
こんにちは!
今結婚式場を探してるのですがお金がないのでなるべく格安でしたいと思ってます。
いろいろ調べるとゼクシィのようなブライダルカウンターに行くと式場がブライダルカウンターに紹介料金を払わないといけないので値引きしてもらえないと書いてましたが本当でしょうか?
しかし1から知識もないのに調べるのは大変で資料の請求やカウンターで式場を教えてもらったりしたいです。資料請求やカウンターで相談のみであとは紹介してもらったとこへ直接私が式場に連絡してすればカウンターの紹介にはならないのでしょうか?
教えていただけたら光栄です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
カウンターを使うと、会場さんはカウンターに対して仲介料を支払います。
そうなると、本来カップルに対して値引きできるところから引くしかないので、結果的には値引き額は小さくせざるを得ない、という話を聞きました。
ただ、会場さんとカウンターさんがどんな契約を結んでいるのかはわからないので、それによって利用できる特典があったりなかったりで、一概にはいえませんね・・・。
希望する地域と希望するウエディングスタイルを絞ってから、クチコミ系サイトでいろいろ調べてみるといいかもしれませんね。
ウエディングパーク---全国の会場の口コミが載っています
http://www.weddingpark.net/
みんなのウエディング---各会場の結婚式の明細書(実物)が見れます
http://www.mwed.jp/
No.4
- 回答日時:
ゼクシィを利用しました。
特に、割高な扱いをされた気はしてません。
普通にお得な感じのプランで契約しましたよ。
式場との交渉でサービスしてくれた部分もありました。
職場の関係の組合員特典も利用できました。
紹介所経由の客だけから手数料分を頂くスタンスの会場が
はたしてどれだけあるのか、わかりません。
雑誌に広告載せて宣伝するにもお金はかかるわけですし。
値引きしてもらう事を前提に考えるのではなくて
予算をきちんと決めて
その範囲内でどうするかを考えた方がいいと思います。
だいたい、カウンターで相談してるその場で
式場に見学予約の電話をかけてくれたりしますから
後で、直接連絡して~なんてことはできないと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
ゼクシィナビなどブライダルカウンターを通すと、割引がすでに決まっていたりすることが大半です。
二人揃って忙しくて会場を見て回ることもできないから、オカネで解決したい!という場合にはブライダルカウンターは便利ですが、オカネがなくて格安にしたい、というときにはゼクシィなどの情報誌である程度研究して、直接いくつかの会場をまわってみる、というのが一番です。ときどき無料なところもありますが、資料の請求などはできず、資料が置いてあるだけだったり、有料コースとは相談できる内容も違ったりします。カウンターも式場もお互いビジネスですので、紹介してもらえばその情報は式場にも伝わってしまいます。紹介することでカウンターが運営されているわけですから、オカネが入ってくる機会を逃すということはまずないです。式場側も割引が少なくてすむお客のほうが嬉しいですしね。また、値引きといっても、利用額によって割引率は変わってきます。料理は最低限ランク、持ち込みばっかり、オプションもなし、な場合と、料理はそこそこのランク、招待客も多く、いろいろ余興でオプションあり、の場合では式場側の割り引ける余裕が違います。また、直接のほうがいろいろなプランを教えてもらえますので(夜間とか仏滅とか)、式場の担当と仲良くなるのが一番の近道です。
No.2
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます♪
ゼクシィのカウンターを通して式場探した新婦です☆
そのせいで高いのかどうかってのはよくわからないです。
なんかホテルのプランを利用することになったので。
ただそういう仲介料の話はあちこちで出ていますし
各会場では必ずどこの紹介かアンケートで聞かれるので
仲介料の発生というのはあるのだと思います。
今はネットでいろんな情報が出てきますので
ゼクシィで気になった式場のHPをチェックして
式場に直接自分で交渉したほうがお得な気がします。
ゼクシィのカウンターに行ったら名前など聞かれますので
どこかでそれがバレたときに大変なことになるかも?
カウンターの方もすごくいい方ばかりなので
行くなら頼む気でいかないと気まずくなりますよ。
大抵その場で会場見学の予約まで取ってくれます☆
格安希望ならまず仏滅・真冬か真夏がおすすめです☆
あとは持ち込み料がかからない会場。
いっそのこと100名以上呼んだほうが結果的に黒字になる場合が。
といろいろ技がありますので楽しく勉強してください♪
↓おすすめの結婚情報サイトです。お幸せに♪♪
http://www.medetai.com/
No.1
- 回答日時:
会場とエージェントの契約内容によるので、全てがそうだとは言えません。
衣装室からの紹介であれば、紹介特典で割引、なんてところもあるにはあります。
また、エージェントから、どの程度あなたの情報が流れているかにもよるとは思います。資料請求の際に情報がある程度流れていて、会場へ直接行ったら「以前資料請求されましたよね?」なんて聞かれることもあるかもしれません。
エージェントの規約を確認してみては?
おそらく格安でということを最優先に考えるなら、「安い会場」でしか出来ないと思います。そうなると、選ぶ会場もかなり絞られてくるかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人数は少ないのに広い披露宴会場
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
創価学会の結婚式
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式の招待状に、交通費負担...
-
結婚式まで一ヶ月切っての招待...
-
「御芳名」の「御」、「御臨席...
-
友人と上司の結婚式が同じ日に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式を挙げる予定です。 70人...
-
結婚式場が友人と被るのってア...
-
結婚式会場までの服装(男性)
-
ブーケトス(ブーケプルズ)の...
-
結婚式 シャンパンタワーの弁償
-
式場までの服装
-
結婚式の見積もりが式場都合で...
-
見積もりに無い請求に文句を言...
-
埼玉県大宮の結婚式費用の相場
-
クロカンブッシュ
-
結婚式の見積もりの際他社のを...
-
結婚式2週間前に変更なんてあり?
-
ドリンクの持ち込みをした方い...
-
結婚式の安い時期?
-
下見した会場への断りの連絡
-
23区内でレストランWの予定です...
-
会場使用料にサービス料はかかる?
-
結婚式二次会場が狭いのですが
-
式場の見積(かかった金額)
-
挙式予定の式場のの食中毒事件。
おすすめ情報