![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど確かにそうですね。
結論から言うとそれだけ腕が達者で覚悟を持った人がいなかったからでしょう。
問題は着地地点なんです。
剣道でそこそこ腕前があれば、ナイフの軌道など簡単に読めるので
ナイフを叩き落すことは可能です。その後はどうしますか?
相手は精神的に高揚していて相手を殺そうとしているのです。
剣道で日頃から相手を殺す練習をしてるならいいですが、
ナイフを落とした後の対処法が分からないと怖くて手は出せません。
第一手ごろな棒切れを毎日持ち歩いている剣道家はいません。
護身のため欧米で手ごろな棒切れを持って歩いていたところ
警察に逮捕された経験があり(笑)毎日持って歩いている方がキチガイです。
空手もそうです。相手のナイフを蹴りで落とすのは、
練習では可能です。しかしラバーナイフで練習しても、
こちらのナイフ裁きが上手い場合は、最終的に胸に一撃を決められます。
その怖さを分かっている者は手を出しません。
そんな練習をせず、その怖さを分かってない者は現実に直面した恐怖で動けないはずです。
仮に100歩譲って相手のナイフを上手く対処して相手に攻撃を加えても、
ナイフ所持者は2撃、3撃を加えてきます。
その対処をしていないのならやはり怖くて手を出せません。
この着地地点はどこでしょうか。
恐らく質問者様は相手のナイフを制して、
相手が身動きできないようにすることですよね。
現実的にナイフで人を切りまくっている人に挑むのは
現代の日本人の精神的段階から行って無理です。
また瞬間的パニックが起こった場合、
人々は恐怖に扇動させられ的確な判断を待たずに
回避行動を取ります。原因は情報量の少なさです。
「相手がナイフしか持ってない」という前提なら、
数人で押えようとも考えられますが、
「懐にはダイナマイト、カラシニコフ等」を持っている可能性だってあります。
私に子供や恋人がいた場合、
犯人を捕まえるよりも子供や恋人を逃がすという行動を取ると思います。
万が一こちらに向かってきたときに初めて活用するのであって、
敢えて自ら危険に飛び込むようなことはしないでしょう。
さてもし皮手袋、防弾チョッキ、警棒のような最低限の装備があれば、
取り押さえようという輩もいたはずです。
そうです。だから警察しかいないのです。
凶器を持った人相手に素手ではちょっと行きにくいです。
ちなみに護身で言えばまずは逃げることを教わります。
だからあまり格闘技経験者を責めないでください。
スポーツ化した現代では凶器相手に対処できる格闘技は骨法位しかないのです。
さて話は変わりますが精神錯乱者やよっぱらいなどで、
狂乱状態の者を何度か抑えたことが有りますが、
そいつらの力の強いのなんのといったらもうハンパではありません。
例えば車のガラス。手で割るといったら相当な力が要ります。(素手の場合)
しかも割れた後の怪我のことを考えると正常な人はできません。
(そもそも正常な人は理由無く車のガラスを割りませんが)
しかし異常者は自分の骨が砕け、肉が切れても錯乱状態では痛みを感じないみたいで、
躊躇無く割ったのを見たことがあります。
自分の肉体が破壊されてもかまわないと考えている連中と、
怪我なく相手を押えようと考えている正常な人では根本的に勝ち目がありません。
かつて錯乱者を押さえ込みましたが、
押さえ込んでも暴れまくっているので押えるのが一苦労でした。
骨を折る寸前まで行っても意識がないから痛みを感じないのです。
最終的に骨を折ってから絞め落とすしかないかな、と思った時に、
数人がのっかりようやく収集がつきました。
当然平常心に戻った錯乱者は痛みで腕を押えていましたが。
話が長くなりましたが、
格闘技がスポーツ化した現代、そして平和なれした現代、
格闘技をやっているという理由で期待されても困ります。
では絵空事か。
そうではありません。きちんと役に立つ格闘技技術です。
ただそれを使いこなせる「精神(覚悟)」を現代の人は持ってないだけです。
言い訳っぽくて申し訳ありません。
ご回答有難うございます。
実戦経験者の方ということで非常に詳細かつ参考になるご意見でした。
>犯人を捕まえるよりも子供や恋人を逃がすという行動を取ると思います。
>万が一こちらに向かってきたときに初めて活用するのであって、
