
No.12
- 回答日時:
むしろ奇特な人というのが正しいですね。
他人というのは多かれ少なかれ、「めんどくさい」ものです。
他人には他人なりの人生があり、それぞれ培った価値観や考え方、基準を持っているからです。
問題は、あなたが「自分がめんどくさい人(わりと重度)だという自覚がない」ことですよ。
独りよがりで勝手な決めつけで何癖をつけられたら人は不快に思いますよ。
あなたの女性に対する一連の質問はそういうものばかり。
狭い視野から生み出された偏った感情におぼれて、
ありもしないマナーに違反していると決めつけているだけ。
想像してみてください、
マナー違反でもなんでもないことで、
「どうしてあなたはそんなマナー違反をするんですか?
なんか…自分勝手ですよね。」
と言う人のほうがよほど「ヤバイ」「めんどくさい人」ではないですか?
あなたがやっていることですよ。
しかも「せめて、なぜそう言うのか論理的に説明しろ」と問われたら「めんどくさい人なんですね笑」といえば逃げられると思っている。
あなたは社会にある曖昧な基準を把握するのが苦手な人だと感じています。
だからこうした質問を連発するのだろうか、とも思っています。
異性のほうが基準や価値観の違いが大きいところがありますから、
わかりにくいのかなと。
そして女性を対象にすると、男性である自分は矛先が向かないから安心してちねり上げられる。
その自覚がないようですが…。
マナー違反と決めつけるのがあなたの独りよがりかどうか確かめたいのなら、
バスや電車で手かけた先でサンダルを履いている「男性」に、
「サンダルをこんな場に履いてくるのはマナー違反とわかっているけれど、
他人がとう思おうと構わない!と思って履いているんですよね?」
と聞いてみてください。
ネットでもいいですけれども。
女性の化粧も同じです。
街に出る程度で化粧するしないは個人の自由です。
回答ありがとうございます!
男だか女だか分かりませんが、何が気に食わないのかいちいち難癖つけてきて面倒くさいですね笑
または、よほど負けず嫌いなのか笑
回答様がもし女性の方ならそんなに化粧するのが嫌なのですかね?
もちろん化粧をするもしないも自由ですが、性差別だろうが、特殊な職業や趣向は別ですが、まだ女性しかほとんどしないし、一般的な社会人なら最低限の身嗜みだと自分は思っていただけです。
メイクの個人差はあれど、街を歩いている人でもほとんどの女性はしていますよ。
むしろ化粧などせずに綺麗な若い女性ならしなくてもいいのに、しないといけないようなおばさんがしないってどうなんだろう?と疑問に思うだけですね。
自分も奇特な人間なら貴方も相当な奇特な方だと思います笑
No.11
- 回答日時:
N.7です。
勘違いされているようなので、確認のため追記します。
頂いたお礼ですが…。
>自分は最低限のマナーだと勘違い?していました。
もしくはマナーではないとしても、意識の問題だと。
言われる通りにきちんとした靴を履くか、別にどう思われようが構わないからサンダルでいいわ!のような違いですね。
>言われる通りにきちんとした靴を履くか、別にどう思われようが構わないからサンダルでいいわ!
>別にどう思われようが構わないから
ここがあなたが誤解している場所です。
公共の場であっても、ドレスコードがサンダル不可である場でないなら、
「サンダルを履くのは自由」なんですよ!
「どう思われようが(=無作法だと思われてもいいから)」という意識でサンダルを履いているのではありません。
私は東京に住んでいます。
今の時期に新宿や渋谷、銀座といった「電車でないと行けない場所」に行くと、高確率でサンダルを履いた人に出会います。
特に男性はカジュアル度がより高い靴を履いていることが多いですね。ビルケンシュトックのようなものです。
だからといって誰もマナー違反などしていません。
そういう場ではサンダルを履く、履かないは個人の自由、個人が自由に選択していいことです。
繰り返しますが、「他人にどう思われようが構わないから」という意識でサンダルを履いているのではありません。
化粧も同じです。
(ここまで繰り返しても、あなたはここで思考停止して「性差別と言われると仕方がありませんが、でも女性が化粧するのはマナーですよね!」って考えそうですね…)
だいたい、マナーと主張するのなら大きな落とし穴がありますよ。
質問者さんも小さい頃に箸の上げ下ろしなどテーブルマナーを習いましたよね?作法として。
これこれこういう持ち方や使い方は無作法ですよ、きちんとした持ち方はこういうものですよ、こういう振る舞いはマナー違反ですよ…。
公共の場で化粧がマナーというのなら、こうした一定の規範がどこかにあるはずです。
しかし、存在しないでしょう?
