dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回もお世話になります。

結婚の話が出ていて、挙式の会場などを調べているのですが
式場の紹介やドレスレンタルなどのサービスをしている
「ブライダルヤスナガ」という会社を知りました。

「貯金0円でもできるアットホームウェディング!」という大胆なキャッチコピー、
料金は披露宴内容により事前に確定するから追加料金は発生しないとか
前金、手付金は不要とか、どんなことでもかなえます、でも安心価格で、とか
良心的なようだけどいまいちその仕組みがよくわからないし
会場や衣装などは一流店も選べると言いつつも
オフィシャルページでも具体的な提携先が明記されておらず、
まずは資料請求を!ってなんだか違和感を感じます。
オフィシャルページ以外でヤスナガについて書かれているHPは見つからないし、
正直「そんなうまい話があるの?なんか裏があるんじゃない?」と思ってしまいます。

ブライダルヤスナガを利用された方、
また、こちらに資料請求や相談をされた方、
前金なし、追加料金なし、一流会場・ドレスショップが選べるなどのシステムや
利用されての感想や満足度など、教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私はヤスナガを利用していないのですが、ご質問の文章とヤスナガのHPを読んでいて感じたことを率直に書きます。



キャッチコピーの「貯金0円でも出来る~」というのは、単に「全額後日支払い・前金なし」というだけのことではないでしょうか。
「全額後日支払い」というのは、他の業者でもよくあることです。当日列席者から頂いた御祝儀をそのまま代金に充てる、というカップルには最適の支払方法です。
「前金なし」というのも珍しいと思えません。サービスに自信があるからなのでしょう。多くの業者で前金を要求するのは、「1円でも前金を入れると契約は成立する(=キャンセルした場合に違約金が発生する)」ということからだと思います。キャンセルしないなら同じことです。
また、追加料金についても、内容を事前に確定しているのであれば、そもそも支払う必要がありません。事前に取り決めた(見積り)内容と異なるからこそ、追加料金は発生し得るものです。

総じて言えば、私にとっては「うまい話」とは思えません。かといって「裏がある」とも思えません。普通じゃないでしょうか。
利用していないのでサービスの内容は分かりませんが、それはこの業者に限ったことではなく、他の業者にも言えることでしょう。実際に打ち合わせをしてみないと細かいことまでは分からないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「全額後日支払い・前金なし」は、ブライダル関連では珍しいので
奇異に映ったのかもしれません。
でも、提携先の大手式場・衣装室は
ヤスナガさん経由でないお客様には普通に前金・事前払いしてもらっているのでは、と思うと
大手式場・衣装室はヤスナガさんと提携するメリットはなんだろう?と新たな疑問が浮かびました。
昭和16年創業と歴史ある企業のようだけど、ブライダル業界にそんなに顔のきく会社なの?
どうして提携相手の情報がほとんどないの?
とヘンな方向にばかり考えてしまいます。
ブライダルプロデュースの会社で提携先のリストがないところって珍しいですよね。

もう一度HPを見てみたのですが
貯金0円プランのほかにも、写真だけの結婚式や
七五三、成人式の撮影もやっているそうです。
ユーザーの絶賛のコメントはたくさんあるけれど
具体的なプランの内容が載っていないのはやっぱり謎です。

せっかくご回答をいただいたのに申し訳ありません。

お礼日時:2005/04/06 16:03

No.1です。


会場選びはとても重要だと思うので、確かに提携先のリストがないのは不親切ですね。提携先に無理を言っているので掲載出来ないのかも知れません。
提携先のメリットとしては、今は「買い手市場」だから単純に門戸を広げたいとか、数えだしたらキリがないと思います。紹介料とのバランスにも拠りますが、出来るだけ数をこなした方が利益は出るでしょう。
あと、ブライダルYASUNAGAは昭和16年創業ですが、会社沿革によると「平成13年1月 新規事業ブライダルエージェント開始」となっていますので、紹介業・仲介業の歴史はまだ浅いようです。

さて、うちも会場を探す際に紹介所(JOYJOYブライダル)に行きましたが、お世話になったのは会場への最初の電話アポだけです。実際の打ち合わせは最初から最後まで会場の担当者と行いました。紹介所はボロ儲けだったことでしょう。
それ以外でお世話になるとすれば外部発注する場合だけだと思いますが、うちは外部発注も自分たちで直接やりました。
ブライダルYASUNAGAは単に紹介するだけにとどまらず、外部発注の仲介(コーディネート)などもやってるのではないでしょうか?それならば更に利益が確保出来るチャンスがありますね。

下記サイトはJOYJOYブライダルのものですが、会場紹介だけでもこれだけキャッシュバックしてくれます。裏を返せばそれでもまだ利幅があるということです。一体どれだけのお金が裏で動いてるんでしょうね。

参考URL:http://www.joyjoy.ne.jp/present/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またご回答いただきありがとうございます。

おっしゃるように、提携先に無理を言っているから
公開できないという可能性もありますね。
どこかのサイトで半世紀あまりブライダル一筋と見かけたので
会場や衣装店などに顔の広い業種をしていたのかもしれません。

そして今はプロデュース業もしているようなので
そちらで儲けがあるのかもしれませんね。

先日、折しも紹介会社を通すほうが得なのか?というQ&Aもありました。
紹介業ってきっとすごく儲かるのでしょうね。。。

推測の域を出ませんが、儲けのカラクリがわかったような気がします。
そんなにあやしい会社ではないのかも、と思えてきました(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/11 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!