dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
結婚式場の見積り(実際かかった金額)を公開しているようなサイトはありますか?
実際見積りを取った方、式をされた方が何人でいくらでしたって書き込みをしている掲示板などです。

ゼクシィなどで
挙式 ¥○○○
料理 ¥○○○
ドレス ¥○○○
って書いてない式場があるので・・・

とりあえず今私が知りたい会場は、
インターコンチネンタル東京ベイ
ホテル日航東京
グランパシフィックメリディアン
70名ほどで、一般的なもの全てつけておいくらぐらいでした?

以上宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

足を運ぶのが大変だったら、各々の会場宛てにメールを出して見てはいかがですが?(「○月に70名ほどで挙式(結婚式)をしたいと思っています。

予算や空きの状態などを教えていただけませんか。よければ資料などを送っていただけませんか」というような感じで。もちろん住所、氏名を添えてください)

HPからのメールがいいと思います。後日大量の資料が送付されて着ます。

私はその方法で取得したパンフレットで結婚式の予算の比較をしました。ケーキセットの招待券とかも付いてきたりでおいしかったです(*^.^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ケーキセットの招待券とかも付いてきたりでおいしかったです(*^.^*)

ほんとですか!
いいですね。
今週末も回ってみようと思いますが、いけなかったところは、その方法をとってみようかな・・・。
良い情報ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/12 15:15

こんにちは。


ご結婚おめでとうございます。

雑誌には載っていないかもしれませんが
大手の会場さんなら、ゼクシィネットで見積もり例が掲載されていますよ。

http://zexy.net/kanto/

ただ、#1様がおっしゃるように、時期に加えてお日柄によって見積もりは変わってくるし
(11月のシーズンでも仏滅土曜日ならちょっと安いとか)
料理や飲物、会場装花のランクやプランに含まれる範囲、オプションの種類、
持込の規定等は会場によっていろいろです。
直接会場に連絡して見積もりを取ってもらうのが一番だと思いますよ。
見積もりを取るだけならタダですから。

それに、実際に会場に行けば(運が良ければ)挙式場やバンケットルームを見学できるし
担当者やその他スタッフの対応はどうか、とか
駅から歩いて会場まで行きやすいかとか
(途中坂があって歩くのに大変かもしれないとか)
金額以外のあらゆることも見えてきます。
百聞は一見に如かずですよ。

フェアとかに行ったらDMがたくさん来るんじゃないか、
という心配もあるかもしれませんが
「両親への挨拶はこれからなので、郵送物は送らないで欲しい」とお願いすれば
送ってこられることはありません。

ただ、最初にもらった見積もりからあれこれオプションをつけていったら
総額が倍近くなってしまった、という話はよく聞きます。
プラン内のものではもの足りないからとランクアップやオプションを追加したりする他
プランに含まれない料金がいろいろ発生するのです。

見積もりUPを防ぐには
 *料理、飲物、会場装花はいちばん人気のもので見積もりを取る
 *飲物はどこまで含まれるか確認
  (焼酎、ワインなどゲストの好きなお酒は入っているかのほかに
  乾杯用シャンパン、食後のコーヒー類も含まれるか)
 *スナップ、DVDなども見積もりに入れる
 *BGMやスライド上映の課金方法を確認(1曲流すと○○円という決め方をしている会場もある)
 *キャンドルサービスやフラワーシャワーなどの演出はいくらかかるか聞いておく
 *「それってお金かかるの?」という項目がたくさんあるのでいくらかかるか聞いておく
  (ゲストの椅子にかかっているカバー、ケーキやケーキナイフについているお花、
   ウェルカムボード用イーゼルやプチギフト配布用カゴのレンタル、
   お色直し用のブーケ・ブートニア、挙式→披露宴やお色直しの際のヘアメイク
   引出物を入れる紙袋等)

自分で書いていて、なんだかくらくらしてしまいましたが
本当に結婚式ってお金かかりますね;;;。

これからいろいろ大変かと思いますが、がんばってくださいね。
どうぞお幸せに♪♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何個も見てきて疲れちゃったので、ざっとこれだけかかったみたいなのがあると便利だなーと思ったんです。
会場によって全然違うんですね~。
やっぱり足を運んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/12 11:31

ホテル等の場合は、宴会部門の込み具合等により、シーズンによる価格差や、プランとしての特別料金等を決めていますから、具体的に時期等を想定して、実際に見積を取ってみることですね・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
そんなページがあるのかな?と思ってきいてみました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/12 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!