
お邪魔します。度々お世話になっております。
何か強烈にハマルものに出逢いたいと思う気分の波が今やってきていているのでよろしくお願いします。
ジャンルはフィクション(できれば現実と交錯しそうな)を前提とし、作中に「死・殺・恋愛」を含むものにします。
抽象的な要求で申し訳ありませんが・・・
「冷たい」「低俗的」「アイロニーやブラックヒューモアを感じさせる」「乾いている」「9割がた救いがない」「純粋だが矛盾しているような恋愛」「死・殺描写が生々しいが、淡々としている表現」「淡々としているが読ませるスピード・テンポは早い」
最後は、「完結感や読後の爽快感を含まない」
という・・・せま~い(苦笑)条件に合いそうな作品を「あ、これどう?」とヒットするものをご存知でしたら、ゼヒゼヒ、お願いします。本当にワガママで申し訳ありませんが皆様のオススメをちょっと教えていただけるととても嬉しいです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
上遠野浩平さんの事件シリーズ(あるいはEDシリーズ?)はいかがでしょうか。
現在まで『殺竜事件』『紫骸城事件』『海賊島事件』『禁涙境事件』が出ており、次は『残酷号事件』が出ます。
内容は、大雑把に言うと剣と魔法の世界を舞台にしたミステリー小説です、なので現実と交錯はないですね。
それと、ミステリーではありますが、ファンタジーですのでトリックに魔法がからんできます。
なので本格ミステリーとして真剣に推理するのではなく、物語として読んだほうが良いと思います。
「死・殺」はもろに出てきます、恋愛要素は・・・殆どないですが少~しあります。
「冷たい」「アイロニーやブラックヒューモアを感じさせる」「乾いている」「9割がた救いがない」「死・殺描写が生々しいが、淡々としている表現」「淡々としているが読ませるスピード・テンポは早い」「完結感や読後の爽快感を含まない」には当てはまると思います。
個人的に上遠野さんのファンなので、彼の小説はどれもお勧めです。
他にはブギーポップシリーズが有名です。
舞台は一応現実世界ですが、超能力的なものが沢山出て、人も容赦なく沢山死にます(笑)。
その点ではこっちの方が質問の要求に合っているかも知れませんね。
他にも単発で何作か出ていますが、それぞれが少しずつリンクしていたりして面白いです。
ご回答ありがとうございます。
上遠野作品は前からずっと気になっていました。。
そして、確かに「ブギーポップシリーズ」は少し手を出したのですが、私の希望には残念ながら沿わなかったので・・・他のシリーズ、というかそのご紹介いただいたものに手をつけたことはありませんね~(汗)
でも、もしかしたら以外にもそっちのシリーズの方が肌に合うのかもしれませんしね!
ゼヒ、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
「冷たい」「低俗的」「アイロニーやブラックヒューモアを感じさせる」「乾いている」「9割がた救いがない」「淡々としているが読ませるスピード・テンポは早い」あたりをかろうじてかすりそうなミステリ(だから恋愛要素はほとんどなくて、お気に召すかどうかわかりませんが)を紹介してみます。
若竹七海さんの「プレゼント」「依頼人は死んだ」「悪いうさぎ」と続く、女探偵葉村晶が活躍するシリーズです。
どす黒い内容で救いがない結末。会話はテンポがあって洗練されてますが全体的にどこかブラックです。特に「依頼人は死んだ」にその傾向があると思います。
「悪いうさぎ」は長編、あとは連作短編です。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/external-sea …
ご回答ありがとうございます。
アマゾン行って見てきました!シリーズものということで、嵌れれば間違いなく長~く楽しめそうですね♪ゼヒ、オススメの「依頼人が死んだ」手にとって見たいと思います。
お返事遅くなって申し訳ありませんでした。ありがとうございました☆
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
No.1です。>作者の年齢相応の文体を「低俗的」とか「冷たい」と言ってしまうのにはちょっと抵抗があるので
要するに、今の段階では未成熟で年齢相応の文体でしかなく、もっと成長し、成熟しないと真価は分からない、というような意味でしょうか?
