
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
つぎの例はどうでしょうか。
3(家庭教師で問題集を解かせていて)よし,ここまでで終わりにしよう。
3′よし,ここまでに終わりにしよう。
私の感覚ですが,3は自然ですが,3′は不自然(非文)です。
しかし,「までで」という表現自体がないわけではないので,ご質問の文中の「までに」の説明にならって,「までで」の説明を考えてみました。
3は,「ここまでやった(解いた)ところで終わりにしよう」の略とも考えられますね。
とすると,
●「までで」は,ある目標を指定し、その目標に到達する以前に起ってはならず、ちょうどその時点に達した時に,動詞(3では「終わる」)で表される事態が実現し、それ以後はその結果の状態が続くことを表す。
いかがでしょうか。
「までに」の説明にあった「一点」は,時間軸上の一点でしょうが,「までで」の場合は,一種の到達目標を持ってくるのが自然と考えられるので,「目標」としました。
その意味で考えると,1の「までで」もあり得るかなと思います。ただ意味は変わります。
「4時までに」…終わりさえすれば,4時を待たずして切り上げてもよい。
「4時までで」…早く切り上げてはいけない。その仕事を続けて,4時になることが一種の目標。
2も,「お昼」が漠然とした「ひるどき」という意味だと違和感がありますが,「正午」と捉えれば「4時」と同様です。
(となると,「ある明確な目標を指定し…」のほうがいいかもしれません)
ただ,2の場合,「終わらせてください」だとまだ少し違和感が残ります。「終わりにしましょう」のほうが自然に思われます。
3の例をあわせて考えると,「までで」を用いる場合,到達目標は事前に決まっているものではなく,発話時点で初めて決められるものであるといえるかもしれません。
一方,3′は「ここ」が「ある一点(時刻)」を示さないので不自然なのだろうと思われます。
>4時ちょうどに終わるなら「4時までやる」または「4時に(で)終わりにする」のどちらかで
これを3にあてはめると,「ここまでやる」「ここで終わりにする」と「ここまでで終わる」とはニュアンスの違いが感じられます。
というわけで,私の感覚はmillion-showさんと近いようです。
tomikou0000さんやmtkameさんには,お前の日本語は変だといわれるかもしれませんが…。
もっとも,こういう感覚は地域差もあるかもしれません。私は,神奈川生まれ,東京育ちです。
(長文でスミマセン。)
No.3
- 回答日時:
「までで」は使わないことはないですが、文法的には間違いではないでしょうか。
「4時までに終わりにする」は4時以前に終わること。
4時ちょうどに終わるなら「4時までやる」または「4時に(で)終わりにする」のどちらかで、これが混ざってしまったのが「4時までで終わりにする」ではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「に」について 9 2022/10/25 16:32
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 日本語 [ 5-イ. 先生に本をもらった ] 11 2022/10/28 18:25
- Windows 10 windows10 22H2アップデートで 3 2022/10/23 10:31
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- Wi-Fi・無線LAN ホームルータで急にインターネットにつながらなくなる 4 2023/03/25 11:00
- 大学・短大 大学について。 私の通う大学は様々な資格が所得できることを謳っています。実際にオープンキャンパスに参 6 2022/08/24 22:16
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
「志半ば」とはどうゆう意味で...
-
削減目標の達成率の計算について
-
目標率と達成率の計算方法を知...
-
未達・不達 正しいのはどっち?
-
教えてください(“までに”と“ま...
-
「に向かって」と「に向けて」...
-
ISO9001 総務の品質目標に...
-
「達成することができた」「達...
-
達成率の計算式を教えていただ...
-
マイナス計画に対してプラス実...
-
朝礼にて一人だけ名指しで注意
-
【突破 と 達成】について。あ...
-
自分に厳しくなるには、どんな...
-
ISO13485の、 組織の要員が自ら...
-
事務職、目標シートの書き方
-
売上目標修正のやり方
-
目標を作業レベルまで落とし込...
-
TortoiseSVN フォルダ名変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
削減目標の達成率の計算について
-
未達・不達 正しいのはどっち?
-
「志半ば」とはどうゆう意味で...
-
プラスマイナスを含む金額構成...
-
教えてください(“までに”と“ま...
-
ISO9001 総務の品質目標に...
-
達成率の計算式を教えていただ...
-
「に向かって」と「に向けて」...
-
「達成することができた」「達...
-
マイナス計画に対してプラス実...
-
達成率を出したい。
-
未達成と非達成
-
TortoiseSVN フォルダ名変更
-
総務部門のISO目標設定について
-
目標値の達成を計算する関数
-
「めあて」という言葉を小学校...
-
目標率と達成率の計算方法を知...
-
エクセル グラフに目標値 ゴ...
おすすめ情報