
電子ピアノの木製鍵盤の購入をけんとうしているものです。まったくの初心者です。
●kawai CA49(18万新品)
●kawai CA59(23万新品)
●kawai CA79(18万中古)
●YAMAHAグラビノーバclp745(25万新品)
○YAMAHAグラビノーバ clp775(30万新品)
このの6つを候補としてます、白丸○が一番欲しい物ですが値段が高いのでものすごく悩んでおります。
あまり大差がないようでしたらなるべくお安いものにしたいとかんがえていますがやはりお値段分の差は明確となってくるのでしょうか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>練習を重ねてできれば録音や、配信、オーディオインスターフェースにつなげられるものがありがたいのですが、CA49,CA59、ydp165はそれが可能ですか?
@一応どの機種でもオーディオインターフェイスに繋ぐことは可能ですが
YDP165は出力端子がカワイの2者より少ない事、カワイのほうが凡庸の接続端子は充実していると思います、言葉上だけでは語弊が生じると思うのですがYDP-165はあくまで10万円クラスのモデルでありNO,8の説明もあくまで他社メーカーの同クラスのモデル比較です、CA59は実売20万円半ばでクラスにすると30万クラス相当のクオリティーの機種ですから、実機のクオリティーは随分違うと感じられると思います←ここらは実際に実機を触れてみて感じて頂かないと文字だけではいまいち伝えられないので、言葉だけを鵜呑みにしてしまうと想像していたものと全然違うといったといった事にもなりかねませんし、弾き手のレベルや感性によって感じ方はまるで違うという事も実際ありますのでご注意ください。
まあ実機を試奏してみればそんなに迷うという事は無いと思います。
あとはご予算の問題だけかと・・・
実器を試奏できればあとは自分の感覚を優先し決定するのがベターだと思います♪
No.9
- 回答日時:
どうやらCA49 と CA59に絞られたように聞きました(笑)
CA49 と CA59の違いはSPのみではありません
SPの位置が異なるのも違いは大きいのですが
内蔵の音源やデジタル回路も随分と違います
あくまで私の感覚ですが、一番大きなサウンドの違いは↓
アコースティックレンダリングを搭載しているかどうかです。
これにより「アコーステックピアノを弾いているかの如く細かな響きまで再現」されるのです。←これはヘッドフォン使用時も再現されます。
あと同時発音数の違いはペダル使用時に顕著となりますがそんなに拘る必要もないかと思います。
https://www.kawai.jp/product/ca59/
アコースティックピアノの多彩な表現力
HI-XL音源/アコースティックレンダリング
https://www.kawai.jp/product/ca49/
192音
上記(大きな差)は今現在アコーステックピアノを主として弾いている人間の感覚ですが
まあある程度上手になってネット配信とかもしたいそうですが
別にどちらでも十分に可能だとは思います。
最終的にはご自分の予算と実際に試奏等してみて十分に妥協できる差なのかどうかで決定すればいいと思います♪
ご丁寧に本当にありがとうございます、じつはあなたの教えてくださったydp165もお値段の割にとても優れた電子ピアノだということでとても魅了されてます。
練習を重ねてできれば録音や、配信、オーディオインスターフェースにつなげられるものがありがたいのですが、CA49,CA59、ydp165はそれが可能ですか?
No.8
- 回答日時:
タッチ感などがグランドピアノと近いのでしょうか?
@タッチ感の話しをすると少し複雑な話しになります。
まず電子ピアノとアコースティックピアノとでは発音の部分が機構的に全く違いグランドピアノでは発音を意識した打鍵を行う必要があるのですが
電子ピアノにはそれはほぼ必要ありません。
あくまで未経験・初心者レベルの人が一番グランドピアノに近いと感じるのはカワイのCA59ではないかと思います(実際には本物のグランドピアノよりイージーにグランドピアノを弾いているような感覚、気分になれます)
実際のグランドピアノというのは出音は同じタッチならばもっとデッドで響かないので指先のコントロールにより減衰音を調整し響かせる必要があるのですが電子ピアノでは勝手に響いてくれるのでそれも必要ありません。
カワイCA59及び~下級機種のCN29等はどちらかというと上記のようにイージーにグランドピアノを弾いているように思わせてくれるのですが、
ヤマハはというともう少しリニアで同じように弾いてもカワイのようには鳴ってくれません、そこらは最低限きちんとした技術が必要です。
ただYDP-165は低価格ですがその価格帯にしては最新のモデルで深みのある分厚い音と本物のタッチ感を意識したつくりでカワイに比べ本物のアコーステックに近い感じがするとある程度経験がある私は感じますが
さて初心者の質問者にはそれは果たして良いと感じるか、いまいち思った音が出ないと感じるのかは実際に弾いてみないとわかりません。
(*因みにグランドピアノのタッチ感とひと口にいっても指先の筋肉等ができあがって適切な打鍵技術が身に付いていない未経験者レベルの方には容易にグランドピアノを美しく奏でるというのは実際には非常に難しい事なのです!)
