dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして大人って直ぐに親御さんの
言うことに対しては共感心などを持って
そうですよねぇ〜って
感じになるんですかね。
子供の考えなんてガン無視じゃないですか。
やっぱり自分より弱い人より
強い人の味方をした方が
いいのでしょうかね?


病院とかでも児童虐待とか
進路相談とか家庭訪問とか
人間関係とかも全て大人にしか
皆味方になって貰えないです。

どう思いますか?

A 回答 (4件)

児童虐待をするような大人は問題外です。



ですが、普通の大人は子供の時代を経験していて、子供の時代に大人に対して感じていた不満もあった人たちです。

大人になってから過去の両親や恩師の言葉を思い返して、その言葉の意味を改めて理解するという事も少なくありません。
大人になって、大人の世界に入ってから、「こうしておけば良かった」と子供の頃の行動を後悔する人もいます。

だから、親御さんの言葉の意味も理解できる人が多いです。
子供の時に大人の言葉の意味を理解できず、大人になってから理解できた大人が多いです。

子供は大人になったら、必ず今の大人の社会の一員になるのですよ。
大人の世界は、方々から守られている子供の時代とは違って、失敗できません。

これは失敗したら怒られるとか、そういう意味ではありません。怒られる事ばかりではありませんが、自分のその先の人生に影響が出る…という意味の「失敗できない」です。
そういう事にも自分で気付かなければならないのです。

今の時代、
与えられる事、庇護される事を大人になってからも要求するような人たちがいます。
でもそうなると、今の時代生き抜く事は難しくなってしまうのです。

できれば、大人になる前に大人の世界で生きる力を身につけてもらいたいと思うのは、庇護する者の普通の気持ちだと思います。
    • good
    • 0

日本は歳下を馬鹿にする文化ですよねー。

    • good
    • 0

それだけ人生の経験を積んでいるから、その経験や学習からそう思ったり言ったりしているのでは?

    • good
    • 0

違いますよ。



それが世間との付き合い方です。
処世術です。

本音と建前です。
大人同士の会話なんて、本音でぶつけあったりとかそんなにしません。
とりあえず同調する。とりあえず共感する。とりあえず無難な話をする。
角を立てないように神経を使って。

だから大人同士の会話=その大人の本音とは思わないでくださいな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!