
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
No.12
- 回答日時:
>パスワードを利用する都度、暗号化されたボリュームを
>マウントして使っています。その中に、たくさんのファイルを
>保存して運用しています。
暗号化ボリュームは「アクセスする際に毎回、解除パスワードが必要」になっているでしょうか?
「マウント時に解除パスワードを入れたら、あとは自由自在にアクセス可能」なのであれば、暗号化ボリュームは何の意味もありません。
例えば、全ドライブの全ファイルを勝手にネット上に共有公開するウィルスに感染した場合、暗号化したボリュームを使おうとしてマウントし、解除パスワードを入れて、自由にアクセス出来る状態にすると、ウィルスも自由にアクセスして「全ファイルを流出させる」ので、ボリュームの暗号化は、まったく意味を為しません。
暗号化ボリュームとは「外付けHDD」や「USBメモリ」など、外出時にモバイルPCと一緒に持ち出すドライブのボリュームに設定しておき「うっかりどこかに置き忘れた」と言う場合に、勝手に中身を盗み見られないようにする為に用います。
質問者さんの今の状態では「暗号化されてないのとまったく一緒」であり、常に流出の危険が伴います。
て言うか、ここのIDとパスワード、既に流出しちゃってませんか?「勝手にお礼が付く」って状況は「パスワードが流出した」としか思えません。
No.11
- 回答日時:
パスワードがペーストできない理由は何でしょうか?
この質問に対して回答をしている身ですから、個々のパスワードは分かりません。
OKwave、MSNの相談箱、どちらを利用するにしてもサインが必要です。
質問に対して回答に納得をされましたら、ベストアンサーを選ぶなりして質問を締めて下さい。
No.10
- 回答日時:
ネット等でトラブルが生じたら、プロファイルを開き、ホームページアドレスにアクセスをして下さい。
何かとかお役にたちます。
他の方の回答も参考にして下さい。
No.9
- 回答日時:
六件のサイドで複雑なパスワードを使うのは忘れがちなので、簡単なパスワードを使う。
この様に解釈をさせて貰って良いですか。
と在るサイトのパスワード#######-01とし、別のサイトのパスワード#####-nr、なんだかややこしいパスワードだから覚え難いので短くする。
要するに簡素化をする事ですよね。
インターネットのブラウザをどの様なバージョンでアクセスをしているのかは分かりませんけど、
インターネットオプションには、パスワードを保存するプログラムがありますから、わざわざダウンロードをしなくても良いですよ。
例を例えて、ヤフーのパスワードをAとし、G-MAILのパスワードをBとし、OutlookのパスワードをCとした場合、ヤフーのサインではAが自動的に入力をされてOKを押せば、サインの完了になります。
例えば話しですので、実際は異なります。
アカウントとパスワードを一歩間違えれば個人情報も漏れますから、特に気を祓ってください。
mika24asukaさん、返信嬉しいです。
おっしゃる通り、個人情報が漏れるのは大変ですよね。
慎重すぎるぐらいが丁度いいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
A-NO4です。
通常のログイン時ではなく、新規登録時のパスワード入力のときです。なおさらコピペでなく、自分の能力でパスワードを設定しなければなりません。
サインをする時に、自動的にパスワードを入力してくれるセキュリティソフトがあっても、初期の設定ではセキュリティソフトは起動をしてくれませんから、やっぱり自分自身がパスワードを入力する事になります。全てのサイトの異なるパスワードを使って下さい。
同じパスワードを使うのは御法度(ごはっと)です。
mika24asukaさん、何度もありがとうございます。
ただ、説明が足りなかったかもしれません。補足させてください。
以下の2点に同意します。
・初期の設定ではセキュリティソフトは起動をしてくれないので、
自分で入力する
・全てのサイトに異なるパスワードを使う
ただ、
複雑なパスワードを自分で入力するのは大変だったり、間違ったり
することがあるので、コピペしたい。
コピペできないと、複雑にするのが面倒なので、簡単なパスワードを
入力してしまう誘惑に駆られる。
ということで、なぜコピペできないのかと考えました。
No.7
- 回答日時:
> 後だし情報すみません。
> パスワードをテキストファイルに入力して管理しています。
> 初めにファイルに入力してから、それをコピーして2箇所に
> 貼り付ける運用をすれば入力間違いが無いと思っています。
?????
それはkazuichimonさんの管理方法がそうだからですよね?