一応そういった理由で一度弾いてみて比較してみてはとお薦めしました。
やはりその違いを自分自身が感じ取り納得して購入されたほうがいいのではないかと思う次第です。
文章を纏めるのが下手で長々と失礼しました♪
No.7
- 回答日時:
NO.1です。
>カワイを指示されるかたが、圧倒的に多くてとても悩んでおります
私の周りに、ピアノ教室や中学の音楽先生とかピアニストの方が見えて、妻がピアノを習うときに、参考に意見を求めた時の話。
カワイも聴きやすい音ですが、YAMAHAは海外の音楽家が認める音作りを目指しているとか。
長く演奏するとYAMAHAが素直な音とか。
変によく見せようとしていないからスーッと耳にから心に流れる音作りしているとか、私には解らない世界です。
弾き比べて心地よい方を選べば良いと思う。
No.6
- 回答日時:
>YAMAHAのCA79AはCA79の後継者でしょうか?
CA79はカワイです。Aは色を表すもので白系ですRが付くと黒系
ありがとうございます!やはりカワイのCAが人気で評価が高いですね!ただCA59だけ評価も人気もたかくないですね。なぜでしょう。
49か59どちらを買うべきか悩みます
No.5
- 回答日時:
中古は、初心者には欠陥があっても見分けられません。
新品は、メーカーがしっかり検査しています。
また、中古は、どのように使われていたか不明です。
例えば、湿気の多い場所で使われいたなら、今は良くても、
すぐに接触不良などを起こす場合があります。
例え、販売店で保証がついていたとしても、故障する
確率は高いですから。
No.3
- 回答日時:
上記の中だと一番お薦めは●kawai CA59(23万新品)です。
それ以上のモノは電子ピアノでは必要ないとさえ思えます。
同じ位のクオリティーをヤマハだとCLP785最上機種ですね、
若干印象は異なりますがなかなかいい作りだと思います。
次にお薦めできるのはCA49でアクション機構等は上位機種のCA59と同じですがアンプ回路やDSPのデジタル回路が異なるので実際に弾いてみた印象は随分異なりますが上位機種があまりにもよくできているので差は顕著ですが
この価格帯としては定番で十分な性能を持っていてお薦めできます。
ヤマハは若干割高だと考えていいですが
購入の際には実際に楽器量販店などへ出向き試奏してみて
これだぁ!といったモノを選ぶのが鉄則です。
CA49は売れ筋なので下級機種のCN29と共に家電量販店にも置いてあると思いますので弾き比べてみるといいと思います。
敢えて候補より格下の機種ですがヤマハのYDP-165も最近発売されなかなか価格の割には出来はイイです、これも家電量販店に置いてあるところは多いので一度試奏してみる事をお薦めします。
あとはどれだけの性能を求めるかで練習用としては特に大きな差は無いと考えていいです。
ありがとうございます、YDP165はとてもお安くて魅力的ですね!おすすめされる理由としては木製鍵盤ではないけれど、タッチ感などがグランドピアノと近いのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽器ケースの内張り
-
OBSにおける音途切れについて
-
プロマーチン
-
ヤマハシンセサイザDX7とD...
-
総銀製フルートで銀メッキ仕上...
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
ヤマハ『BAND EXPLOSION』
-
アップライトピアノ(音の大き...
-
私の所有のフルート、サックス...
-
ヤマハジュニア専門コースのレ...
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
初心者ですが、ウクレレをはじ...
-
電子ピアノを買おうと思ってい...
-
ネットワークの設備の耐用年数...
-
ヤマハルータRT107eの設定方法
-
トランペットで馬の鳴き声
-
samickと言うメーカーに付いて
-
チューナーの落下防止
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
楽器ケースの内張り
-
YCL-27
-
第一精密というフルートのメー...
-
ヤマハの先生の自宅個人レッスン
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
ヤマハのジュニア専門コースの...
-
YAMAHAフォークギター、FG301B...
-
プロマーチン
-
トランペット ヤマハゼロかバッ...
-
現在生産されていないバストロ...
-
助けてください!チューバがー...
-
小学校で使ってた、ピアノ型の...
-
スージークワトロのベース
-
ヤマハ幼児科を終了後
-
ovation アプローズとセレブリ...
-
samickと言うメーカーに付いて
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
ヤマハジュニア専門コースのレ...
おすすめ情報