No.7の方と同じで現実的にはこうなるのでしょうか
凶悪犯を武道で退治して助けてくれるというのはやはりマンガやドラマの世界だけでしょうか・・・
通り魔というのは既に精神も肉体も狂っているので「素人」とは違う挙動を見せるんですね。
No.13
- 回答日時:
武道家は、素人に絡まれても最小限のダメージでやり過ごす方を選びます。
逆に、武道を嗜む者が実際に手を下したケースはどんな物があるのかを考えましょう。
往年の名選手であったキックボクサーの立嶋篤史選手の自宅に空き巣が入った場合
とかですね。しかもあまり怪我をさせずに制圧しようとしている事から、加害者への
不必要な配慮が社会において求められているのではないかと思う
No.12
- 回答日時:
みなさん、実際の体験が無い、または、周囲にそういう人物が居ないのですね。
ケーサツは、格闘技の熟練者が犯罪者を殴り倒すことを好みません。取り押えたり蹴飛ばしてもいけません。
例えば、実は、寸止め(素人の勘違い)ではない伝統派空手で殴る蹴るが得意だった私は、ケーサツに「まず、突き(押し)飛ばす」ように言われました。実力行使が必要だとしても、まず、突き蹴りは封印してくださいと言われたわけです。また、ある時は、相手が逃げ出し、それで追いかける際は、捕まえて殴ろうとすると、あるいはナイフを隠し持っている可能性があり、その場合、振り向きざまに腹部を刺されるので、是非、遠方に突き飛ばすように押すべきで、対峙した瞬間、間合いが大きく取れる形にしてくださいと言われました。それが、逮捕術の基本であると強調されました。そして、最後に、犯罪者を追いかけるのは極力止めて、まず、ケーサツに通報するよう、くれぐれも頼むと言われました。いくら殴る蹴るが得意だとしても、一般人としては、通報だけをするべきという理論であって、こちらが犯罪者扱いを受けたわけです。
一事が万事、世の中の全ては、そういうシステムなのです。当事者同士の折衝を避けて、第三者機関、公的機関が間に入って問題、紛争の解決に当たるというのが、今日的な基本なのです。
No.11
- 回答日時:
まずは格闘家が過剰防衛云々言って下手に攻撃できないとか言っていることに対して
深くお詫びいたします。
質問者様の言うとおりで、目の前でナイフを持って暴れている暴漢(既に人を刺している)
に対して過剰防衛になるだとか言って手を出さないというのは論外です。
空手は人間凶器だから免許が必要とか、
警察に届けなくてはならないというのは、
かつて伝統空手を極めれば突きで相手の体内を突き破り、
心臓を引き抜くことだって可能と言われてた頃の嘘です。
空手をはじめ格闘技なんか人間凶器になんかなりえません。
未だに信じている人がいるのが怖いです。
人が暴行を受けているのに「助けるために空手を使って痛めつけると有罪になるから助けない。」
なんてことになったら、それこそ法治国家の名折れになります。
誰でも危害を加えれば傷害罪になるだけです。
さて
>No.7の方と同じで現実的にはこうなるのでしょうか
凶悪犯を武道で退治して助けてくれるというのは
やはりマンガやドラマの世界だけでしょうか・・・
いえ、そうともやはり言えないのです。
もし心構えができた人がその場にいれば応戦したはずです。
そういう人が近くにいなくて残念です。
ただ武道をやっているからと言って、
「お前が飛び込め」と言うのは少し酷ですね。
誰もそういうことを想定してやっているわけではないのです。
武道の世界は広く健康増進目的にやっている人もいます。
またまた言い訳になってすいません。
No.9
- 回答日時:
#4です。
追記です。では、自分で手を下す場合の条件を記載します。
・もし殺しても害虫駆除と同様に、起訴など面倒な手続きが不要であること。
・個人情報を暴露するマスゴミがハイエナのごとく、ついてこないこと。
・周囲の人間に迷惑(被害)がかからないこと
・120%勝てる場合
日本は法体系がゆがんでいるのです。
No.7
- 回答日時:
格闘技経験者です
理論的・実力的には倒せます。ただ、刃物を持った人間が「こちらに向かってくるわけでもなく暴れている状態」ですので、それの静止となるとボランティアで命かける事になります。
中には命がけで守る人正義感の強い方も居るかもですが・・・目の前で起こってる惨事でもあくまで他人事です。何の徳も無いのに命掛けれますか?
