プロが教えるわが家の防犯対策術!

よくいじめっこになってしまう子は複雑な家庭環境で育ち、寂しい思いをしているという事を聞きます。こちらの質問サイトでもそういう回答をみかけます。

近所に家族とても仲良しの理想的(に見える?)なご家庭があります。
お母さんは教育関係の資格を持ち子供の意見を尊重しながら子育てしているように見える。(周りからは甘すぎるように見られる事が多い。)お父さんも子煩悩。参観や行事も全て参加して我が子を見守っているように見えます。

ところが、このご家庭の3姉妹、みんないじめっこなんです。

定期的にターゲットを決めて仲間はずれにする、友達を使って悪口を言わせる、公園では知らない子供とも何かにつけいざこざの種を見つけてケンカする。大人がいない所では口汚く友達を罵るなど。わりと落ち着いた保護者関係なので、みんな普段は何も言いませんが、クラス替え前になるとそういうエピソードがごろごろ出てきて、同じクラスになりたくない・・・という雰囲気になります。(大人から見られていないと本人達が思っていても、所詮子供ですから、見られています。)
学校に相談していく親御さんもいると思いますが、それが3姉妹の親御さんに伝わっているのかはわかりません。とくに変わらず、うちの子いつもリーダーなのよね~、と楽しそうです。幼稚園で相談していった方は先生が全く気づいておらず、これから注意して見ていきます、で終わってしまったそうです。

うちの姉妹が同じ学年ですが幸い同じクラスになったのは今のところ幼稚園の時だけですが、それでも、上の子は定期的に順番でのけものにされ、下の子は家で遊んだ時にシール交換と言いつつ汚いシール数枚と新しいシールをシートごと10枚もとられてしまいました。(お母さんが見ていましたが、そのまま持ち帰ってしまい、後日8枚返って来ました。)

近所なので時々ですが遊んだりしています。上の子は幼稚園、下の子が未就園児の時から見ていますが、3人とも頭が良くて運動も出来て口が達者で、遊びなどでも常にリーダー格。周りをバカにしているような態度は他人や自分の親の前でもします。お母さんはやんわり注意。大人に対しては積極的に話しかけてどちらかというと褒めてもらいたいようなアピールが多いです。下の子は何か嫌な事があると泣いていいつけに来ます。自分がやるのはいいが、やられるのは我慢ならないという所でしょうか。お母さんは精一杯抱きしめて慰めています。

他にも頭が良くて気が強いタイプの子にも接した事がありますが、子供らしさがあると感じましたが、この3姉妹にはもっと何か考えて行動しているような大人びたものを感じます。
3人とも大人の顔を盗み見るような上目遣いが印象的です。

お母さんは人当たりの良いかわいらしい印象の人ですが、我が子が一番!かわいくて怒れないの~、と言っています。だけど、勉強は毎日しっかり見ているし、子供との会話はすごく多いそうです。普段は穏やかな人ですが、一度PTA行事で自分がメンバーに入っていなかった事があり、それをクレームをつけに行き、役員さんに長い抗議メールを送った事はあるそうです。だから実は気の強い人なのかもしれません。

子供が満たされていないとはあまり考えにくそうなんですが、だとしたらいじめっこになるのは気質でしょうか?書いた事が全てではありませんが、こういった事からいじめっこになる原因があると考えられる部分はありますか?

3人中2人が同じ学年なので、中学までの間に一度はまた同じクラスになってしまうと思います。あのお子さんも寂しいんだという目線で見られない分、なんか末恐ろしい子達、と思い始めている自分がいます。今回は2人ともクラスが離れた為、ほっとしています。

一番上の子はもう高学年です。うちの子達は「優しい時は楽しく遊べるけど、急に怒ったりしゃべらなくなったりして困る時がある。言う事を聞かないと遊ばないと言われる事があるけど、当然やらない。もう時々しか遊ばないし。」と言っています。

こういうケースの場合、頭の良いお子さん達なので、自分で気づいて大きくなったらいじめなくなるでしょうか?
じまじろうなどの教材で「いじめはいけない。」とか、学校でのいじめアンケートや道徳での話し合いなど勉強してきていて、頭では理解しているはずの子供達です。
どういう心理からいじめを継続しているのか、謎に思って質問させて頂きました。

