dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2016年製のノートパソコン(HD32GB/メモリー2GB)なのでぇぇ・・・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
空き領域がぁいつも2~3GBになってしまい,クリーンアップしてもぅ~5GB迄しか回復できず!!
Cドライブに10GB位の空き領域がないと外付Dドライブつけても駄目見たいでどう対処したら良いですかね?
購入した家電量販店に行ったら別にアップデートしなくてもぅ支障無いと言われてしまったのですが"(-""-)"

A 回答 (7件)

私も同じようなノートパソコンを使っています。

バージョン 1607 だったのですが、それが 1803 にメジャーアップデート出来ました。その顛末をお話しします。

スペック:CPU Intel Atom x7-Z8700 1.6/2.4GHz 4コア TDP 4W、メモリ 2GB、ストレージ eMMC 32GB、Windows 10 Home 64bit

メモリも 2GB 少ないしストレージも 32GB しかない上に、オンボードなので増設や交換もできません。32GB のストレージはフォーマットすると、29GB となってしまいます。OS やアプリケーションを入れると、空き容量は 10GB あれば良い方です。私は、容量を節約するために、軽量なフリーソフトを多用し、Office 等は入れていません。それでも、9GB 程度の空き容量が限界です。

通常の Windows Update ならファイルのダウンロードの量はそんなにありませんが、メジャーアップデートでは OS を入れ替えるくらいのファイルをダウンロードするため、かなりの空き容量が必要になります。

Windows 10 May 2019 Update(Windows 10, version 1903)を適用する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …

上記の最後にある 「更新アシスタント」 で、空き容量の他更新するための条件に合致しているかどうかが判ります。しかし、私の場合、合致していても実際メジャーアップデートを実行すると、失敗してしまいます。それが何度も続きました。因みに、ストレージの補助のために 32GB 程度の SD カードや USB メモリを挿していましたが、これらは使われた様子がありません。

そこで、128GB の USB メモリを挿してメジャーアップデートに臨んだところ、ダウンロードするウィンドウにこの USB メモリが表示されて、選択可能となっていました。同時に他のメモリも表示されていましたが、「×」 マークが付いていて選択できませんでした。それでアップデートを進めたところ、無事にメジャーアップデート完了し、バージョン 1803 になったという次第です。タスクマネージャに GPU の項目も増え、設定の項目も増えました。

恐らく、128GB の USB メモリが exFAT のフォーマットで、4GB 以上のファイルに対応しているのが良かったのではないでしょうか。32GB だと FAT32 で 4GB 以上のファイルは扱えません。

と言う訳で、9GB 程度の空き容量で、exFAT の USB メモリを接続してメジャーアップデートに臨めば、アップデートは可能という話です。望みはありますので、トライしてみて下さい。

それと、メモリ 2GB ストレージ 32GB ですが、問題ないですよ。マクドナルドなどで Wi-Fi を使ってブラウジングする程度なら難なくこなせますし、この 「教えて!Goo」 の投稿もできます。超小型なので持ち歩きにも便利ですし、電源がタブレットと同じ DC5V なので、モバイルバッテリも使えます。マクドナルド は AC コンセントをやめて、USB コンセントに変更されていますが、それにも対応できます(笑)。

なお、家では 16GB に SSD 512GB+HDD 3TB のデスクトップを使っています。このようなノートパソコンは、確かに複数のアプリケーションを同時に開くことはメモリの容量から難しいですし、そもそもアプリケーションのインストールができませんので、限定して使うしかありません。あくまでも持ち歩き用としてなら、それなりに動作しますので、結局使い方次第でしょう。
    • good
    • 0

絶対的に、アップデートの為の一時保管する容量が足りません。


メモリ容量も少なすぎます。
ノートパソコンと言っていますが、タブレットでしょう。
最新のWindows10 B1903をクリーインストールで、切り抜ける事は可能ですが、タブレット内部のプログラム無しでは、通常の動作は期待できません。
画面の指タッチもできません。
元のOSのままで、使わないソフトはすべてアンインストールです。
    • good
    • 0

>HD32GB


ストレージですよね
これじゃアプデは無理です。
通常使用も厳しいです。
だいたいその手はマイクロSDを挿入する前提だと思います。

>どう対処したら良いですかね?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4013876 …
参考までに
    • good
    • 0

32GBって、最低限のOSしかない。

ただ、何らかのソフトを入れているだけですぐに一杯になるような少ない容量
Windows10 ver 1903が最初に入る環境の場合だけ、そのような少ない容量のタブレットなりでもバージョンアップ出来るように対策されましたけども、それ以前は、バージョンアップには、それなりの容量を使いますからね。
Windows10って、年2回OSのバージョンアップが頻繁に繰り返すものであり、あなたの現在のバージョンが不明ですから、バージョンアップしている方がよいのかバージョンアップしなくてもよいのかは不明です。
Home/Proですと、ver1709以下のサポートが終了しております。1803のサポートは、2019年11月12日で明後日にサポート終了です。
1803以下の場合は、バージョンアップしている方がよいでしょう。1809は、2020年5月12日までサポートですから、まだ、バージョンアップはしなくてもよい。
1903は、2020年12月8日までですから、バージョンアップする必要もない。まだ、1903が最新のバージョンです。
今月中には、1909がリリースされるはずなんですけどもね・・・ まだ、リリースされておりません。

少ない空き容量でのバージョンアップ方法については、
https://mongonta.com/f341-howto-update-under8gbd …

Windows10 ver 1903以降のプリインストールもしくは、クリーンインストールされた環境ですと、”予約済み記憶域”ってものが自動的に作成されております。
それが、あれば、次にバージョンアップするときにも、その領域を使いバージョンアップ出来ます。一時ファイルや更新ファイルなりで利用されます。
ただし、アプリなりではインストール出来ない環境となりますので。
https://solomon-review.net/windows10-v1903-remov …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

容量不足のOSでは~アップデート不能とか安物買いの銭失い買替ればぁ・・・
と言う回答の中で親身に回答頂き有難う御座いました。
「て2くん」さんの回答内容に添付されてるURL検索しましたがぁ゛~
私もPC環境機能未知で、中々解決策に至る所迄わぁ到達出来ませんでした。
現在のアップデート失敗状況わぁ~Ver1903で此れをインストール出来たとしても「予約済み記憶域」
が作成されて尚更7GB取られてしまったら動かなくなってしまうのかなぁと心配です。
それならばこのままず~っとVerアップしない方が良いものか~?
未知な頭で考えてしまいます。

お礼日時:2019/11/21 09:27

>HD32GB/メモリー2GB



容量が少ない→SSD128GB/メモリー8GBの製品を購入する。
    • good
    • 0

買い換えるか


ハード増備するか

安物ってえてして後で苦労するという典型かと
    • good
    • 1

アップデートって2016年製でしたら元からWindows10では無いですか?


2016年製で容量が小さくて珍しいパソコンですが、メモリー4GBに変えるか中古でも安いくて容量のゆったりしたのを買う方が安いかもです。ちなみにWindowsは確か外付けハードディスクでは無理だった気がします。
パソコンの専門家で無いので分かりませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!