重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今朝ラジヲを聞ひいていたら陛下が
「耐えがたきを耐え、忍び難きをしのび・・」とおっしゃって敗北を告げました。
これは本当でしようか・・
ネットやツイッターを見ると「日本破れるなう!」とも出ています!
やっぱアメリケにやぶれたんけろか?

A 回答 (6件)

ブラジルの日系人社会では、日本が負けたか負けないかで勝ち組負け組に分かれて武力抗争が行われたそうです。



回答者氏が幼いころ(50年以上前)、子供たちが読む本(エイトマンか忍者部隊月光の月刊本)に日本が勝ったと書いてあったらしく、親などから聞いて日本が負けたことを知っている子供たちがいじめにあうということがあり、教師が生徒を集めて負けたことを話すという騒ぎになったことがあります。
    • good
    • 1

「相手の言い分を飲んだ」という意味では負けた. あいては公式には連合国だけど実質はほぼアメリカ合衆国. 「受け入れる」タイミングとしてはあれがほぼ最後だろう. 「引き伸ばす」こと自体は可能であっても, その場合「北海道が戦争に参加したソ連の支配下に入る (→共産党政権によって独立?)」というのは考えられる.



あと「三種の神器を取られるのがいやだった」説もある.
    • good
    • 1

日本はメリケンにやられたんですね。



もし、抗戦を続けていたら日本は分断され占領されたと言う話もありますが、実際、植民地時代はとっくに昔の話で、尚且つ、日本にような特異な言語に特異な文化風習に食文化の民族の統治を欧米人には無理で、ロシアの入植は可能だったでしょうが、焼け野原で暮らしやすい環境とも言えず、結局北方四島辺りで止まったようにも思われ、では、もうちょ~っと早ければ、原爆投下や都市部の大空襲や沖縄上陸さえも防げたかもしれないわけで、この日で終戦を迎えて良かったと言う話は、ちょい眉唾もんに近いと思います。

ただ、当時、苦渋の決断をされた大勢の方がいて、今の日本がある事には、感謝すべきかと。
    • good
    • 2

美国? 不是吧。

肯定是中国的
日本人放弃用日文写,日本人现代会学中文的
大多数的日本人已经忘怎么写日文
    • good
    • 0

敗戦したから、77年後の今、のんきにスマホいじっていられるんです。

    • good
    • 1

あの時、敗れてなければ、


ロシアが50ℍz地域を
アメリカが60ℍz地域を
占領していたでしょう。
ドイツや朝鮮のようなことに
なっていたことは間違いないです。
ウクライナを見たらわかりますよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!