dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

google driveやdrop boxのような容量の限られたオンラインストレージに課金するより、自宅に2TBくらいのパソコンを置いて、tonidoなどのソフトを使ってオンラインストレージ化してしまった方が良くないですか?

A 回答 (3件)

パソコンでなくても自宅LAN内に家庭用NASを買ってきてインターネットアクセス設定すれば同じような環境は用意できますが、メンテナンスとか寿命とか災害対策とか考えるとオンラインストレージサービスも悪くないと思いますよ。


個人的にはMicrosoft 365 (OneDrive1TB)で十分なので他に課金する積もりはないですけど。あとNASは別途おいてるけど。
    • good
    • 0

設置や維持に関する負担を自分で負うことになります。



維持に関しての知識が無いのであれば、
 「突然アクセスできなくなっても泣かない」 
そんな心構えができるという前提で構築しましょう。
(維持を怠っても5年以上使える自宅サーバーを自分は知らない)

・・・

ということで、思い付きで語っているのであれば、そういうところまで考えを巡らせることを薦めます。
    • good
    • 1

クラウドストレージサービスを使う意味は、そういうことではなくてPCでもタブレットでもスマホでも自宅でも出先でも職場でも自動的にファイルを共有することなんだけど。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!