
2022年9月からSlackのフリープランの規定が変わり、
90日以前のメッセージにはアクセスできなくなりました。
有料プランに入れば過去の投稿にアクセスできるようになるらしいのですが決めかねてます。
私とAさんとBさんで「ワークスペースAB」というワークスペースで情報共有しています。
また、
私とAさんとCさんとで「ワークスペースAC」というワークスペースで情報共有しています。
この場合、有料プランの規定だと、
「ワークスペースAB」で1,050円×3ユーザ=3,150円(月払い)
「ワークスペースAC」で1,050円×3ユーザ=3,150円(月払い)
で、毎月6,300円かかるという事でしょうか?
私は同じメールアドレスで各ワークスペースにログインしており、
AさんもAさんの1つのメールアドレスで各ワークスペースにログインしてます。
私とAさんが各ワークスペースに参加している事で無駄に割高になるなと気にしています。
また、私はOffice365を契約していてTeamsのライセンスも持っているのに使ってない状況ですが、
Temasに乗り換えればもっとお得になったりしないでしょうか?
(私、Aさん、Bさん、Cさんで同じ使い方をする場合)
アドバイスよろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
でしたらTeamsの無料版を使う形になるかなと思います。
この場合は最大ユーザーが100人まで、Web会議が最長1時間まで、
容量は10GB(一人当たり)まで、添付ファイルも5GBまでの制限があります。
メッセージは無制限に保存できます。
(もちろん過去のメッセージも無期限に検索できます)
人数的に問題がない規模(例の通り3人しかいない)なら大丈夫です。
問題になるとするとWeb会議が1時間までなので、Zoomの無料版の40分よりは長いですが、Slackは1:1ですが無制限なのでそこが問題ないかですね。
1時間毎に立て直せば使えますが、頻繁にWeb会議をするなら無料版はつかいにくいかなと思います。
ありがとうございます。
Slackの事もご存じなら教えて欲しいのですが、
(私はSlackしか使ったことがありません)
Slackは無制限にワークスペースという最初の器を無制限に作れます。
「仕事用」「サークル用」「副業用」・・・みたいな感じで。
しかも自分の1種類のメールアドレスのみで。
そしてそれぞれのワークスペースに任意のユーザを招待できます。
「仕事用」のワークスペースに私、A、Bが参加して、
その中にチャンネルというスレッドを無制限に作れます
例えば「請求関係」「案件A」「営業報告」・・・等
また「サークル用」は私、A、Cが参加していたとして、
「予定表」「2次会関係」・・・の様にチャンネルという名のスレッドを立ち上げられる仕組みです。
Teamsでいうと1つのワークスペースの中だけで運営していく事になるんでしょうか?メールアドレス毎(Microsoftアカウント)にワークスペースの様なのを増やす事になるんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
はい、その通りです。
Teamsライセンス持っているなら無料(ライセンス料は払っているので追加料金なしでという意味で)で出来ますので、Teamsでいいと思います。
容量も1000GBに添付ファイルも1000GBが無料で使えますので、大規模プロジェクトでもほぼ無制限に使えます。
Web会議も300人まで参加出来、制限時間もありませんので、Zoomのなどの他の有料プランも加入不要になります。
チャットだけではなく総合アプリなのでwikiやファイルストレージ、公開スケジュールとしても使えて情報共有にはとても便利です。
参考になれば
ありがとうございます。
> Temasに乗り換えればもっとお得になったりしないでしょうか?
> (私、Aさん、Bさん、Cさんで同じ使い方をする場合)
しかし、私はOffice365契約してますが、
A,B,C3名は契約していません。
3名それぞれOffice365の契約が必要になるのでしょうか?
私が招待する時は、ライセンス持っているユーザしか仲間に入れられないって事でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google+ すでに参加しているSlackのワークスペースへ携帯からもログインしたい時 1 2022/09/16 13:38
- グループウェア Googleスプレッドシートに詳しい方 1 2022/08/20 23:11
- Google+ 会社でGoogleワークスペースというアカウントを作ったのですが、これにログインすると他のGoogl 3 2022/07/26 12:23
- Illustrator(イラストレーター) ウインドウの固定 1 2022/05/02 17:11
- docomo(ドコモ) ドコモのスマートフォンでプランの質問です 8 2022/10/10 09:47
- Y!mobile(ワイモバイル) Ymobileデータ増量OP550円2GBコスパ悪い。プランSとプランMを月ごと交互に契約可能ですか 5 2023/05/23 17:43
- その他(IT・Webサービス) web面接についてです。 規定の場所が自宅(カフェなどの外部環境での面接はお控えください)と、かかれ 2 2023/01/31 18:41
- 高齢者・シニア 有料介護老人ホーム短期利用の場合の料金プランについて 1 2023/07/12 19:55
- 格安スマホ・SIMフリースマホ おすすめのキャリアを教えてください。 2 2022/11/13 21:00
- Y!mobile(ワイモバイル) Ymobile!データ増量オプション(550円)1年無料経過後 解約・契約繰り返して使えますか? 5 2023/05/11 09:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
IPアドレス(数列)だけでWEBサ...
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
apacheのaccess.logについて
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
パラメータが不足しています ...
-
IPアドレスが下二桁だけ変わる
-
Instagram サブスク
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
Tera Termが接続できない
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
糖質制限と脂質制限どちらが痩...
-
TikTokについて
-
中小企業や10人程度のサーバー...
-
LinuxでのDNSキャッシュ表示
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
グローバルIPアドレス指定のWeb...
-
IPアドレス(数列)だけでWEBサ...
-
「marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp...
-
ホームページを何度もリロード...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
アクセス解析をすれば、PCやス...
-
19インチラック設置について
-
例えば、Yahoo!Japanトップペ...
-
MACアドレスがいくつも出てくる...
-
proxyについて
-
PC2台のLAN構築
-
ぷららの会員登録情報変更ペー...
-
VAIOのsmartconnect、2000⇔98SE...
-
PC閲覧不可の携帯サイトを見る...
-
自分のアクセスが反映しないア...
-
サイト管理者はどこまで把握し...
-
アクセス権の設定について
-
アクセスログの保存期間について
おすすめ情報