dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Tiktokやライブ配信で一般人に投げ銭してる人ってどんな気持ちなんですか?
もったいなくないですか?もっと困ってる人にお金使った方いいのでは。

質問者からの補足コメント

  • おまけに貧困世帯に限って投げ銭してるような、、、

      補足日時:2023/01/27 13:11

A 回答 (3件)

クリエイター、エンターティナーに対する支援は次の創作活動につながる可能性があり、その場合は視聴者にとっても利益があります。

一概に勿体ないとは言えないと思いますよ。
    • good
    • 0

・プロでもアマでも自分が楽しませてもらったのならその対価を払うのは当然、と考える人


・応援したい気持ちを投げ銭で表す人
そんな感じじゃないでしょうか。

質問者様はそれがもったいないからタダ見しますか?
まさかそんなあさましい考えはありませんよね。

>もっと困ってる人にお金使った方いいのでは。
もっと困っている人とは誰ですか?
誰よりもっと困っているんですか?
TikTokで投げ銭している人は困っている人にはお金を使っていないんですか?なぜそれがわかるんですか?
他人が楽しみで使う金について口出しする資格が自分にあるとお考えですか?
    • good
    • 0

「好きな人(こと)へお金を使うこと」と「困ってる人を助けること」は全く別の話でしょう。


私は投げ銭とか推しへ貢ぐのとかはしませんが、やってる人を否定的に感じることはないです。
一般人だろうと芸能人だろうと、好きな相手の助けになりたい、良いものを見せてもらったことにお礼の気持ちを表したい、そのことに対してお礼を言って貰ったら嬉しい、あわよくば個人認知されちゃったら天にも昇る気持ち、なんていうのは、誰かに迷惑かけるんじゃなければ、別に良いのではありませんか。
私の場合は、好きな作家さんの小説や漫画は新刊本を買うことにしています。中古本屋では買わないし、図書館も使いません。好きな作家さんにお金が渡って欲しいので。
これも一種の「投げ銭」の精神でしょう。(本来は、安いor無料で読めるのがおかしいんであって、新刊本の購入は「正当な対価」なんですけどね。)
あとは、大道芸のおひねりとかかな。あれも、出すのは義務じゃないけど、良いパフォーマンスだったら応援の気持ちを込めて出します。
それとは別に、災害支援等の寄付もしますが、そのために好きな人(こと)へお金を使うのをやめるつもりはないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!