
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
TRI Xは昔々からあるモノクロフィルムです。
しかもISO400です。日本製ISO400よりも歴史があったはずです。日本製フィルムより躍動感のある写真が撮れますね。独特の粒子の粗さがあるために、味のある写真になります。報道に限らず、スポーツ分野でも多用されてましたし、アートでも幅広く愛用されてたフィルムです。文字通りモノクロの代名詞ですよ。T-MAXは15年ぐらい前の新しいモノクロフィルムです。粒状性が細かく、拡大しても粒子が荒れないのが特徴です。ディティールが素晴らしいので、臨場感のある写真が撮れます。どちらかといえば今は、このフィルムの方が多方面で使われているんではないでしょうか。仕上がりがとにかくビューティフルですから。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/04 22:57
ありがとうございます。
感度高いんで報道に使われたんですね。
自分はT-MAX100と400中心です。たしかに薄暗いとこでのポートレートなどでもT-MAXだとなめらかな諧調が出て伸ばしても使えますね。
今度は粒子感の生かせるシュチュエーション考えてトライX使ってみます。
No.1
- 回答日時:
コダックのHPを見ましたが、違いが書いてませんね。
特性曲線を見ると僅かにT-MAXの方がガンマ(コントラスト)が高いように思えましたが・・・。私の推測では、乳剤にTRY-Xは旧来からの塩化銀を、T-MAXはカラーフィルムに使用されるカラーカプラーを使っているのではないでしょうか。変な表現ですが、白黒しか色のないカラー写真ということです(推測なので違っているかもしれません)。
フイルムはそれぞれクセがあり、同じ物を撮っても写り方が変わりますし、現像方法によっても変わってきます。 プロ写真家は今まで使い慣れたフィルムのほうが、経験によりどのような写り方をするか、現像時間や現像温度をどれだけ変えると、どのように変化するかがキッチリ頭に入っています。
T-MAXというフィルムは比較的新しいフィルムで、昔は白黒フィルムというとTRY-Xか富士のネオパン、イルフォードHP5程度しか入手困難でした。この中でもTRY-Xは人気がありましたし、TRY-Xが今も昔も圧倒的に多いのはそういう理由からだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィルムに関しての素朴な疑問
-
スモークフィルムを剥がしたい...
-
フイルム現像時にカーリングの悩み
-
沖縄県内 中部付近でカメラの...
-
コダックトライXとT-MAX...
-
現像に出したら、砂嵐がかかっ...
-
スモークフィルムのかたどり、...
-
PSVITA 1000 画面に異常が?
-
透過原稿に対応していないスキ...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
自分でフィルムを現像する方法
-
写ルンですのフイルム取り出し。
-
写真の光線カブリ
-
コペンのコーティングについて
-
フロントガラスの光に反射する...
-
中古でハイブリッドの普通車を...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
ジルコニウムとチタンって何が...
-
バックのビニールコーティング...
-
ただの紙を固くする方法は? 一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
「未露光」の結果について
-
樹脂粘土のスイーツをきれいに...
-
布を紙のように加工したい
-
UVレジン
-
カラー写真の歴史
-
35mmフィルムのカビを取りたい。
-
canon ftb フィルムを入れると...
-
PSVITA 1000 画面に異常が?
-
透明のカーフィルムなのに車検...
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
ポスターやテレカの色落ち、日...
-
8mm 映写機の使い方!
-
型紙のサイズ変更について。初...
-
写真の光線カブリ
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
スモークフィルムのかたどり、...
おすすめ情報