
アンドロイドカーナビの受信にこれまではスマホのBluetoothテザリングを使っておこなっていたのを、最近モバイルwifiを車に載せてそれを通じておこなっています。
テザリングの時も当然スマホはデータ通信を行っていると思うのですが、その時に比べてモバイルWiFiにしてからは圧倒的にデータ通信の消費量が多くなったのですがこんなものでしょうか。
(確かにテザリングでの場合よりアクセスは早いのでストレスを感じなくなったという利点はありますが)
できれば通信速度(?)を選択できてデータ通信量をセーブすることができればよいのですがそれは無理でしょうか、詳しい方ご教示ください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>その時に比べてモバイルWiFiにしてからは圧倒的にデータ通信の消費量が多くなったのですがこんなものでしょうか。
理論的には、全く変わらない。
ただし、一部アプリの動作については、無線LANだと自動的に通信を行うとかあるから、それについては、一切考慮しておりません。
>できれば通信速度(?)を選択できてデータ通信量をセーブすることができればよいのですがそれは無理でしょうか、詳しい方ご教示ください。
携帯電話会社によっては、通信速度を抑えて、料金を抑えるようなものもある。
そのような機能があるかは、携帯電話会社により異なりますので、詳しくは、携帯電話会社にお問い合わせ下さい。
MVNOなら、そのようなものならありますけども、MNOならなかったりします。
No.2
- 回答日時:
カーナビの為だけにモバイル・ルータを契約し運用しているワケでは無いですよね?
常識的に考えてカーナビ「も」使えるよう
契約運用するのが普通ですから
スマホが近くにあれば当然、スマホ「も」
モバイル・ルータ経由でネットを利用している筈
ネット接続する端末を1つの契約で済ませられるのが
モバイル・ルータの利点なのですから
モバイル・ルータの契約容量は「無制限」であるべき
それとは別にスマホとかは通話利用に限定し
データ通信量は極小容量契約にして
トータルコストを抑えなければ
モバイル・ルータの導入価値なんて見い出せませんよ
No.1
- 回答日時:
> アンドロイドカーナビの受信にこれまではスマホのBluetoothテザリングを使っておこなっていたのを、
カーナビでのデータ取得のためのインターネット通信を、スマートフォンとのBluetoothテザリングによってp子なっていた・・・ということですね?
> 最近モバイルwifiを車に載せてそれを通じておこなっています。
それとSIMを搭載したモバイルルーター(ポケットWi-Fi)を入手し、Wi-Fi接続で行うようにしたと。
で。
> テザリングの時も当然スマホはデータ通信を行っていると思うのですが、その時に比べてモバイルWiFiにしてからは圧倒的にデータ通信の消費量が多くなったのですがこんなものでしょうか。
このデータ通信量が多くなったのはスマートフォンですか?
でしたら「スマートフォンのOSやアプリの更新をWi-Fi接続環境でのみ行う」といった設定であったものを「いつでも行う」に意図せず変えてしまった・・・といったことはありませんか?
まずはその辺をご確認ください。
そういった事が何もないのであればカーナビによるインターネット利用はモバイルルーター(ポケットWi-Fi)経由になったのですからデータ通信量は各段に減るはずで、「圧倒的にデータ通信の消費量が多くなる」といった現象は起きようがないはずです。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleドライブをクイックアク...
-
横浜駅から200KmのJR駅は
-
ルート50の解き方
-
昨日まで使えていたSDカードが...
-
建築基準法施行令69条関係
-
you are an idiot!のアクセス方...
-
ノートパソコンにHDDアクセスラ...
-
関西(大阪)から尾瀬に電車、...
-
2023.4.18東京から松本.安房峠...
-
車で草津温泉まで行く方法
-
長野県 善光寺から草津温泉...
-
√6のようなルートを少数に直す...
-
千里阪急ホテルからUSJへ行くに...
-
8 2分の1乗と2ルート2の3乗はど...
-
カーナビの地図更新についてお...
-
同一フォルダ内で、エクセルを...
-
京都→岐阜・高山・白川郷への所...
-
同じ宛先IPに複数経路のルーテ...
-
カーナビの画面をデジタルカメ...
-
四條畷市の市外局番
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleドライブをクイックアク...
-
ルート50の解き方
-
関西(大阪)から尾瀬に電車、...
-
横浜駅から200KmのJR駅は
-
you are an idiot!のアクセス方...
-
通勤経路をわざわざ遠いところ...
-
自分の家(地域)の郵便物配達...
-
ノートパソコンにHDDアクセスラ...
-
google mapでのルート検索を良...
-
昼休みに来る人ってどういう神...
-
√96の解き方
-
ワードで式を書く時に、ルート...
-
SDカードに取り込んだ音楽の...
-
エクセルでルートの上の棒を長...
-
パソコンのアプリ版のGoogleド...
-
同一フォルダ内で、エクセルを...
-
Cドライブ直下に、ファイル等を...
-
googlemapで最寄駅を調べる方法
-
パソコンでの『ルート(√)2』...
-
正四面体のイオン半径比
おすすめ情報
早速のご回答ありがとうございます。いろいろ言葉足らずですみません。
>カーナビでのデータ取得のためのインターネット通信を、スマートフォンとのBluetoothテザリングによってp子なっていた
>それとSIMを搭載したモバイルルーター(ポケットWi-Fi)を入手し、Wi-Fi接続で行うようにしたと。
どちらもその通りです。
「スマホとモバイルWiFiのトータルで6G」の契約にし直したのですが、モバイルWiFiの液晶ウインドウに通信データ量が表示されているのですが、その増加量がすごい勢いで上がっていくのは確認しています。この勢いでは半月程度で消費してしまいそうです。これまでスマホのテザリングでナビと通信をしていた時には考えられない現象なのですが。確かに今考えるとテザリングの時には時折通信が切れることがありましたが、モバイルWiFiにしてからは通信状態はよいです。