チョット気になりましたので・・
おじゃましましたm(_ _)m
再度のご回答ありがとうございます。
そうですね!まさにそう言いたかった!なんだか・・・よくわかんない言葉でしか表現できない幼稚な人間で申し訳ないです(泣)
補足ありがとうございました☆
No.5
- 回答日時:
『クビキリサイクル─青色サヴァンと戯言遣い』
著:西尾 維新 出版社:講談社
条件を読めば読むほどこれっきゃないって思い始めました;
少し若者向け、と言った感もしますが、最悪っぷりがお好みかと。同じ作者の方で、
『クビシメロマンチスト―人間失格・零崎人識』
『零崎双識の人間試験』
などなど、いろいろシリーズも出されています。全部書き出したいのですが、多すぎて無理(苦笑)
アマゾンなどで検索かけてみるといいですな。
ちなみに、僕は『零崎双識の人間試験』しか読んでいません。軽くトラウマなのでありますよ…(泣)
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
ご回答ありがとうございます。
出ました、西尾氏。もうかれこれ気になって何年・・・結局読んでません。。う~んやはり手をつけるべき・・・か?ちょっとイッチャッテル度が私の期待より、明るめな、軽めのような感じがして、読んでません。
もうちょっと真っ暗闇・・・とはいかなくて、濁ったブルーというか・・・汚い川の色・・・というか・・・イメージはそんな感じなんですけど。(わけわかんねぇ)
トラウマになるほどのご推薦ならばやはりこれも考え直すべきかしら・・・ありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
現実と交錯しそうなとなるとちょっと違うかもしれませんが、あなたがまだ若い人ならこういうものはどうでしょう?
ちょっと古いので、もう既に読まれたかもしれませんが、(映画化もされましたし)
大藪晴彦の「蘇える金狼」とかいかがでしょうか?
私が若いときに読んだときは、体を鍛えようと思ったくらいでしたが・・・
今考えると現実離れしてるかもしれませんね。ハードボイルド&マニアック過ぎるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
「蘇える金狼」・・・私はその世代ではないですが・・・ハードボイルド万歳!好きですね~☆まあ、条件としてはまた別で、もう一面の私として、好きな作品です。ただ、ドラマ?映画?などビジュアルでしか見たことはないので、本は読んだことはありませんです。
ゼヒ、手にとってみたいと思います。ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
『ヘビにピアス』 著者:金原ひとみ
なんていかがでしょう。
有名なので、既に読まれているかもしれませんね><
コミックス化されていまして、読み比べてみると面白ろかったです。
私の感覚では
「冷たい」「低俗的」「乾いている」「9割がた救いがない」「死・殺描写が生々しいが、淡々としている表現」
など当てはまるのではないかと思います。
ご参考になるかどうか・・。
ご回答ありがとうございます。
食わず嫌い、というのはいけないことなのですが、少し触れた時、文体があまり好ましくありませんでして・・・。それと、作者の年齢相応の文体を「低俗的」とか「冷たい」と言ってしまうのにはちょっと抵抗があるので(意味が伝わらないかもしれませんが)
もうちょっと、知的感溢れるのにあえて低俗的、な作品を希望します。
とにかくも、ご回答いただきありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
週刊誌のインタビュー
-
本の発売日、入荷日について
-
週刊SPA!ってどう思いますか?
-
ヤングマガジンの読者層の年齢...
-
出版会社の編集長と編集局長の...
-
最近やりたい放題する週刊誌、...
-
漫画雑誌の編集者になりたいの...
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
GoogleアプリをDL試行したら「P...
-
「四季報」とは企業に関する情...
-
祝日って雑誌は、発売されますか?
-
雑誌読み放題って何でこんなに...
-
週刊誌などにリークする場合は...
-
ファミ通 雑誌 プレゼント応募...
-
女性セブンや女性自身の週刊誌...
-
美容室で見た雑誌の名前が分か...
-
コロコロコミックの応募資格 大...
-
桜井幸子さんcm広告が掲載さ...
-
週刊誌など新聞は広告的要素も...
-
今は休刊しているBIG tomorrow ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の発売日、入荷日について
-
週刊誌のインタビュー
-
週刊SPA!ってどう思いますか?
-
週間ジャンプの新刊って何時ご...
-
GoogleアプリをDL試行したら「P...
-
出版会社の編集長と編集局長の...
-
他県の旅行雑誌を買いたいけど...
-
チューボーやクリームと言う雑...
-
のり付けされている雑誌の解体方法
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
コロコロコミックの応募資格 大...
-
雑誌って全部読みますか? 興味...
-
週刊誌などにリークする場合は...
-
週刊宝石の名物コーナーについて
-
ハガキについて
-
皆さん、自分がほしい本(いつも...
-
ヤングマガジンの読者層の年齢...
-
桜井幸子さんcm広告が掲載さ...
-
「四季報」とは企業に関する情...
-
昔売っていた幼児雑誌の名前を...
おすすめ情報