自分に向かってきて且逃げ場が無い状態でなら、相手が刃物を持った人間でも間違いなく倒すでしょう。それが「護身術」です。あくまで自分の身を守るものであり他人まで守るものではないのです。
>数百~千人規模の人がいたはず
ナイフを持った人間に対して命の危険が無く立ち向かえる腕前となると、流派も限られますし、全国大会に出てるレベルと思います。そう仮定してフルコン最大流派で全国会員約15万人ですが黒帯になれるのは300人に一人程度ですので、実はかなり少ないのです。で、そこからボランティアで命掛けれる人ですので・・・1000人程度では皆無に等しいのではないかな?10万人くらい居たら一人くらい居るかもですね。
因みに私が路上強盗にナイフを突きつけられたときの話・・・動けないレベルに痛めつけて警察に引き渡しましたが「正当防衛です」と担当の警察いわれています。
相手から格闘経験者として私が訴えられる事はありませんでした。なぜなら「相手は何をされたか分らないから」です。格闘技を知らないと格闘技とは分らないのですね。。。
因みに訴えられて罪を背負うとなると「自分も捕まった挙句、格闘技経験者とばれて、被害届を出され、証拠を集められ、裁判で負けないといけません」
因みに拘置所に入れられてるうち、裁判が始まるまで、又は期間中(一日では終わらない)にキズが回復したら「現物証拠はなくなります」し、重度の怪我とは認められなくなります。判決が出たところで、大方治療費請求程度、己が初犯ですと傷害罪は適用されず怒られるだけです。
因みに訴えられた所で裁判所がどう判断するかもあります。致命傷を与えれる武器で脅してますので通常「棄却される」事が殆どです。悪質性が低いので争うに相当しないと判断されるわけです。法律は思ったほどガチガチではないのですわ。少々こじれても「示談しなさい」と言われて終わると思います。示談ですと裁判費用は自分持ちです。
被害者は時間と手間隙+お金のかかるこの作業をしないと格闘技経験者を傷害罪に出来ません。
最後に、他人に刃物突きつけるようなおバカさんがココまで頭使える+行動起こすとは到底思えない・・・そこまで賢いならまじめに他の事してると思います。
過剰防衛のTV・雑誌の課題広告を信じてる人が多いですね・・・頭が固すぎてビックリします。
ご回答有難うございます。
経験者かつ実戦で勝利したとは凄いと思います。
>何の徳も無いのに命掛けれますか?
やはり現実的にはこういうことになってしまうんですね・・・
>過剰防衛のTV・雑誌の課題広告を信じてる人が多いですね・・・頭が固すぎてビックリします。
これまでにない新しいご意見でした。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
後知恵であれこれ言われても・・・・
実際その瞬間に何が起きているのかを認識できていた人間はどの程度いたのだろうか?
そりゃ目前にいる人間には、馬乗りになって手には刃物をと言うのが認識できたのだろうが?
少し離れれば、人混みの向こうから悲鳴や響めきが聞こえるぐらいで、何が起きているのかわからんでしょう。
有段者が手ぶらで一人ならまだしも、家族連れだったりしたら他人をどうこう以前に今何が起きているのか?確認をしようと思うだろうし、不確実な状況の中で家族を放りだして悲鳴の向こうへ駆け寄るだろうか?
また経験者って言っても、大学まで10年やってが卒業後は20年経ったからなぁという人間はどうなんだろう?そんな経験者を無理矢理狩り出すのは可哀想じゃないの?
