
はじめまして。
26歳のOL、入社6年目なのですが、
1年に2回(上期・下期)、目標4つと、自己啓発をシートに書かなくてはならないのですが、
なにを書いていいか思いつかず頭を抱えております。
例えば、営業マンなら、このお客に対し、契約を何件とる!など、具体的な内容も数字も書くことも出来るのですが、
私は事務なので、そういうわけにもいきません…。
6年目ともなれば、社内での仕事はだいたいわかっているので、新しく覚えることもなく、これ以上書くことがないのです。
また自己啓発などでは、パソコンの資格をとったり、
簿記の通信教育をしたりしているのですが、
こちらも、毎回悩みの種です。
いろいろな会社があるので全く同じというわけにはもちろんいかないとは思うのですが、こういったシートを書かなくてはならない事務職の方、もしいらっしゃったら、何を書いているのか教えていただけませんでしょうか?また、事務職の方以外でも、事務職の方に期待するこうなってほしい等、意見ありましたらぜひ聞かせてください。
また、『何を目標にするか』以外に大きな問題もあります。
先日、上司に「もう6年目なんだから、文章をもう少し、大人っぽく書くように」と言われたのですが、
いわゆるビジネス文書調に書けということなのですが、その書き方もわかりません。
なにか、そういった文章を身につける術はありますでしょうか?参考文献などありましたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
読書をされたり、ビジネス書を読まれたりするとよいかもしれません。
読書でも小説や随筆、ライトノベルばかり読んでいると身につかない気がします。
言葉は経験値に比例しますので、経験値を稼がなければなかなか上達しないものです。事務職はいわゆるバックオフィスなので、特に成果が要求されるものではありません。営業職などは120%、1000%の仕事をすると称賛を得ますが、バックオフィスは限りなく100%に近い仕事をするのが目標です。より速く、より正確に、より丁寧に ですね。
後半で仰っている
資格でいいますと、秘書検定など受験されると実用的でよいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
質問の内容から推測すると、質問者の会社では経営管理の仕組みとして「目標管理制度」を導入されていると思われます。
「目標管理制度」の概要につきましては下記の参考URLをご参照してください。
現状のような状況では、質問者さんの上司の方がこの制度を理解していないまま、毎期毎期皆さんにテーマの申請をさせている可能性があり、申請する当事者にとっては「何を書けばよいの?」と言う状況にあるようです。
本来であれば、事務系部署と言えども会社の経営方針に従い、年度または期毎にその部署が取り組む役割と目標テーマがあります。部門長はその組織目標を個々のスタッフに向けて説明の上、個人面談を通して個人別の目標設定をしてゆくと言うことになります。分かり易く例えると、サッカーチームはチームとしての目標があり、また11人の選手一人一人に役割とチーム目標を達成するための個別目標があります。
質問にある「目標設定」と「自己啓発テーマ」設定は次のような関係にあります。
<目標設定>
上記で述べたように、所属部署の役割・機能として果たすべき年度・期毎のテーマを所属する個人にブレークダウンしたものです。
個人目標の設定は、自部門のそれを理解した上で、自分に与えられた役割や期待されていることを前提に上司とすり合わせながら定めてゆきます。
<自己啓発>
上記目標を個人が達成してゆくためにある能力やスキルが不足する状況が起きます(チャレンジャブルなテーマであればあるほど・・)。その不足能力を補うために必要とする自己啓発テーマを設定することになります。
目標テーマ・自己啓発テーマの記入においては、「どのようなテーマにチャレンジするか」「その取り組み方はどのようにするのか」「期末段階でのゴール目標(到達した姿)は」について記載されていればベストです。
事務系部門の部署特性や質問者さんの担当職種・業務が不明なため、一般論的な回答になり分かりづらい点ご容赦下さい。
参考URL:http://www9.ocn.ne.jp/~office-j/MBO-sub1.html
No.3
- 回答日時:
事務関係の仕事を分析して、不要な仕事をなくす、合理化を図るなど、いろいろと目標を立てることができます。
なお、目標は、単に目標を掲げるだけではなく、具体的に数値として目標を決めることが大切です。
数値で目標を立てると、評価もやりやすくなります。
また、経費の無駄をなくすというのもできます。
一例として「**のミスを減らす」と云う目標では、評価の仕方が難しいですが、「**のミスを半年で6件に減らす」とと云う目標であれば、ミスが3件になれば、5割達成したことになり、簡単に評価できます。
自己啓発で「文章力を高める」も使えますね。
下記のページと、参考urlをご覧ください、参考になると思います。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?