私の聞いた範囲でしかありませんが、いじめられる側の痛みは知らないと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

当たり前の事なんですが、忘れがちな事。

人間って、善い人悪い人に関係無く本来的な攻撃性を備えているんです。生存を優先させる為の本能です。当然子供には、あからさまにそれがある。この攻撃性も満足させないと、発達のバランスが取れないんです。これは、親に向かって発散されるのが、社会にとっては望ましい。
で、質問文にある子供達の親は、子供の受け入れ態勢が万全な人、子供達の生活ストレスは無闇に解消されてしまうんです。つまり、反抗出来ない。攻撃性の使いどころが親子関係に無いんです。ですから、その子供は攻撃性を他方に発散せざるえない。つまり、放任して子供との関係が希薄な家庭環境や、子供の欲求を過剰に抑圧して反抗を押し込める親と、同じ作用が働いているんです。親の代わりに他方が攻撃性を満足させるサンドバックになるんです。
最近の教師も子供のストレス回避を率先してやるケースが多々ある。であれば、その攻撃性が共食いのように子供達の間で発生する。だから、私は、「子供が、私の言うことに反抗ばっかりして困るのよ、まあ学校では何とかやってるらしいんだけど、家では酷いの。心配だわ」って、言う親御さんに安心するんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

お母さんが豹変して攻撃した事で分かるように、遺伝です。気質です。という答えを望んでいましたが、やはりそんなに簡単な事でもないようですね。

幼稚園、小学校低学年の頃に見た限りでは本当に子供に子供にはストレスの無いような子育てをしているように見えていたので理想的と書かせて頂きましたが、それゆえに攻撃性の行き場がなくなっていたとは・・・。本当にケンカの種を探している感じでした。攻撃性の発散場所を探していたと聞いてなるほど~と思いました。ノンストレスゆえにストレスが発生し、発散場所は家庭の外となる・・・、子育てって難しいですね。

もともと個人差として攻撃性が強い性格の子供達がこのように育てられた結果、外へ強く攻撃してしまう、といった所でしょうか。
でも、3姉妹なんだからよその家庭の子じゃなく、お互いをサンドバッグにすれば良いのに。この姉妹、家でも仲が良いんだそうです。
この母親ですが、子供達がボスである事さえも微笑ましく嬉しいと語ったりするので、周りは「え?知ってるんだ?」と一瞬固まってしまう事がたびたびありました。JqqFさんに回答頂いた「攻撃性も満足させる事が発達のバランスには必要」という事をわかっているかもしれません。教育関係の資格をお持ちなので、きっと児童の心理には詳しいですよね。その上で、外で他の子に攻撃する事まで容認しているんだとしたら怖いなあと背筋が寒くなってしまいました。

何かトラブルがあった場合、親子揃って手強い相手なんだと改めて思いました。
いざとなったら自分がケンカ相手になってあげたら、攻撃性・・・満足させられますかね・・・、いやいや、冗談です。

我が娘達、長女はとても穏やかでいつでもどこでも同じような性格で(姉妹げんかは別)、次女は家ではかなりのワガママ、怒りのコントロールも難しく泣いて爆発する事もしばしば、だけど外では穏やかでいつもニコニコです。次女を心配していましたが、長女のストレス発散場所が少ないように感じるので注意して見守りたいと思います。姉妹のケンカも毎日うるさいほどですが、ほどほどにはさせてあげたいと思います。

勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/04 22:33

よくある大人の誤解ですね。


子どもの立場からするとよくある傾向です。
まず簡単にいうと「家庭のストレスを他の子にぶつけてる」のです。

最近未成年の狂暴化が叫ばれていますが、なんのことはない。
原因は「大人たちの押し付け」です。
あれは危ないからダメ、これは教育上良くないからダメ、あの子は良くないからダメ、あそこは安全じゃないから遊んじゃダメ、ゲームもダメ、ダメダメダメ。
その一方習い事やスポーツ、勉強はしろしろしろ。
とどめは良い子であることの強制です。
子どもは良い子で当然というプレッシャーを社会の大人全体から受けています。
私はそれらストレスのため爆発してしまう子が増えているだけだと考えています。
なにせ大人の言う良い子とは「大人にとって都合のいい子」であり、発達上よいのはわんぱくでチャレンジャーな子ですから。
今の子ども達は大人にとって都合のいい子を押し付けられることに大きなストレスを感じているのです。

