
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ノーマルではすぐにエンストします。
水対策が施されたモノならシュノーケル(インテーク管)が水没しない水深(車が完全に水没する深さ)までは大丈夫です。
走行後のメンテが面倒ですし、そのような走行が許される場所も少ないから、夏の遊びでお試しくらいにしてください。
くれぐれも勝手に河川に入るのは禁止されているのと危険があるためやらない様に。
No.4
- 回答日時:
スノーケルのほかにも、バッテリーや発火周り(デスビやケーブル、プラグ回り)を耐水にしたり、デフやミッションのブリーザーの対応、ラジエターにカバーなどをつけることもあります。
ジムニーではないですけど、、、
https://practicalmotoring.com.au/4x4/drive-water …
No.3
- 回答日時:
>マフラーを煙突マフラーに改造しろと?
違います。エアクリーナー(吸気)の方です。
いわゆるシュノーケルですね。
マフラーの方は排圧があるので、エンジン回してれば水は入りません。
No.2
- 回答日時:
水深次第です。
公式発表はありませんが、輸出版の方で320mmとされていますので、
基本はその認識で良いかと思います。
実際にはエアクリーナーの吸気口に水が入らなければ概ね大丈夫。
(マフラーはエンジン回してる限りはほぼ大丈夫)
水深1m程度でも大丈夫だった、という話もあります。
ただ、車体が軽く浮きやすいので急流は止めとくべきですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
溶けたビニールの除去方法
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
マフラーにくっついたビニール...
-
新型ninja250か新型cbr250rか
-
マフラーのバッフルとったら違...
-
ZZR1100のマフラー
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
ホーネット250にサイドバック
-
「きっと喜ぶと思います」とい...
-
マフラーにジャガイモ詰めると...
-
SX125R に乗っているのですが、...
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
-
スリップオンマフラーとキャブ...
-
うるさいバイク。 近くの家の人...
-
ジョグマフラー交換
-
ヨシムラマフラーについてなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
スーパートラップマフラーについて
-
排気漏れの調べ方?
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
ショート管について
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラー
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
おすすめ情報
つまりマフラーを煙突マフラーに改造しろと?