こういう場所に行くときには最低限、ファンデーションと眉とアイライナー、アイシャドウ(ブラウン系のみ)がマナーです…
というルールがこの世のどこかに書かれているはずではありませんか。
あるいは多くの人が母や姉などから聞いているはずです。
実際、そういうふうに書かれていることもあります。
「ドレスコードがフォーマル寄りのレストランでは女性の化粧は身だしなみの一つです」「葬式においてはこういった色のメイクは避けましょう」
これらはネットでも探せばあるはずです。
翻って、「街中に出るときには化粧をしましょう」はどこに書かれていますか?
どこにも書かれていません。
誰も言いません。
「街中で化粧する」がマナーでもなんでもないことの証拠の一つだと理解できますか。
あなたが「化粧しない人は自己中」「化粧しないのは自己中心的」「化粧しないのは自分勝手」と表現するのも理解に苦しみます。
街中で化粧しないことの何が自己中心的なのか、「論理的に」説明できますか?
どちらかというとあなたのほうが自己中心的、独りよがりで極めて狭い自分の感情だけで女性に冷笑的なように思われます。
回答ありがとうございます!
いちいち自分が発言したことに対して面倒くさい方なのですね?笑
自分はそのように思っているだけで、別に化粧を強要しようなんて考えていませんよ笑
自分なら軽く化粧して出掛けるだろうなと考えるだけです。
色々な人、おばさんがいるのでしたくないならしなければいいのではないですか?
別に人にどう思われようが勝手です!って人もいるでしょうしね。
参考にはあまりなりませんが、ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
31のババアだけど化粧はするよ。
オシャレというより日焼けしたく無いからアイシャドウとかしない日でもベースメイクは絶対する
回答ありがとうございます!
普通はしますよね?
しないおばさん達って、面倒くさいからしないとか、化粧代がもったいないとか何か理由があるのですかね?
意識の問題だと思うんですけどね。
参考になりました。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
これはNo.1さんの仰る通りですよ。
外出するなら女性は化粧=マナーというのが勘違いです。
化粧するしない、は、一定の場ならいまだに求められる身だしなみではありますが、
「バスや電車に乗る」場で求められるマナーでも身だしなみでもありません。
公共の場であるというだけなら、化粧はマナーでも何でもなく単に個人の自由です。
化粧の強要は個人の自由の侵害ですらあります。
たとえば外をサンダルや短パンで歩いていたら「最低限のマナーも守れていない」と思いますか?宮中晩餐会でなら、そこまで行かなくともドレスコードのある店の中ならマナー違反でしょう。
ですが、電車に乗って行くような場所でウィンドウショッピングをするのにサンダルを履くだなんて!と目くじらを立てるのなら、それは言う方がおかしい、というはわかりますか?
化粧は同じです。
しかもなぜ化粧しなくてはならないのですか?なぜ女性にだけ求めるのですか?
>おばさんやお婆さんならむしろするべきでは?笑
女性だけ、常に見た目を良くしておくべきとでも思っているのですか。
いいえそうではないというのなら、質問者さんも今日から化粧するべきです。
最近は若い男性も眉を整えるのは当たり前ですし、BBクリームぐらいならつけている人はかなりいます。
都内では先の連休だけでもアルビノメイクを楽しんでいる男性を3人見ましたよ。
性差別ではないというのなら、男性もメイクすべき。
ノーメイクでも美しい顔の男ですというのでないのなら。
(個人的には、私はメイクは完全に楽しみたい人だけが楽しむべき個人の自由の範疇がポリシーだということを強調しておきます。ですから、質問者さんみたいに強要してくるタイプがいるのは残念ですね。
あくまでも、質問者さんの主張を延長すると「きれいに整えることがマナーだというのなら男性もやるべき」になりますよ、という仮定です。
それに令和の価値観にアップデートしていただきたいです。つまり、男性もメイクすべきとなったら、次はルッキズムの話をしましょうね。)
しかしそれにしてもgoo.dogさんのご質問は性差別な内容が多いですよね。
間隔が昭和といいますか、まるで男性は女性を締め上げる義務があるとでも思っているかのようです。
女性にだけ底意地が悪い視線で見ていますよね。
しかもマナー、マナーと仰るわりに、このサイトでのご自身の振る舞いはマナー違反が目立つ。
他人にだけ厳しく自分には甘い、それも性別という、生まれつきで固定されるから自分は絶対ならない女性にだけ厳しく、男性はスルー。
マナ―違反という観点からは一番あつかましく、卑しい言動だと自覚したうえで女性にだけ昭和なマナーを求めてるんですか?
