
絵という媒体は小説とは異なり、行為の内容だけでなく外見をも義務的に見せなければなりません。外見を見せるということは五感から視覚(+聴覚)を切り取るということであって、視覚情報から触覚を(幻肢痛のように人間の生理的な反応たる共感覚として、自分の感覚として「覚える」のでなく)他人の感覚として「想像する」のは、外見から行為の内容を二次的に再構成した後に行われます。ゆえに、特殊な観察眼を持たない大部分の人は、絵を外側から見るに過ぎず、内側から見ることがありません。
つまり、絵では視覚や聴覚が特殊な位置を占めているがゆえに、対象が客体化され、鑑賞者はその人物の身になって考えるよりもその人物を客体として消費することを選んでしまう可能性が高くなるから、絵は対象の人物が具体的にどのような感触を覚え、思っているのかを、読者本人の常識や経験から想像を膨らませることを促すことができない。
映画や漫画がある点で絵よりも優れているというならば、あるいは、漫画がある点で絵や映画よりも優れているというならば、それを使って絵の問題が解決できなければならない。具体的には、上記のような「絵では解決できない問題」を、「フレームの不確定性」や「読むスピードの自由さ」とやらで補い、絵と文章の双方の長所を併せ持つようにすることができるという結果が欲しい。もしそれができるのであれば、その具体的な方法と注意すべき点を教えてください。また、そのようなことを実際に行った漫画があれば、教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
視覚情報を与えてしまう漫画では,小説の情景描写の自由度に欠けます。
逆に,小説は深達度で情景の差異が生まれる。
つまり,描写だけ(一切セリフを書かない)で描くのがいいと思います。
回答ありがとうございます。確かにセリフ無しだと、何故かそんな感覚がします!
追加で質問なのですが、この方法で鼻や顎の感触を感じさせることはできますか?
例えば「恋人に顎クイされる絵」(特に顔を正面から見た絵)で顔が(きらら系漫画みたいな)極端にデフォルメされている場合、顎クイしている人の指の感触やされている人の顎の感触を追体験することが、一旦絵から目を離すこと抜きには難しいように感じます。これはどうしても払拭できないのか、それとも回避する方法があるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 今から20年くらい前に読んだ漫画?のタイトルを探しています。 その漫画はいろんな虫の生体が漫画で描か 3 2023/02/02 23:53
- 発達障害・ダウン症・自閉症 画力と知覚推理の関係 1 2022/12/21 23:42
- その他(悩み相談・人生相談) 性欲、性癖に感じる罪深さ 3 2022/04/11 05:08
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
- ノンジャンルトーク 神や仏等は人間が心の救いの拠り所として想像上に作り出された存在でしか無いかと 苦難に立たされた時に気 1 2022/03/29 03:38
- マンガ・コミック いい加減この議論に蹴りを付けたい・・・納得したい・・・ 3 2022/12/28 11:36
- 哲学 《ア・プリオリ――先験的? 超自然・超経験的?――》とは つくづくややこしい。 3 2022/06/10 21:21
- 美術・アート 画家の名前を教えて下さい。 40年ぐらい前に日本で展覧会がありました。欧米の著名な画家です。 全体が 4 2022/07/09 06:21
- 美術・アート 作曲って結局は感覚で勝負なんでしょうか? 絵と比べて音楽は感覚で左右されるように感じます。 私は絵を 4 2022/10/30 22:15
- 環境・エネルギー資源 SDGsの本質は人間の完全管理!異論ありますでしょうか? 6 2022/12/07 10:16
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
illusted by・・・?
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
絵を描くこと
-
歌の歌詞の意味をご存知の方
-
外国人のセクシーなグラビア写...
-
なぜしばらく経った自分の絵が...
-
のは と のが の違い
-
書く言葉にも間違いが出ています
-
顔のない絵
-
なぜ、魚の絵を描かせると頭が...
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
トランプの表裏
-
プラ板が曇ります。 初めて プ...
-
「ラジャラジャマハラジャ」の影絵
-
ポスターの数え方
-
作成したQRコードを貼り付けたい
-
文字を絵に変換すると9.11テロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニエリスティックな、とは?
-
イラストレーターになるには専...
-
絵を描くこと
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
illusted by・・・?
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
漢字熟語 共通漢字
-
作成したQRコードを貼り付けたい
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
ポスターの数え方
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
一文字で発音する言葉
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
トランプの表裏
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
個展の案内をいただいたのですが
-
プラバンの表裏
おすすめ情報