No.4
- 回答日時:
柔道歴10年の中年です。
日本という国は加害者の擁護が凄まじく、格闘技経験者が正当防衛で腕を振るっても
人権屋が過剰防衛と騒ぎ立てるのです。また、格闘経験者だからこそリスクの高さを
わきまえており、素人考えのように軽々しく行動しません。
さらに当たり所が悪ければ簡単に死にますから、実力行使なんて割に合わない。
ご回答ありがとうございます。
なるほど有段者の人は後で過剰防衛問題になることを心配したためにあえて犯人を取り押さえずに被害者をそのままにして皆一目散に逃げるしかなかったんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 ナイフとか包丁を買って持って帰る時に職質受けても買ったんなら良いですよで済みますが、それで無敵の人が 6 2023/04/07 12:39
- 警察・消防 なぜ防弾チョッキをつけてなかったのでしょうか? 11 2023/06/02 11:29
- 武道・柔道・剣道 ナイフを持った体力のある若い男性を素手で取り押さえることって至難の技ですか?相手が追ってくるなら逃げ 7 2023/06/05 02:33
- 格闘技 横浜市瀬谷区に引越したばかりの外国人です。 近くで護身術、武術などを、本気で習いたいが、 おすすめの 1 2022/11/25 15:06
- 事件・犯罪 実行共同正犯について教えてください。 [事例] Vは,パブに電話をかけて勤務中の女友達と話していたと 1 2022/12/10 19:27
- 警察官・消防士 警察官面接の添削お願いします。 一貫性があるかよろしくお願いします。 ◯志望動機 警察官として(業務 2 2023/03/01 09:26
- その他(人文学) どこを刺したら人は短時間で死にますか?小説のネタです。 5 2022/08/15 04:13
- 訴訟・裁判 裁判官や検察官や弁護士らの不都合な真実・正体・実態は次のような内容で良いでしょうか? 2 2023/05/24 08:07
- 警察官・消防士 ◯志望動機 警察官として(業務)誰かを守れる仕事に就きたいと思ったからです。困っている人や立場の弱い 1 2023/03/01 08:52
- 政治 関東で相次ぐ「強盗事件」対策はアメリカに学ぶべきですよね? 4 2023/01/21 11:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
知り合いの世界レベルの柔道家が
武道・柔道・剣道
-
実戦的な格闘技、武道は何ぞや。
格闘技
-
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
-
4
空手、柔道、合気道で一番強いのは、どれですか?
武道・柔道・剣道
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女が強くなる方法
-
逆襲のシャアについて。
-
「ヤミヤミの実」はロギア系?
-
FateUBWで串刺しになったアーチ...
-
新暗行御史のラストバトルの解釈
-
彼女のマン屁がいつの間に鳴ら...
-
江戸時代の玄米と現代の玄米は...
-
質問です。 女友達がいるのです...
-
子供の頃の金的体験について聞...
-
空手では左利きの方が強いので...
-
自衛隊の「状況開始」は実戦で...
-
少林寺拳法の金的について
-
おじいさん(おじいさんが喧嘩売...
-
沈身
-
今日のVS嵐 山本美月 水原希子...
-
伝統空手 背の高い相手に組手...
-
剣道で先生に思いっきり突きを...
-
空手は何故小さい人でも比較的...
-
八極拳の猛虎硬爬山という技 ど...
-
全く無駄の無い動き、武術を極...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FateUBWで串刺しになったアーチ...
-
新暗行御史のラストバトルの解釈
-
なぜ武道経験者は通り魔に立ち...
-
剣道の一の太刀・二の太刀とは...
-
ワンダー・オブ・Uに勝てた理屈
-
イデオンとエヴァンゲリオンで...
-
ワンパンマンの信者ってアホな...
-
女が強くなる方法
-
一の太刀を疑わず、二の太刀は...
-
周りの物全てを武器に
-
バビル2世のロプロス
-
ガンダムキャラの生身での強さ
-
【Vガンダム】終盤のウッソと...
-
銀英伝の艦船の主砲は・・・
-
鋼の錬金術師
-
よく エヴァ対ガンダム のよう...
-
孫悟空より強いキャラクター
-
絶対防御という言葉はあるけど...
-
ガオガイガー:ゴルディオンハ...
-
先の先・対の先・後の先
おすすめ情報