
家族+親戚で15名くらいで挙式+会食(披露宴というほどでなくてもよい)を希望です。
挙式会場が良さそうで、リーズナブルなところを見つけました。
披露宴会場は空いてないということで、見れませんでした。50名以上の披露宴会場で、少人数の会場はありませんでした。
お店のパンフレット等には「少人数プラン」と案内があったのですが。
仕切ったりできないようなので、広い会場で丸いテーブルが3・4つという形になってしまいます。
会場は広い割には安いので、お金の問題はありません。たださびしい感じがしそうですが、こういう状態で行なった方はいらっしゃいますか?あまり聞いたことがないのですが。
大丈夫だったとか・やはりやめておけばよかったとか聞きたいです。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お店の言う少人数プランというのは30名くらいを想定していると思います。
そこはいわゆる専門の結婚式場?だとするとそんなものでしょうね。
ホテルですと、マックス30名くらいの大きさの部屋ってのもありました、それですと15名くらいの会食はまったく問題ないと思います。
ただ、ホテルは会場費ってのが結構高いですよね。
宴会で使ってもらえる人数は多いと、会場費おまけしておきますよなんてこともありますが、これくらいの人数だとそれも難しいでしょう。
会場が広すぎるというのは、やめた方がいいかもしれません。
少々狭いくらい方がましなくらい。
寒々しく貧乏くさくみえるのです。天井が高く、白が基調のお部屋だったりすると余計にそうです。
いわゆる結婚式場だと、なんにでも合うようにと白や無難な装飾にしてあることが多いと思います。
これを豪華にするにはお花で部屋を飾り立てるとか、バルーンアートをおいたりするとか・・・なんてことをやるとすぐ20万くらいになりそうですね。
経済的なことを考えて挙式+会食をしたいのであれば、レストランウェディングか料亭でするというのはどうでしょうか?
こうしたところですと、会場費なんてものはかかりません。
天井が高すぎるなんてこともないし、壁が真っ白ってこともなく、そんなにお部屋を飾り立てなくてもいいのです。
もちろん料理がおいしくて、店の雰囲気がよい場所を探さないといけませんけどね。
都市部ならそうしたおしゃれなお店は和でも洋でも、どちらでもあると思いますよ。
いわゆる田舎だと、料理屋しかないかもしれませんが・・・
リーズナブルな挙式会場ってあるところをみると、格式にこだたってのことはなさそうですし、レストランでそれらしく演出しているものでもたいしてかわらないかも。
教会にこだわるなら、街の本物の教会であげて移動するって方法もあります。
料亭で挙式ってのは、日本古来からの方法なんですが、これも本物の神社でしてという方法もあります。
どうしても、その会場がいいですか?
ぜったいに披露宴会場をみせてもらってから決めてくださいね。
広さって大事ですよ。
ゲストの方が会場に入ったときの印象なんですから。
お礼が遅くなってすみません。
たしかに30名程度が少人数プランなのかもしれません。
レストランウェディングも考えました。ただ教会の造りがそれなりのところがいいなと思い、見送りました。
ホテルだと時々ちょうどいい部屋がありました。なので、ホテルにしました。全体的な費用は高いです。気になる部分があるならやめて、お金を我慢した(?)ということで落ち着きました。
No.8
- 回答日時:
狭すぎても息苦しくなって嫌ですけど、広すぎるのもかなりつらいと思います。
全体的にそれぞれの距離が遠いと、結婚式の一体感というかつながりまでうすくなりそうな気もしますよ。
四隅にディスプレイと置いたりなど、うまく工夫するなど会場の方に相談してみてはどうでしょうか?

No.7
- 回答日時:
広い部屋で少ない人数で行うということですよね?
丸いテーブルが3・4だとちょっと少ない感じですね・・・
家族&親戚ということであれば、全員1つのテーブルに着席というのはどうでしょうか??
イメージ的には陸上競技場とかのトラックみたいな感じです。(中は開いてる状態で・・)
それだと遠くて話にくいかもしれませんが、
逆に話すために動くかもしれないので広いのが少しカバーできます。
それにしゃべってても邪魔にならなくていいと思います。
お礼が遅くなり失礼しました。
お金は高くなりますが、思い切ってちょうどいい広さの部屋があるホテルにしました!
そこでみんなが1つのテーブルになるような形にする予定です。
No.6
- 回答日時:
20~30人くらい(忘れました)の披露宴をしました。
丸テーブル4,5個だったと思います。
私はバツイチだったので親せきは無しで、
初婚の彼の親せきと、両方の家族です。
場所は神社内に、そういう会場があるところでした。
部屋の仕切りが移動できる様になっていて、
披露宴の人数によって変更できました。
なので、だだっ広くて…とはならなかったです。
そういう仕様は無いですかね?
もう少し狭い部屋で長テーブル2列という案も示されましたが、
新郎側と新婦側の人数バランスが悪いのでやめました。
まぁ、招待客が少ない時点で、一般的な披露宴のような派手さはないですよ。
それでも壁にも造花や布で飾り付ければ、
多少はボリュームが出て、部屋を狭く感じさせることも可能です。
ちなみに、神社は案外リーズナブルです。
神社から会場がある建物まで、境内を練り歩くので雰囲気も良いです。
クリスチャンでしたらごめんなさい。
ご参考まで。
お礼が遅くなり失礼しました。
前撮りで和装の写真を撮ってしまったのですよね。
「少ない人数なのに、広すぎるのが気になる」と言ったのですが、「大丈夫ですよ」で特に代案もありませんでした。
お金は高くなりますが、思い切ってそういった部分が気にならないところにしました!
