重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

チェンソーマンについて質問です。
なんでマキマさんは総理大臣との契約?で国民に被害がいくから何回殺してもマキマ自身には被害がいかなかったのに、デンジに殺されたんですか?

A 回答 (1件)

あそこ、わかりにくいですよねー。




なぜ、デンジの攻撃は有効だったか?
マキマの契約内容は、「マキマに対する"攻撃"は、適当な日本国民の病気や事故に変換される」というものだったからです。


先に、ここからちょっとだけ、現実世界の話です。

契約って、すごく厳密に決まっているんですよ。ご存知かもしれません。お若い方かもしれないと思って説明していますが、蛇足でしょうか。しょうね。話を続けます。

契約は曖昧な解釈ができないように、しっかり文章を作り上げます。
一文に一つの意味しかないように練り上げます。
多義文のように何通りもの解釈ができちゃうと、何を指しているかわからなって困るからです。
(逆に言うと、法的に争う時にはこの解釈をめぐってあらさがしみたいなことを熱心にやったりする場面もあります。)

「チェンソーマン」に話を戻しまして、
おそらく「チェンソーマン」の世界でも、契約は厳密なものなのです。
厳密を逆に言うと、範囲が狭い。

そして契約の対象は「マキマへの攻撃」であり、「マキマが死ぬような事態はなんでも」ではなかったんです。
つまり「マキマへの攻撃」に該当しなければ、マキマの肉体が傷つくような行動であっても、攻撃判定をすり抜けるんでしょう。
そして殺意や悪意があるものを攻撃と判定する、マキマが想定していた「攻撃」はそういう行動だけだったようです。

デンジはその隙間を突いたんですね。まるで法廷闘争のようです。
デンジは悪意や殺意を持ってではなく、本人曰く「愛」を持ってマキマに近づいただけ。デンジにとっては、たとえばキスをするようなもの。彼女と一体になりたい、そういう感情が実体に近いかもしれないと思っています。

だから、結果としてマキマの肉体は死にましたが、日本国民への身代わりは実行されなかった。マキマは生き返らなかった。


他にもたとえば、悪意や殺意が介在しない偶然の事態、居眠り運転のトラックが偶然マキマにつっこんできて…のようなケースでも、マキマは死亡しただろうと思います。


説明になっていますでしょうか…。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!