文章力について。
q=858740http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1069721
http://allabout.co.jp/career/cqualification/clos …
参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~kana_/31mokuhyou/
ありがとうございました。
大変参考になりました。
目標を設定する際には、具体的な数値を使って目標を立ててみようと思います。
URLのほうも見させていただきました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
上司の人から既にひとつの課題が出ているのであれば、「文章力をつける」というのが、一つめの目標または、「自己啓発課題」と言えます。
(文章力については、樋口裕一著「ホンモノの文章力」集英社新書を一度読んでみてください)それから、(業務)目標は、日常行っている業務の延長上で見つけてみましょう。
事務業務のポイントは、「コスト削減」と「ライン(営業や生産部門)支援」です。
毎日やっている事務業務の改善・・・例えば、処理時間や処理量を改善する、仕事のやり方を工夫して「効率的なやり方」を提案する、仕事をする上でのミスを少なくする等々。今やっている業務の中から、自分に対する宿題を考えて見ましょう。
ラインの支援・・・例えば営業や生産部門の担当者の業務を支援する仕事で、あなたができることがないか考えて見ましょう。(例えば、電話の応対で顧客の印象をよくすることでも、営業の支援になります・・・)
毎日の仕事の中で、できることを考えて、上司と相談してみましょう。
ありがとうございました。
大変、参考になりました。
さっそく「ホンモノの文章力」読んでみようと思います。
また、その他のアドバイスも大変参考になりましたので、メモをとらせていただきました。
そうですよね、事務職の仕事は、営業の支援ですよね。
私もいつも、営業をサポートするように心がけています。
また事務処理の時間の短縮や、効率的なやり方の提案など考えてみます。
よきアドバイスに感謝申し上げます。
No.1
- 回答日時:
書かせている立場のものです。
成果主義とかが全盛で、とばっちりが事務職の皆さんです。
新しいことを書こうとすれば資格をとる。くらいしかありません。会社で新たなシステムを導入したりするなら別ですが、毎年やってるわけではありません。
部下には6個くらいの目標を毎期とっかえひっかえ書いてもらっています。
彼女は営業事務ですので、目下の目標は電話での「営業」に集中しているようです。
下手な若造よりずっと頼りになります。
ご回答ありがとうございます。
新しいこととなると、やはり資格取得になるのですね。
がんばって考えてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 助けて下さい!高二の総合のレポートです。 自分は発達障害で昔から感想を書くことや 文章を書くことが出 3 2023/01/18 02:36
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書の書き方 3 2023/04/18 06:32
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 事務・総務 契約外のお仕事では...? 3 2022/06/19 11:59
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に職歴詐称してます。 5 2022/10/31 20:10
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称について 1 2022/10/30 14:48
- 会社経営 社長にホウレンソウの相手がおらず、会社の方針や改善、新規開拓がわからないと言います。 4 2022/08/31 09:52
- アジア パスポート書類留意事項 3 2023/08/28 09:22
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
削減目標の達成率の計算について
-
達成率の計算式を教えていただ...
-
未達・不達 正しいのはどっち?
-
「志半ば」とはどうゆう意味で...
-
「めあて」という言葉を小学校...
-
今年の4月で看護師2年目になり...
-
好きな女のタイプを聞かれて「...
-
みなさんのお話が聞きたい
-
「達成することができた」「達...
-
重要成功要因って?
-
教えてください(“までに”と“ま...
-
目標率と達成率の計算方法を知...
-
ISO9001 総務の品質目標に...
-
Access2007コミットするとは?
-
営業促進業務の目標設定
-
目標設定シートって役に立つ?
-
マンスリーマンションの稼働率...
-
仕事で細かな目標設定をする必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
削減目標の達成率の計算について
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
達成率の計算式を教えていただ...
-
未達・不達 正しいのはどっち?
-
教えてください(“までに”と“ま...
-
プラスマイナスを含む金額構成...
-
「志半ば」とはどうゆう意味で...
-
マイナス計画に対してプラス実...
-
ISO9001 総務の品質目標に...
-
「に向かって」と「に向けて」...
-
達成率を出したい。
-
今年の4月で看護師2年目になり...
-
「達成することができた」「達...
-
好きな女のタイプを聞かれて「...
-
未達成と非達成
-
達成率の出し方を教えて下さい
-
TortoiseSVN フォルダ名変更
-
「めあて」という言葉を小学校...
-
目標率と達成率の計算方法を知...
おすすめ情報