dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エリスロマイシンを一日2回400gでは無くて、一日1回200mmで処方されました。効果が半減して効かないから再度先生に200mm増やしてもらった方がよいですか?病名は呼吸器内科から処方された、病名は咳喘息です。先生は気道の炎症を取るためにだしてるそうです。今までエリスロシン処方されて、エリスロシンとエリスロマイシンは同じだと言われました。だから細菌感染と違うと言われました。本当にエリスロシンと、エリスロマイシン同じですか?添付文書見るとエリスロマイシンの方が適応菌種は多いです。

A 回答 (2件)

〉エリスロマイシンと書きました。

これがエリスロシンと、エリスロマイシンが同じなのか聴いてます

では書いたとおりに回答しましょう

エリスロマイシンという薬は存在しません
なので、同じも違うもありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!

お礼日時:2023/01/12 12:43

抗生剤の半量投与により気道に対する炎症効果があります



そもそも抗生剤については保険上長期処方ができませんので、抗炎症目的で1日2回での処方はできません

エリスロマイシンと書いても、エリスロマイシンだかステアリン酸塩だかコハク酸塩だか、詳細を書いてくれないとわかりません
上記は全て異なるものです

医療者が一番嫌がる行為はネットで調べた生半可な知識で、こう書いてあったからと言われる事です
納得できないのであれば、別病院を探すと良いでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エリスロマイシンと書きました。これがエリスロシンと、エリスロマイシンが同じなのか聴いてます。だから別の薬の名前がでるのが不思議だね?

お礼日時:2023/01/06 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!