No.4
- 回答日時:
うーん、微妙なラインですね。
日を改めて会場だけでも覗かせてもらえないのでしょうか。
私も式場色々見学に行きましたが、式場の言う最高人数○○人というのは
実際その人数座ると椅子の間を通るのも大変なぐらいの式場は結構たくさんあり、
最高60人のところでも余裕を持って座るなら30人ぐらいが限界だろ!みたいな式場もありました。
私も75名まで着席可能という式場を選びましたが
新郎新婦合わせて72人で開いたところ、相当窮屈な有様でした。
実際に机と椅子を並べてみてベストな人数は50人程度だったと思います。
50人がマックスであれば、確かに15人はかなり余裕ができると思いますが
8人テーブルだとして最高6卓、6人テーブルだとして最高8卓程度です。
恐らく少し余裕のある配置なら4卓、5卓ぐらいかと思います。
それが3卓、4卓になるだけなので、場合によっては少し余裕がある程度かもしれません。
一度見てみるしか判断しようがないと思います。
学校の教室が40人ぐらいが座れる大きさですけど
もしあの程度の広さなら15人で机3つぐらい囲んでも
そこまですかすかでは無いでしょう。
お礼が遅くなってすみません。
きつすぎるよりは、マシなのかもしれませんね。
ただ微妙というか気になるならやめようかなと思い、結局お金はかかるものの、そういった部分が気にならないところを予約しました!
No.3
- 回答日時:
その会場は、仕切りになるような「つい立て」など持っていないのでしょうか?
広い会場でも、つい立て2~3枚で(奥の部屋が全部隠れなくても)
仕切ってもらえば一応小さめの会場になって
「わ~広すぎ~」とは思わないのでは?と^^
もちろんつい立ての奥は誰もいない、
明かりはつい立ての奥もつけてもらうのが前提ですが^^;
それか、ホントに「会食のみ」ということであれば、
挙式会場の近くに個室で会食ができそうなところがあれば、
そういうところでもいいかもしれませんね。
候補の会場に変えるのもいいですが、金額がかなり違うとのことで、
何か工夫ができるのならそれで対処したいところですね^^
お礼が遅くなり失礼しました。「少ない人数なのに、広すぎるのが気になる」と言ったのですが、「大丈夫ですよ」で特に代案もありませんでした。
お金は高くなりますが、思い切ってそういった部分が気にならないところにしました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 親しい友人のみを呼んでの1.5次会と上司や友人を 呼ぶ披露宴どちらにするか迷っています。 挙式と食事 3 2022/07/10 13:59
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 二次会のようなカジュアルなパーティーをした時の会費について。親族のみで挙式披露宴をしたあと 友人のみ 2 2022/08/05 08:06
- 結婚式・披露宴 結婚式について 3 2022/04/24 21:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
最新の結婚式事情!重視するのは「タイパ」「繋がり」「質・深さ」などの自分らしさ
皆さんは最近、親戚や友人などの結婚式に出席しただろうか。以前「教えて!goo」に、「冠婚葬祭が苦手です」と、人前で愛想よくしていることや大勢で盛り上がるのが苦手というユーザーからの投稿があった。このような...
-
コロナ禍から2年。結婚式や結婚スタイルに訪れた大きな変化とは
コロナ禍以降、生活様式が変わったという人は多いだろう。遠出や大人数での集まりは控えるという流れが主流となり、ウェディング業界にも影響を与えた。「教えて!goo」にも「コロナ禍の結婚式、披露宴」というタイ...
-
結婚式、花嫁はなぜ高いヒール?低いヒールが合うドレスはある?
結婚式の主役であるウエディングドレスを着た新婦は、一段ときれいで写真にも映える。しかしその足元を見ると、10cmや12cmなど、普段なかなか目にしない高さのヒールを履いていることが多い。なぜ結婚式では、そんな...
-
せきらら女子会:第62話「結婚式はお金がかかる!」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外挙式後のお披露目お食事会
-
式場までの服装
-
ブライダルブーケ リーズナブ...
-
ブライダルフェアっていつ参加...
-
結婚式の会場で流すBGMにM...
-
下見した会場への断りの連絡
-
結婚式会場までの服装(男性)
-
ブーケにクレームつけた方いま...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
お車代はこのケースの場合必要か?
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
本心ではどう思いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式会場までの服装(男性)
-
結婚式の見積もりの際他社のを...
-
式場までの服装
-
3箇所ほど挙式会場を見学後、そ...
-
妹と式場がかぶってしまいそう...
-
「小さな結婚式」で式をされた方
-
会場の都合で・・・?
-
挙式予定の式場のの食中毒事件。
-
ブライダルフェア、行くべきで...
-
結婚式場のキャンセルについて
-
結婚式場が友人と被るのってア...
-
ブライダルフェアに何度も行く...
-
披露宴会場の変更
-
雨でもOKで、ガーデン演出可能...
-
結婚式は値引き?
-
美容師心付けに3万円以上!?
-
結婚式場の見学って、見学だけ...
-
見積もりに無い請求に文句を言...
-
挙式にビデオ通話で参加するこ...
-
その式場は高い と皆が言います。
おすすめ情報