
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
135や120、220はコダック社の製造ナンバーに由来します。
いろいろな名称がありますが、パトローネ入り35mmフィルムや60mm幅のロールフィルムについて、コダック社が自社のフィルムを135フィルムや120フィルムなどと呼び、製品名に使用していたものが、通称として定着したものと思われます。とくにブローニ(Brownie)に関しては、ブローニそのものがコダックのカメラ名であり、このカメラ用に発売したフィルムを120フィルムと呼称したことに由来しています。
135の名前もコダック社が自社のカメラ、レチナに最初に採用し、これが135フィルムと呼ばれていたことに由来します。
History of Kodak Roll Film Numbers
http://www.nwmangum.com/Kodak/FilmHist.html
すばやい回答ありがとうございます。
と言うことは現在使われているフイルムの規格、名称はコダックが標準を作ったと言うことですか、初耳でした。私はライカとかのドイツのメーカが決めたのかと思っていました。大変勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
コダックに聞けばわかります。
コダックが決めたフィルム規格番号ですから。
No.1
- 回答日時:
ブローニーフイルムを使うようになったのですが>>>>
120は、フイルムに裏紙が、最初から最後まであります。
220は、最初のみ裏紙があり、120より長さが長いです。
裏紙がないので、太さは、同じになります。つまり、120並に裏紙つきだと、倍の太さになり、カメラに装填できないですよね。
6*6、6*4.5、6*7,6*9は、6をフィルムの幅としたときの、画面の大きさですね。6*6は、正方形になります。ですから、120で、6*6での撮影可能枚数と6*9では、3分の2に減ってしまいます。
あまり減ってしまうなら、フィルム交換ホルダーも値段が高いので、シートフィルムとか、テスト用は、ポラロイドとか使いますよね。ブローニーで、使いやすいのは、自分では、120で、645サイズが使いやすいと思います。220は、撮影後しっかり巻いて止めないと、外で昼間の撮影だと光線が入ることがありますので、自分で撮影後フィルム入れケースとわごむなど、のりが乾いて緩んでも、光がはいらないよう注意してください。
たくさん撮影するときで、助手がいないときは、銀紙を破っておいて、未撮影フィルム箱(1本ずつ立てていれられる)と撮影済みいれと作って、光線が入らないようにして、暗幕の生地を上にかぶせたりして、ミスを防ぎます。
220は、撮影枚数は増えますが、それなりに丁寧な扱いが必要ですよ。
すばやい回答ありがとうございます。
私の使っているカメラは50年前のリコーフレックス(二眼レフ)なのでオートマットではありません、なので裏ブタの赤窓をみてフイルム送りをするので220フイルムは使えないんです。
不便なようでピントや露出を一つ一つ合わせながら1枚取るのに時間がかかりますが、写真を撮ることの楽しさはデジカメやオートフォーカスのフイルムカメラより大きいです。又古いカメラのわりに写りがきれいで味があるのが気に入っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィルムを貼った直後に雨
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
UVレジン
-
カーフィルム重ね貼り
-
カーフィルムの施工液スプレー...
-
昔撮影した使い捨てカメラの現像
-
登山靴
-
ラミネートフィルムとか熱収縮...
-
大量にあるフィルムネガの効率...
-
エックス線によるフィルムへの...
-
写真のフィルムケースはなぜ半...
-
型紙のサイズ変更について。初...
-
フィルムの時代はどうやってISO...
-
水圧転写用特殊フィルムって売...
-
中古でハイブリッドの普通車を...
-
車のワイパー いたずら 油膜に...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
ボンネットの左前の小さいミラ...
-
【断熱材】断熱材の40K ALGC20...
-
フロントガラスにゴムの溶けた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
カラー写真の歴史
-
スモークフィルムのかたどり、...
-
コダックトライXとT-MAX...
-
8mm 映写機の使い方!
-
ポジについた指紋、水しみをと...
-
しおりサイズのラミネート(パ...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
カーフィルム貼り 施工液
-
カメラの銀塩ってなんですか?
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
布を紙のように加工したい
-
35mmフィルムのカビを取りたい。
-
8ミリフィルムの接着方法は?
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
写真の色味が紫色っぽくなる。...
-
スマホのガラスフィルムの「ブ...
-
フィルムの時代はどうやってISO...
おすすめ情報