訳に...
-
子供の学校が集団登校です。 ち...
-
JAN発注とは
-
町内の班長になったことがある方
-
日々の売上管理における累計前...
おすすめ情報