みんなそうしているとは限りません。
> ところが、ペーストができないので困っています。
> ペーストできたほうが確実に間違いが無くなると思っているのですが。
いや、困っているのはここで訴えてもしょうがないでしょう。
そういう作りをしているところに訴えてはいかがでしょう?
不思議な返答で、私が困ってしまいました。
No.6
- 回答日時:
>パスワードをテキストファイルに入力して管理しています。
>こういう運用をするのがマレで、
マレと言うか、非常に危険です。危険なので、そんな危ない事をする人が居るとは予想できませんでした。
その「パスワードファイル」が暗号化されて保存されているなら良いですが、平文で暗号化も無しに保存されている場合「流出した瞬間にアウト」なので、絶対にウィルスに感染させる訳に行きません。
絶対にウィルスに感染させない、というのは「事実上、不可能」なので、万が一流出しても解読できないよう、暗号化して保存しておくべきです。今すぐに暗号化しましょう。
>chie65535さんはパスワードをすべて覚えられているのですか?
はい。すべて覚えています。サイトごとに「ある決まった法則」を使って個々のサイトでパスワードが異なるようにしてあって、その法則は「1つ」なので、忘れる事はありません。
サイトごとに異なるユーザーIDを使っている場合があるので「このサイトのIDはコレ」と言うメモは作ってありますが、そのメモは「スマホにパスワード付きで保存してある」ので、流出しても大丈夫にしてありますし、そのメモにはパスワードが書いてないので、例え流出しても、IDを乗っ取られる心配はありません。
chie65535さん。暗号化のアドバイスをありがとうございます。
これまた後だしで申し訳ありません。
パスワードを利用する都度、暗号化されたボリュームを
マウントして使っています。その中に、たくさんのファイルを
保存して運用しています。
No.5
- 回答日時:
ymivanさん。ツールのご紹介ありがとうございます。
ログイン情報を一元管理できたり、どこからでもアクセスできたり
とても有用なツールのようですね。
使ってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
パスワードのコピー貼り付けの入力方法が知りたい
Windows Vista・XP
-
パスワードは、コピーペーストできない?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
メールアドレス登録などでコピペ出来ない時に無理やりコピペする方法は?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
マウスの右クリックコピーが突然、出来なくなったのは?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
パスワードのコピー&ペーストをできなくしたい
HTML・CSS
-
6
OSログオンパスワードをコピペしたい
Mac OS
-
7
「面着会議」という言い方はあるでしょうか
日本語
-
8
メール本文にある画像(多数)を保存したいのです。
Yahoo!メール
-
9
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
10
戻る が消えてしまいました。
PowerPoint(パワーポイント)
-
11
文章をコピーしたはずなのに貼り付け(ペースト)ができない
Windows Me・NT・2000
-
12
ブラウザ起動~ログインまでのバッチ化
Android
-
13
Excelでチェックボックスにチェックが入れられない。
Excel(エクセル)
-
14
括弧があるとHYPERLINKで飛べない?
Excel(エクセル)
-
15
Excelのハイパーリンクのアドレスが勝手に変わる
その他(Microsoft Office)
-
16
見積もりや契約書をメールで送る際、パスワード付で送るのはマナーですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
15.6インチのノートパソコンのサイズは、縦何cm、横何cmでしょうか?ちなみに、会社より支給されて
ノートパソコン
-
18
Outlookで2週間以上前のメールが表示されない
Outlook(アウトルック)
-
19
CubePDFをインストールしたら、CubeWidgetっていうアプリもインストールされたらしく、P
その他(IT・Webサービス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メールをパスワードつきで送る方法
-
5
メールアドレスで上付きのハイフン
-
6
大学定期試験過去問サイト「過...
-
7
Facebookのログインの場所が自...
-
8
PDFファイルのパスワード設定に...
-
9
一度フィッシング詐欺に遭って...
-
10
至急!Twitterで二つ目のアカウ...
-
11
http://ntt.setup/へログインし...
-
12
暗証番号ってたまに不安になっ...
-
13
YouTubeを見ていて思ったのです...
-
14
彼女のインスタのアカウントを...
-
15
Googleアカウントで、メールア...
-
16
超大手のサイトの有料コンテン...
-
17
googleに保存されたパスワード...
-
18
私はインスタグラムを辞めたり...
-
19
PASSがわからなくなったPCのSSD...
-
20
貰ったiPadですが、パスワード...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter