dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、ありがたいことに、小さいながらも文芸賞を受賞、私の本を企画出版で刊行していただけることになりました。

まだ部数などの詳しい話はしておりせんが、つい、これをとっかかりにして本格的なプロへの道が開けないものか、というすけべ心を抱いてしまいます。

具体的には、今後書く作品の持ち込みを、各出版社に受け付けてもらえないものだろうか、と考えているのです。

今、小説原稿の持ち込みはほとんど受け付けてもらえないと聞きました。しかし、1冊でも本を出せば、それはもう、プロと言って言えないこともない状態ですから、堂々と編集者の方に会っていただけるようになりはすまいかと…。

私の考えは厚かましすぎでしょうか。この程度の実績では、今後文芸賞に応募する際、受賞歴をアピールする程度しか活用法はないのでしょうか。それとも、今度刊行されるものがある程度部数をのばせば、相手をしてもらえるのでしょうか。

よきアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

私はライターですけど、この手の仕事は、あつかましすぎるくらいで、ちょうどいいと思います。

「どうせダメだから」とやめてしまう人は、それまでです。何でも思いついたことは、やってみましょう。それでだめなら、次を考えればいいんです。

小さな文学賞は、あまり意味がないと思いますが、商業出版で本がでるなら、一応の売り込みには使えるでしょう。ただ、自費出版や共同出版には、手を出さない方がいいですよ。素人だと思われるだけです。あくまで商業出版であることが、重要です。

それから、社会人としての最低限のマナーは忘れずに。「変なヤツ」「厚かましいヤツ」と、自分がバカにされることには平気になりましょう。でも、人に大きな迷惑をかけたり、怒らせるようなことをしてはいけません。

また、作品のできが一番大切であることは、もちろんのことです。営業に走り回りすぎて、いい作品が書けなくては意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に業界に携わっておられる方の力強いお言葉、大いに励みになります。

そうですね、この世界、最初のうちはハッタリが大事であるというのはよく聞きます。まず名刺を作るところから始めろ、とか。

地方在住では売り込みもままなりませんが、まずはいいものを作ることを考えようと思います。その上で行動に出る踏ん切りがつかなければ、所詮はその程度の情熱しか私にはなかったということでしょう。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 18:39

本を出すことだけなら自主出版すれば出せるので、プロといえるかどうかは疑問だと思います。


ただ、受賞歴自体はアピールポイントにはなるとは思います。
プロであっても、他社にコネがなければ基本的には新人と扱いは変わらないのではないでしょうか?もちろん、ある程度売れっ子であるならば話は別だとは思いますが。
1度賞を受賞して、1冊出しただけでは、他社からはプロとしては認められないと思います。大手の大きな賞であるなら、大々的に発表されるので、ある程度注目されるでしょうけどね。
まぁ、はっきり言えば、厚かましすぎるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり厚かましすぎますか…過去の受賞作を調べてみましたが、わかった限りでは全て、お世辞にもヒットしたとは言いがたい状態のようでした。

半歩前進、ぐらいの気持ちで、心新たに創作に励もうと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!