察するにその兄弟は親の前でいい子を演じさせられることにすさまじいストレスを感じ、自分で処理できず八つ当たりをしているのです。
いたずらやわんぱくを保護者が受け入れきれないのが原因でしょう。

もう1つ、女の子というのはとても厳しくしつけられやすいのです。
理由は主に育児をする母親は同性のため勝手がわかり、なおかつ女の子は手先の発達が早いため過度な要求や期待をしてしまいがちです。
対して男の子は勝手がわからず懐柔しようとしたり厳しくしつけるのをあきらめがちなためやや甘めになります。
また男の子は女性の音域が聞き取りづらいことが分かっており、それが言うことを聞かない、行っても無駄だろうとなあなあに接してしまう原因でもあります。
そのためいろいろストレスを感じるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

私の文章力ではうまく伝わらないのかもしれませんが、子供に対して押し付けるような子育てをしていないご様子なんです。勉強もほどもど、習い事もほどほど。しかもどれもよく出来ているようです。全てさっと片付けて習い事のない日はずっと外で遊んでいると言っていました。それを聞いてちょっと毒舌な方が「さっと宿題終わらせて、いじめ相手探しに言ってるのね~。」と言っていました。

>発達上よいのはわんぱくでチャレンジャーな子ですから。

まさにそんなお子さんです。陰湿ないじめやしなくて良いケンカを進んでしなければ、本当に理想的なお子さんだと思います。

お母さんにも厳しくしつけられてはいないと思います。どちらかと言うと、あまり怒らない。他の子をバカにしても、自分が謝ったりフォローしています。甘過ぎるという意見もありそうですが、1で回答して頂いた答えに今は納得しています。

でも、私も全てを知っているわけではないし、分からないストレスがあるのかもしれませんね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/04 22:41

よく観察されていますね。

参考になるかどうか分かりませんが…。

攻撃的な性格は、遺伝とかもあるかもしれませんが、遺伝であれば姉妹であっても個体差があるはずなので、食生活なども関係しているかもしれません。

3人とも頭も良く、運動もできるということなので、栄養的には申し分のない物を与えられていると思われますが、肉、魚など、動物性の物を中心に摂取していると、攻撃的な性格になりやすいそうです(血液中のPH値が上がってソワソワするとかなんとか…詳しいことはよく分かりませんが)。

あと、関係があるかどうか分かりませんが、母乳で育てられていない、ということもあるかもしれません。(僕の弟は、小さい頃から気が強く、物怖じしない性格だったのですが、母がよく「あの子には母乳をあまりあげられなかったから…」と嘆いていました。)

あとはやはり、他の方も指摘しているように、親の期待値が高すぎて、子供たちのストレスになっているのかもしれません。

他にはけ口が見つからないので、周囲の子供たちに手当たり次第にぶつけているのでしょうが、いじめというのはする側もかなりの心理的負担を伴いますので(あとあと後悔にさいなまれます)、本当に頭の良い子供たちであれば、将来的にはもっと違った方向性を見つけていくかもしれません。

対処法としては、やはり適度に距離を置き、なるべく常識的にふるまうこと以外にはないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

>よく観察されていますね。

今はそうでもありませんが、長女がいじめられていた頃は観察してましたね~。4歳の頃から大人びたいじめ方でしたから。
離れてからは普段は気にしていませんが、クラス替えの時に出る話はどうしても優先的にインプットされてしまいます。

食事の影響ですか!あるかもしれませんね。確か、あまり料理は得意ではないと言っていました。でも、肉料理が多いご家庭も他にたくさんあるでしょうから、やはり家系、気質、遺伝といった可能性も捨てきれません。

対処法まで書いて頂きありがとうございます。
適度に距離をおき、常識的にふるまう様、普段から心がげています。一度他のお子さんを不登校にしてしまった時は悪口に近い話が多くでました。ご近所さんでもあるので、聞いているだけでためらわれるし、教えてあげたほうがいいのか・・・と悩んだ時期もありますが、余計な事をしなくて良かったと思っています。多分忠告しても受け入れてもらえなさそうですし。

母乳については聞いていないのでよくわかりません。

食事面について参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/04 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています