dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の子供と主人の姉の子供を
すぐ比べて私の子供の方が下のような
発言をされるのがすごくストレスです。

子供がいない間も色々ありましたが
我慢して円満に対応していましたが
子供ができてからは我慢できず
主人に爆発してしまいました。

主人は私の味方とは言ってくれますが
親も嫌いになれないからと
今は距離をおいている状態です。

お祝いをくれたり、
姉の子供とお揃いの服をくれたり
(色は違いますが)
食材をたまにお裾分けしてくれたり
良い面もありますが、会うと必ず
嫌な思いをします。

子供は私が行かないとまだ
行けない年齢なので
我慢してでもいくべきですか?

質問者からの補足コメント

  • 比べるのは義親です。

      補足日時:2022/11/23 07:29

A 回答 (8件)

姑って何故、こういう事を言うのか?


姑も人間なんだなぁ、と割り切るしかない。
私も姑に毒をつかれる。
ムカつくんだけどさ。
同居しているからさ、会いたくなくてもさ、毎日見なきゃ行けないのよ。
それに比べれば、毎日毎日会う訳ではない。
旦那に何を言われても、行かない方が良い。
悪口言われると思うから、子供と旦那だけ行かせるのは、やめる。
    • good
    • 2

あなたの親がそういうことを言っていて、だからあなたが悲しいというのは分かるし、怒って付き合いをどうするかを言いたいのも分かる。

主張したいのも、もっともですよ。

でも、旦那の親なんですよ。それを言われて怒る権利は旦那にあるんであって、その付き合いをどうするかも、旦那の意志が尊重されるべきであって、あなたは我が夫の心についてだけ考えればいいんです。

私対義親の問題と思ったら、対応を間違いますよ。これは、旦那と義親の親子関係の問題ですからね。我が息子の妻に辛く当たって、我が妻を悲しませるのなら、それを怒る権利は息子にあるんですよ。あなたは、無関係くらいに思ってた方がいいです。どうせ、他人なんですもの。他人様が自分をどう思うかにいちいち付き合ってられないでしょ?
旦那が怒るなら、その気持ちを支持してやるのか、それともいさめるのか。
旦那が悲しむなら、その気持ちを支持してやるのか、それとも無視するのか。
あなたが見れてばいいのは、それであって、まるで自分が当事者のような顔をしてはいけない。

あなたは、夫の心を操作することはできないし、やっちゃいけないし、あなたができることは、夫の心を思ってやることだけです。或いは、踏みつけるのかね。

妻として夫の心や意志を尊重できないって言うんなら、夫婦関係の破綻でしかないんだから。その点においてのみ、あなたは当事者なんですよ。

自分の親がどんな親であるかを思うのは、その親の子供の特権です。或いは、その孫の特権です。あなたは、その子供である夫がどう思うか、その孫である我が子がどう思うか、だけを見てあげればいいんですよ。でも、あなたが勝手に思っちゃいけないんです。それは、よく見ないと。

難しいのは、分かる。でもね、あなたを当事者として、この話しを突き詰めると、結果、妻は俺の気持ちを無視した。ママは自分の気持ちを無視した。そういう事実があなたの手元に残るだけですよ。

これは、夫と親の親子関係の問題です。で、治めないと。あなたの大事な家庭の大問題になってしまいますよ。
家をなんとしても守る妻ならば、その辺はうまくやろう。親子関係のすったもんだは、実家でやってこい。我が家にまで持ち込んだら駄目よ。と、夫の心にケジメをつけさせてやればいいんです。
    • good
    • 4

お子さんは、何歳でしょうか。


言われていることが理解できる年齢だったら
行かない方がいいかも…
また何か言われたら
うちの子にはうちの子の良さがあるんですよ〜って
言ってやる…
子供を守れるのは
親だけです。
    • good
    • 2

まちねさんと同じ経験してました、義両親が亡くなるまで。



うちの子供はもちろん褒めてもらえず、私と旦那の姉をいつも比べて、悪く言われましたね。

嫁の子供を褒める義両親の話は周りからも聞いたことがないので、慰めになるかどうかは分かりませんが、皆そうなんだって思うのがいいです。

もちろん、みんなそうだから良いという訳ではないです。

でも、喧嘩すると、もっと別の問題が起こります。

とりあえず距離を取って、義両親の所へは、盆、正月、法事だけ顔を出して、数時間でさっさと帰ると良いのではないかと。

早く帰って、有意義な時間を過ごすに限りますよ(^∇^)
    • good
    • 3

義母さんのことですね!よくある話しですよね(*^^*) 比べられても気にしないようにしましょう。


お子様がいるのも、義母さんがいたからですよね?
ご主人様と出会えたのも義母さんのおかげ。
お祝いをくれたり、洋服をくれたりと、良いところを紙に書き出していくといいですよ。感謝の心で
接しましょう‪^_−♡‬
    • good
    • 1

嫁が産んだ孫より娘が産んだ孫のほうが可愛いらしいですから。

(知らんけど)

でも、なんだかんだ普通は『より自分たちに懐いてくれるほう』を可愛いと感じるのが人情でしょう。
ここは主さまが頑張って、お子さんには「お爺ちゃんお婆ちゃん大好き」って刷り込ませ、足繁く義実家に通うことじゃないですかね。
それをやれば、贔屓は逆転すると思います。
ついでにあなたも「お義父さん、お義母さん」と優しくすれば娘より贔屓してもらえるかもしれません。

そんなことしてられるか、と思うならキッパリと割り切って、
『会うたび・だけど会ったときだけ』と我慢してください。
なるべくご主人にまかせて、必要最低限でもいいんじゃないですか。
    • good
    • 3

別に用がない限り行かなくていいとはおもいますが、旦那がいいと言えばいいですが、



色々気にさわる事があっても、悪い所を指摘してくれたとかおもうようにして、
気にしないようにされてはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那は行くなら皆で行くから
私が行かないなら行かないと
今のところは言っています。
気にしないようにずっとしてましたが
やっぱり我慢できず爆発してしまいました。

お礼日時:2022/11/23 07:46

どんなことを言われたかにもよりますが、基本的に行かなくてもいいですよ。

会わせる必要はありません。
旦那さんに連れて行ってもらってあなたは行かないという手もありますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今のところ旦那は行くなら皆でいくと
言うので私がいかないならいきませんが数年後は分かりません。
旦那と子供だけで行くと必ず私の悪口を言うと思います。

お礼日時:2022/11/23 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!