dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生女子です。
午後になるといつも髪がテカテカしてきてべたつくのですが、シャンプーとリンスがあっていないからなのでしょうか?そうなのであればおすすめのもの教えてください。

A 回答 (3件)

まずは、家族の誰かに、あなたの頭皮を確認してもらいましょう。


赤っぽかったり濃いピンク色をしているなど、あきらかに異常があると確認出来た場合は、皮膚科、または、外科の受診を検討しましょう。
 
シャンプー剤やリンス剤(コンディショナー)があっていないと言うよりも、その使い方に問題がある可能性が高いと考えるべきだと思われます。
 
基本的なシャンプーの仕方
1.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心に優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は1〜2分間。
2.
ポンプ式シャンプーボトルのポンプ1プッシュ分のシャンプー剤を手に取り、そこに数滴から手にしたシャンプー剤と同量までの水(お湯)を加えて、良く泡立てます。欲を言えば、マシュマロの様な泡になるのが望ましいですが、ある程度キメが細かい泡になれば、okay-dokay。シャンプー専用に出来るのであれば、泡立てネットなどを使って泡立たせるのもいいですね。
3.
泡立てた泡を頭皮に移します。汚れなどを落とす準備はこれで十分ですから、すすぎ洗いに移行して下さい。物足りないからどうしてもと言うのであれば、ここでシャンプー・マッサージ(日本語訳「頭皮マッサージ」)をしますと、指が汚れにくいですよ。ただし、シャンプー・マッサージでは、絶対に頭皮に爪が触れない様にして下さい。
4.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心で優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は2〜3分間。
 
すすぎ洗いのコツ
一般的に、すすぎ洗いをする際は、俯いていると思われます。この場合、耳の周りと前髪部分がすすぎ洗いしにくく、すすぎ不足になりやすいです。そこで、シャワーノズルを持っていない方の手で、シャワーのお湯を受け止めながらすすいだり、貯めたお湯を頭皮に軽く叩きつけるなど、工夫してすすぎ洗いしましょう。シャワーノズルを頭皮にほとんどくっつける感じ(ノズルと頭皮の間が5〜10mmあるのが理想)で、すすいでもいいですね。
 
ロングヘアの場合は、頭皮と一緒に洗える部分と、洗えない部分とに分けて、髪の毛を洗浄すると良いですよ。
 
あと、女性ですから、第二次成長期から30歳くらいまでは、頭皮からの皮脂分泌量を考え、1日1回シャンプー剤を使うのが望ましいですね。それ以外でしたら、2日に1回の使用頻度で十分です。で、可能なら、シャンプー剤を使わない日は38〜40℃のシャワーですすぎ洗いをして下さい。
 
さて、頭皮に異常が確認出来た場合、上記のシャンプーの仕方をアレンジします。
なぜなら、頭皮の炎症部分に刺激を与えると治りにくい為、その刺激を与えるシャンプー剤の使い方を変えなければならないからです。
 
と言う事で、まずは、シャンプー剤の使用量は、ポンプ半押しの量として下さい。ポンプを半押しするのが大変でしたら、100円ショップなどでハンドソープ用ポンプ式ボトルを購入して、これにシャンプー剤を詰め直して、ポンプ1プッシュして下さい。
医師がシャンプー剤を勧める事があるかもしれませんが、購入店でそのシャンプー剤が「低刺激シャンプー剤」かを確認して、そのとおりてましたら、1回に使用するシャンプー剤の量は変更無しとして下さい。
 
シャンプー剤の洗浄力を落とすと、泡を頭に塗っただけで泡が消えてしまうかもしれません。シャンプー剤の泡は、シャンプーの摩擦から髪の毛のキューティクルを保護する役割ですので、泡が消えたらすぐに、すすぎ洗いに移行して下さい。
すすぎ洗いが終わりましたら、もう一度、シャンプー剤を手に取り、泡立ててから、2ndシャンプーをしましょう。炎症の度合いによりますが、泡が消えたら、すすぎ洗いをして、3rdシャンプーをしても構いませんよ。
ネットなどで「シャンプーを数多くするとハゲる」などと根も葉も無い事を書いてある記事が見つかるかもしれませんが、洗浄成分をしっかりすすぎ洗いで落としていれば、絶対にあり得ない事ですから、安心して下さいね。
 
もう一つ、アレンジを加えます。
中学生ですから、第二次成長期の真っ只中だと思いますが、シャンプー剤の使用頻度を2日に1回(2ndシャンプー・3rdシャンプーは可)として、シャンプー剤を使わない日は38〜40℃ののシャワーですすぎ洗いをして下さい。まぁ、いわゆる「湯シャン」ですね。
 
医師の治療前から始めて、治療とあわせて続ける様にして下さい。
    • good
    • 0

洗い過ぎも考えられますが、体質だと思います。


逆に乾燥しすぎてフケで悩む人もいますし、最初は市販品試してダメなら皮膚科行ってみてもいいかも?
ただ、命に関わらない皮膚科とかは、適当に、薬処方されてを繰り返す、イメージ。
    • good
    • 0

頭皮、顔の皮膚にも言えることですが、必要以上に洗うと皮脂が取られてその油分を補給しようと余計に脂が出てきます。

いわゆる洗いすぎ。心当たりは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!