
モバイルsuicaとモバイルpasmo利用について
モバイルsuicaで JR線 亀有ー北千住 定期券を購入
モバイルpasmoで東京地下鉄 北千住ー湯島 定期券を購入
上記を一台のiPhoneでやったとします。
この場合、北千住で一旦改札を出てエクスプレスカードを切り替えればモバイルpasmoとモバイルsuicaが切り替わるのは知っています。
しかし、東京地下鉄とJRが直通している環境下で毎回、北千住の改札を出てこうした切替をやるのは面倒です。
一々北千住の改札を出る事なくモバイルpasmoとモバイルsuicaを自動的に切り替える方法はありますでしょうか?
若しくは、亀有で入る時はモバイルsuicaにして、湯島で降りる時はモバイルpasmoにした場合、改札を出れるでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Suica/PASMOでは、改札機の入場データと出場データがセットで揃っていないとそのままでは利用することは出来ない仕様になっています。
同じ端末でSuica・PASMOを切り換えた場合、このどちらかの情報が欠落することになりますから、次に使うことが出来ません。このため、改札内で切り換えが出来ないのです。
Suica/PASMOのサービス開始時はどちらかで連絡定期券を買えばいいのでこれで問題がなかったのですが、最近はJRはJRE POINTが、東京メトロはメトポというポイントサービスを始めていて、JRE POINTはSuicaのみ対応、メトポはPASMOのみ対応となってしまっていて、連絡定期券の利用者はどちらかが利用できないという問題が発生しています。
このあたりは、連絡定期券を使わざるをえない人が不利にならないよう、鉄道会社に改善を求めたいところですね。
No.3
- 回答日時:
Suica、PASMOの2枚利用ができないのと同じように
モバイルも2種類を改札出ることなく使い分けることは
出来ません。
北千住でいったん降りたくないのであれば、#1さんの
回答のように、どちらかで連絡定期券を作るしかありません。
必ず北千住で改札出る、つくばエクスプレス経由で新御徒町、
というのは遠すぎですか?これなら2枚持ち可能です。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
アプリには“モバイルSuica”か“モバイルPASMO”、どちらか一つだけ入れておけば良いです。
モバイルSuicaでも北千住駅より先の湯島駅まで、定期券購入できますし、モバイルPASMOでも発駅が亀有駅で定期券購入出来ますから。
北千住駅でアプリを切り替えるとか、一旦改札口を出なければならないと言った、そんなメンドクサイ事はする必要ありません。
>東京地下鉄とJRが直通している環境下で毎回、北千住の改札を出てこうした切替をやるのは面倒です。
>一々北千住の改札を出る事なくモバイルpasmoとモバイルsuicaを自動的に切り替える方法はありますでしょうか?
上記の通りですから、自動的に切り替える方法なぞありません。
モバイルSuicaかモバイルSuica、質問者様の都合の良いどちらかで、北千住駅で切らず亀有駅↔️湯島駅で定期券を作れば良いだけです。
No.1
- 回答日時:
「一々北千住の改札を出る事なくモバイルpasmoとモバイルsuicaを自動的に切り替える方法はありますでしょうか?」
ありません。
「若しくは、亀有で入る時はモバイルsuicaにして、湯島で降りる時はモバイルpasmoにした場合、改札を出れるでしょうか?」
できません。
亀有ー北千住ー湯島の連絡定期券を買えば良いです。
Suica/PASMOどちらでも購入出来ます。
---------------------------
用語の問題ですが、モバイルSuica/モバイルPASMOはAndroidのSuica/PASMOを指し、iPhoneのSuica/PASMOのことはApplePayのSuica/ApplePayのPASMOといいます。両者で仕様が異なる点もあるため、正しい用語を使わないと間違った情報を得てしまうことがあります。この回答には関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅のJR乗り換え方法
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
朝の通勤電車に座る人
-
沼津市民にとって、東海道線の...
-
愛媛県のJR線について
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
車掌は親切な人が多いのに駅員...
-
JR東日本の車両について
-
JR北海道について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港から蘇我駅まで電車で...
-
国鉄の駅員
-
電車について質問です。全く詳...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
首都圏の鉄道について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
おすすめ情報