dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某サイトで運営が勝手にパスワードを変更し、ログインできなくなってしまいました。
運営によると、第三者の不正ログインから守るために変えたという事ですが、勝手に利用者のパスワードを変えても問題ないのでしょうか?
パスワードを変えるように注意喚起するというのが普通だと思うのですが・・・

A 回答 (5件)

サイトの利用規約により異なる。


また、不正利用されたことが確認されたなら、そのアカウントに対して、パスワードの初期化なりで変更しても問題はないでしょう。
ただし、しっかりと通知なりが必用になりますが・・・

不正アクセスが確認されたなら、注意喚起だが、すでに、不正アクセスにあったアカウントなら、被害にあっているのだから、被害を拡大しないためにも初期化もやもえないでしょう。
    • good
    • 0

不正から守ってるだけ。

普通にあることです。
    • good
    • 1

問題ありません。


事前にパスワードを変える旨の連絡があるか、変えてからでも何かしらの連絡をするのが普通なんですけどね。何も言わずに急に変えたらそりゃびっくりしますよね。
    • good
    • 0

>利用者のパスワードを変えても問題ないのでしょうか?



問題ありません。

>パスワードを変えるように注意喚起するというのが普通だと思うのですが・・・

注意喚起をしなければならないという決まりはありません。
    • good
    • 2

普通かどうかは規約を読んで下さい。


ハッキングされる前にロックするという意味で変更する可能性はあります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!