dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IPADなどのタブレットで出来ることについてです。

1.デジカメで撮影した写真を取り込めますか。
2.デジタルビデオカメラで撮影した動画を取り込めますか。
3.DVDを観ることは出来ますか。
4.テレビを観ることは出来ますか。

以上4点について可能かどうかを教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

アンドロイドのバージョンにもよりますが出来ます、IPADもできます。


DVDと言ってもUSBのDVDプレーヤーを駆動できる電力供給が出来ないのでアプリがあったとしても無理でしょう、TVはワンセグ内蔵型ならできます、元々チューナーを繋ぐ機能はありませんしアプリも無いですし、同様に電力供給が無理だと思います。
1、2に関してはMicroSD経由で可能だと思います、但しHC規格までで、XC規格のメモリは扱えませんので、カメラやビデオ機器の使用メモリがHCである必要性はあります、それと汎用規格のコーデックのみですから、特殊な規格で無く、汎用規格で保存しないと無理です。
それとデジカメと同じSDを保存デバイスにしているのと、外付けアダプタでスロットが1個なので読み込んでも保存場所が無いので、取り込んだ写真をどうするのか??、特に動画の様な大容量は、本当に何処に保存するの??内臓メモリはシステムとアプリで使用しているので、それほど保存場所は無いですよ?又USBHDDも電源供給できません。
まあ高価ですがWiFiのバッテリー内蔵タイプのHDD使うしか無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

ややこしいんですね。

お礼日時:2014/03/15 17:48

USBコネクタ付のWindows8(8.1)のタブレットなら全てできます。


タブレットといってもキーボードとマウスがないノートパソコンと同じですから、性能の違いはありますが、パソコンのソフトがそのまま動きますし、基本的にパソコンで出来ることは同じようにできます。キーボード、マウスをつなぐこともできます。


ただし、DVDとテレビについては外付けのドライブと、USBチューナーが必要です。ドライブをつなげばDVDの鑑賞だけでなく、作成もできます。


http://www.dell.com/jp/p/laptops.aspx?c=jp&l=ja& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2014/03/15 17:48

できるできないで言えばできるけど


普通はやらないことばかりという気もしますね。

特に、日本では市販のDVDソフトについては
リッピングしてタブレット端末などで視聴することが違法化されているので
光学ドライブみたいな、無駄にかさばり、振動や衝撃に弱い機器を
一緒に持ち歩きつつDVDを視聴するというスタイルが求められます。

これは、実質的に不可能です。

テレビも外部オプションが必要ですし
動画も、内蔵ストレージの容量から、思うように取り込んで何かができるわけでもありません。

写真程度なら入るでしょうが、通常のUSB接続やSDカードリーダーなどが
標準状態のiPadでは利用できません。

なにをするにも、専用のアダプターなどが必要となるわけです。


ですから、そういった用途を重視するのであれば
iPadを選ばないほうが、トータルの運用性やコストが良くなる可能性があります。


iPadをすでに買ってしまっている場合は
割高だろうと、不合理であろうと、オプション製品で検討する必然性がある場合もあるでしょう。

そういう時のために、そういう製品が存在しているだけで
最初から、それを想定して計画するようなものでは無いはずです。

Appleから純正オプションとして出ていないくらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

テレビとDVDは、止めることにします。

お礼日時:2014/03/15 17:49

>>3.DVDを観ることは出来ますか。



IPad などDVDドライブの無いタブレットの場合、別途、IPadに無線LANで接続可能な、DVDドライブを購入する必要があります。
PCのDVDドライブとDVD吸い出しソフトを使って、いろいろ1時間くらい?作業した後に観るのが許せれば、機材の購入は不要です。

>>4.テレビを観ることは出来ますか。

IPad などで、TV電波を受信してテレビを視聴する場合、別途、テレビ受信機能があり、IPadに無線LANで接続可能な装置を購入する必要があります。
TV電波を受信しないで、TV視聴アプリなどで視聴するばあいは、機材の購入は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2014/03/15 17:50

全部可能です。

ただ、内蔵メモリーがさほど大きくないので大量データは外部記憶に保管し、必要な場合はこれを装着するという方法を採るのが賢明なやり方でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2014/03/14 06:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!