
頭が混乱してきたのでご指導願います。特に流通業界系の方だとご理解いただけるかなと思います。
日別の売上を前年対比するときは「同曜日」が基本ですよね。
例えば、2009年9月1日(火)の対比日は2008年9月2日(火)
例外は祝日ですが、以前ならすべて「同日」対比、現在はハッピーマンデーなら「同曜日」対比と、複雑になっています。
次に、累計前年比の考え方ですが、「A.同日対比」と「B.同曜日の積み上げ」の2つが考えられると思います。
例えば9月1日(火)~9月10日(木)の前年対比は、
「A.同日」なら、2008年9月1日(月)~9月10日(水)の累計、
「B.同曜日」なら、2008年9月2日(火)~9月11日(木)の累計が基本になると思います。
Aの問題点は、「9月1日の前年比はいくら?」って聞かれたら、「同日」「同曜日」のどちらで答えるのかということ。それと1週間ごと、月曜日に前年比がガクんと落ちること。
Bの問題点は、対比日の設定が担当者によって変わる点。また、当然のことながら対比日を一月分積み上げた数値と、前年の月度実績は一致しないため、月度の前年比が2つ存在してしまうこと、などあげられます。
そこで、実務的にA・Bのどちらを執るべきか、あるいは一般的なのかをご教示いただければと思います。
なかなか言葉だけで正しくお伝えできていないかもしれませんが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サマータイム導入
-
日本テクノ(株)ってどうですか?
-
仕事場で帰る際、電気のスイッ...
-
プロジェクトチーム
-
中小建設会社の在庫管理について
-
風俗の利用について
-
chemSHERPA
-
「農家さんが困っています」と...
-
会社で制服の作成・貸与するの...
-
顧客企業ってなんですか?
-
マイナポータルで年金記録を確...
-
バーコードについて
-
スーパーマーケットに勤めてる...
-
企業宛てに信用のある見積もり...
-
詳しい方にご教授願います。 よ...
-
弁護士を使って融資の保証人外...
-
会社の認印紛失
-
お客様への請求データの消込の仕方
-
請負と委託の違いは何でしょうか?
-
退職金の支払い日は通常辞めて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半値八掛けとは???
-
日々の売上昨対(前年対比)は...
-
小売店における粗利益と工賃の関係
-
売変で廃棄処分?????
-
社内の部門間 商品移動時に 利...
-
JAN発注とは
-
日々の売上管理における累計前...
-
誰か、教えてください。社内間...
-
生産部門と非生産部門をヨコモ...
-
管理会計の内部振替について
-
「値引入力」って何に使うので...
-
期をまたいで契約解除、代金返...
-
自治会の班の再編成・合併
-
レジ打ちについて
-
今日3回目の遅刻をしてしまい...
-
町内の班長になりました。回覧...
-
これって遅刻ですか?? 8時半...
-
MRFに運用しない単純な証券...
-
テキスト立替代の仕分けについて
-
個人事業廃業 決算仕訳の棚卸...
おすすめ情報