
追加でVBA 追加処理の記述を教えてください。
お世話になります。マクロの初心者です、稚拙な部分はご容赦ください。
下記マクロを実行すると、メールが送れるようになりましたが
送る前に確認をして送りたいのですが、構文のどの部分に追加で入れる
記述を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
リンク先 https://www.helpforest.com/excel/emv_sample/ex10 …
-----------------------------------------------------------------------------------
SubSample()
DimMacroBAsWorksheet'このブックのシート
DimWb_DataAsWorkbook'1.分割元ブック
DimWb_newAsWorkbook'分割データ保存ブック
DimWsAsString'2.分割元シート名
DimPathAsString'3.分割データ保存先
DimC_GroupAsString'4.グループ対象列
DimGroupNameAsString'グループ名(ブック名)
DimC_CopyAsString'5.コピーデータ右端列
DimYMDAsString'6.保存ブック日付の表示形式
DimPSWAsString'7.読み取りパスワード
DimR_DataAsInteger'データの行番号
DimKoAsInteger'グループの件数
SetMacroB=ThisWorkbook.Worksheets(1)'このブックのシート
SetWb_Data=Workbooks(MacroB.Range("C11").Value)'分割元のブック名
Ws=MacroB.Range("C12")
Path=MacroB.Range("C13")&"\"
C_Group=MacroB.Range("C14")
C_Copy=MacroB.Range("C15")
YMD=MacroB.Range("C16")
PSW=MacroB.Range("C17")
IfYMD=""Then
YMD=""
Else
YMD=Format(Date,YMD)
EndIf
R_Data=2'データの開始行
Application.ScreenUpdating=False
Do
Wb_Data.Activate
Worksheets(Ws).Range(Cells(1,1),Cells(1,C_Copy)).Copy'1行目の項目名コピー
Workbooks.Add
ActiveSheet.PasteRange("A1")'新規ブックに貼り付け
SetWb_new=ActiveWorkbook
Wb_Data.Activate
GroupName=Cells(R_Data,C_Group)
Ko=WorksheetFunction.CountIf(Columns(C_Group),GroupName)'グループの件数を算出
Range(Cells(R_Data,"A"),Cells(R_Data+Ko-1,C_Copy)).Copy'グループ件数分コピー
Wb_new.Activate
ActiveSheet.PasteRange("A2")'新規ブック項目の下に貼り付け
ActiveSheet.Columns.AutoFit
ActiveSheet.UsedRange.Borders.LineStyle=True
Range("D2").Select
ActiveWindow.FreezePanes=True
DimmynameAsString'条件不明
IfActiveSheet.Range("A2")<>""Then
myname=ActiveSheet.Range("A2")
EndIf
Wb_new.SaveAsFilename:=Path&GroupName&"注残納期回答依頼リスト"&YMD&".xlsx",_
Password:=PSW'指定したフォルダーに保存
Wb_new.Close
R_Data=R_Data+Ko
LoopWhileCells(R_Data,C_Group)<>""
MsgBox"完了!"
Application.ScreenUpdating=True
EndSub
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
文字数制限の為、スペース等を削除しているようですが、
スペースなどは重要な情報になりますので他の方法を・・
投稿プロシージャを間違えているようですが・・
一連のご質問をあたると
>送る前に確認をして送りたいのですが、
これに付いて、他に投稿されている
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13112049.html の
objMail.Display (作成メールを表示)で
送信する前に確認することは出来ませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- Visual Basic(VBA) 【ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/12 21:28
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
- Visual Basic(VBA) vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています) 4 2023/04/24 00:20
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 12:00
- その他(Microsoft Office) マクロVBAについて 1 2022/09/06 18:12
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA(実行時エラー438)の対処法を教えてもらえないでしょうか 3 2023/04/22 13:43
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/07 14:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA シートをコピーする際に Co...
-
エクセルVBAが途中で止まります
-
VBA 実行時エラー 2147024893
-
VBAで別ブックのシートを指定し...
-
VBA 別ブックからコピペしたい...
-
別ブックをダイアログボックス...
-
元データ(ピボッド)を開かずマ...
-
エクセルVBAでテキストボックス...
-
VBAで別のブックにシートをコピ...
-
[Excel]ADODBでNull変換されて...
-
【ExcelVBA】zip圧縮されたCSV...
-
【VBA】全シートの計算式を全て...
-
Excelファイルを開くとき、読み...
-
VBA アプリケーション定義また...
-
ワイルドカード「*」を使うとう...
-
VBA コードを実行すると画面が...
-
ACCESSVBA からExcelの他ブック...
-
エクセル共有化のトラブル
-
【Excel VBA】書き込み先ブック...
-
VBA同じシートの別ブックに転記...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA シートをコピーする際に Co...
-
VBA 別ブックからコピペしたい...
-
別ブックをダイアログボックス...
-
エクセルVBAが途中で止まります
-
ワイルドカード「*」を使うとう...
-
【Excel VBA】書き込み先ブック...
-
VBAで別ブックのシートを指定し...
-
【ExcelVBA】zip圧縮されたCSV...
-
VBAで別のブックにシートをコピ...
-
VBA コードを実行すると画面が...
-
Excel2007VBAファイルの表示に...
-
VBAで複数のブックを開かずに処...
-
[Excel]ADODBでNull変換されて...
-
Excelファイルを開くとき、読み...
-
VBA 実行時エラー 2147024893
-
Excelマクロ 該当する値の行番...
-
Excel にて、 リストボックスの...
-
VBS Bookを閉じるコード
-
複数のエクセルファイルとシー...
-
【ExcelVBA】インデックスが有...
おすすめ情報