
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1の方の言われるように光線漏れです。
線の方向、写った画面に対する位置などや撮影の時間間隔(連写したか、長くその位置にあったか)により漏れの写りこむ濃度が変わります。
それを見て判断できます。漏れ位置を特定して、それを防ぎます。
古いカメラは、ボディと裏蓋の勘合部に使用しているモルトといわれる黒い遮光スポンジが痛んでくることで起きることが多いです。
漏れ位置としては、フィルム確認窓周辺。
フィルム枚数カウンタのリセット用突起(裏蓋を開けたとき1ミリほど裏蓋がボディーにはまる溝に出てくる)の付近、裏蓋のヒンジ付近が多いようです。
いずれにしても古いカメラのモルトは、痛んできますから、全交換すると良いです。
カメラ修理の専門店に依頼するか、器用な方は、中古カメラ店や東急ハンズなどで、モルトを購入して自分でも交換できます。
No.1
- 回答日時:
光線かぶりとは、早い話がフィルムに光(この場合はレンズから入った光ではなく)があたった事によります。
つまり一眼レフカメラの裏ぶたがありますが、多分その取りつけ部分あたりに、小さな光がもれるようなあながあいている可能性があります。
赤い線ですが、フィルムに平行にずーっと入っているようであれば、フィルムが巻き取られる際に出来たものでしょう。
一時的には、カメラ屋さんに遮光用のテープというのが売っていますから、それで怪しげなところを塞げば、さしあたり使えます。
黒のビニールテープではダメです。場合によれば、裏にアルミ箔の貼ってあるテープでもいいかもしれません。
修理に出した方が確実でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィルムに関しての素朴な疑問
-
スモークフィルムを剥がしたい...
-
フイルム現像時にカーリングの悩み
-
沖縄県内 中部付近でカメラの...
-
コダックトライXとT-MAX...
-
現像に出したら、砂嵐がかかっ...
-
スモークフィルムのかたどり、...
-
PSVITA 1000 画面に異常が?
-
透過原稿に対応していないスキ...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
自分でフィルムを現像する方法
-
写ルンですのフイルム取り出し。
-
写真の光線カブリ
-
コペンのコーティングについて
-
フロントガラスの光に反射する...
-
中古でハイブリッドの普通車を...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
ジルコニウムとチタンって何が...
-
バックのビニールコーティング...
-
ただの紙を固くする方法は? 一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
「未露光」の結果について
-
樹脂粘土のスイーツをきれいに...
-
布を紙のように加工したい
-
UVレジン
-
カラー写真の歴史
-
35mmフィルムのカビを取りたい。
-
canon ftb フィルムを入れると...
-
PSVITA 1000 画面に異常が?
-
透明のカーフィルムなのに車検...
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
ポスターやテレカの色落ち、日...
-
8mm 映写機の使い方!
-
型紙のサイズ変更について。初...
-
写真の光線カブリ
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
スモークフィルムのかたどり、...
おすすめ情報