回答ありがとうございます!
自分は最低限のマナーだと勘違い?していました。
もしくはマナーではないとしても、意識の問題だと。
言われる通りにきちんとした靴を履くか、別にどう思われようが構わないからサンダルでいいわ!のような違いですね。
参考になりました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
メイク道具を買う、メイクをする時間、メイクを落とす時間、とメイクは時間がかかるものです。
シワやシミが増えるとそれをカバーするのも大変になってくると思います。
そんな事に時間を使っているくらいなら、ササッと外に出て用事を済ませて帰宅するという方が効率的だと老人は思うでしょう。
というか、シワシワの老婆が一生懸命見栄えを良くしたところで何が変わるのでしょう。
回答ありがとうございます!
それを言ったらおしまいじゃないですか?
女性の方も末路は悲惨ですね。
女の人って可愛そうです泣
参考になりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メイク 全く変化のないメイクって必要だと思いますか? 2 2022/07/24 15:24
- メイク 化粧初心者がマスクメイクをする上で最低限揃えるべき道具は? 1 2022/08/24 23:38
- メイク 化粧の必要性について 23歳女です。 つい最近から化粧をして仕事に行くようになりました。(仕事は医療 7 2022/06/10 12:36
- その他(悩み相談・人生相談) 化粧をしない女性は恋愛対象外ですか? 私は21歳(女)ですが、化粧をしたことがほとんどありません。昔 11 2023/07/09 14:53
- コスメ・化粧品 化粧をしない女性は恋愛対象外ですか? 私は21歳(女)ですが、化粧をしたことがほとんどありません。昔 1 2023/07/09 14:46
- その他(恋愛相談) 彼氏ってどうやって出来るんですか…? 20歳大学生です。 過去に告白された経験はあるものの、お恥ずか 9 2023/07/30 22:27
- その他(ニュース・時事問題) 車内などで化粧、メイク直しとかする女性をどう思いますか? 前から比べると電車内やバスの中等の人目がつ 1 2022/09/25 15:05
- コスメ・化粧品 高3女です。 化粧が嫌いなのって、普通じゃないですよね? 私、生まれてから一度も化粧をしたことがない 6 2022/11/05 12:33
- コスメ・化粧品 中2女子です。私はコスメが好きでたくさん集めています。でも、親と喧嘩する度に化粧品全部取るよと言われ 7 2022/06/11 22:23
- メイク 今日仕事場へ行くと、皆マスクを外していました。 上司に「マスク外していいんですか?」と聞くと「外して 2 2023/04/03 14:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学3年生の女子です 先日、埋...
-
化粧映えする顔って、美人では...
-
なんで化粧しないんでしょうか?
-
高3女です。 化粧が嫌いなのっ...
-
簡単たんなことだと、思うので...
-
美容室に行った際、顔(化粧)の...
-
化粧映えしそうな顔だよねと男...
-
電車内で化粧している女をどう...
-
メイクもしないブスな女。 20代...
-
彼女に化粧をさせたいのですが...
-
女性って殆どの方はスッピンブ...
-
「化粧映えしそうな顔だよね」…...
-
化粧が嫌いな男性に質問
-
女性の化粧について
-
「化粧が下手」とはどのような...
-
有本香さんは整形ですか?
-
化粧をするのが恥ずかしい20歳(...
-
女性が化粧する必要はあるので...
-
彼女にもっと化粧やお洒落に気...
-
Hの時、化粧は…?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有本香さんは整形ですか?
-
化粧映えする顔って、美人では...
-
中学3年生の女子です 先日、埋...
-
なんで化粧しないんでしょうか?
-
彼女に化粧をさせたいのですが...
-
高3女です。 化粧が嫌いなのっ...
-
女って化粧で誤魔化してるだけ...
-
「プリント紙化粧繊維板」と「...
-
男性の「トイレに行ってきます...
-
最近iPhone13を購入しました。 ...
-
Hの時、化粧は…?
-
化粧って詐欺だと思いません?…...
-
普段は化粧しないすっぴん女性...
-
美容室に行った際、顔(化粧)の...
-
メイクもしないブスな女。 20代...
-
彼の家にお泊りするとき
-
男はスッピンの顔で勝負してる...
-
どんな服装で妻(彼女)に待って...
-
「化粧映えしそうな顔だよね」…...
-
普段化粧しないすっぴん女です ...
おすすめ情報