
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
飲食店の方も賃貸のようですから、又貸し行為についてと古物商を行うあなたが出入りすることについて、店舗物件のオーナーと店舗の経営者の両方から承諾を得る必要があるでしょう。
又貸しを転貸といいますが、転貸の了承を得たうえで天体の賃貸契約を結んだり、などの書類手続きも必要かと思います。
そういったものがそろえば申請は可能かと思います。
ただ、あくまでも古物商の許可申請のための名目上の話で、事業実態がその飲食店店舗でないとなると、大きな問題になるかと思います。
私は別の目的ではありましたが、法人で事業を立ち上げ、事務所を賃貸契約していました。その後10年くらいたってから、節税用に別法人を立ち上げ、その事業の都合から同居して事業をしたいと考えたところ、大家さんに相談したら了承してくれましたね。
偶然にもその同居させた法人はその後に古物商を取りましたね。
もともとの契約法人がIT関連で、パソコンの古物商を別法人で行うこととなったので、拡大解釈して事業はIT関連ということで、大家さんに問題視されませんでしたね。
あくまでも書類上の審査と公安などの内部の審査が通れば、許可証は発行されることでしょう。ただ、その後に立ち入りがありますし、立ち入りが済んでも、顧客や近隣から苦情等が出れば、再度の立入もあると思います。
実際に飲食店の店舗でどの程度事業を行えるのかわかりませんが、事業実態と異なる申請はお勧めできません。相手は警察と公安ですからね。
No.4
- 回答日時:
難しいように思います。
古物商許可についてちょっと検索してみると,次のようなことが書かれています。
古物商許可とは?取り方は?必要になる事業者と許可申請の流れを解説 @NTT東日本
https://business.ntt-east.co.jp/content/kaigyou_ …
このページの中ほど,「条件の確認」と書かれているところがありますが,そこにはこう書かれていますよね。
『賃貸物件など他人が所有している物件を営業所にする際は、「使用承諾書」が必要になるケースがあり、申請のハードルが高くなるので注意が必要です。例えば、公営住宅の場合、居住することが目的のため営業所にすることはかなり厳しいと言われています。』
どうして古物商許可に関して営業所がそんなに大事なのかというと,刑法256条の「盗品等譲受け等の罪」が関係してくるからです。盗品等の換金手段として古物商が利用されないようにするために,古物商許可は公安委員会の管轄になっているんですね。
あなたのお住まいが賃貸物件で,その管理会社が「取れない」(つまり大家さんが認めない)というのであれば,ご自宅を営業所としての許可申請は無理だということです。
そしてお知り合いの人の飲食店も賃貸物件なんですよね?
そこのオーナーも,飲食店として貸すから契約をしたのであって,それ以外の営業は認めないおそれもあります。認めてくれる場合であっても,テナント料の増額を要求されるかもしれません。
だって公安委員会が絡むんですから,いろいろと面倒ごとにも巻き込まれるかもしれないでしょう? あなたは書類だけのつもりでいるようですけど,その取扱品目に属する盗品が流通に乗っているかもしれないというときは,公安というか警察が営業所を訪れることだって考えられます。そんなの,オーナーとしては迷惑でしかありません。だから基本的には断るし,受け入れる場合もテナント料を上げる方向に動いたりするんです。
それにその飲食店経営のお知り合いが,オーナーに無断でそれを許したりすると,民法612条1項違反になり,同2項により契約解除をされるかもしれません。
もしも追い出されるようなことになれば,そのお知り合いは,あなたのことを恨むでしょうね。損害賠償請求だってあるかもしれません。
古物商を営む者は,商法でいうところの商人です。一般人よりも重い責任を負うということでもあります。もうちょっと気を使った方がいいと思います。
ご回答ありがとうございます!
色々と丁寧に説明して頂きありがとうございます(_ _)
もうちょっと気を使った方が
いいと思いますと仰ってますが
気を使っているつもりですが…
単に分からないから
詳しい方にご回答を望んでいるだけなので。
そこまで挑発的な言い方をされると
こちらも不快なお思いをしてしまいます
せっかく説明して頂いたにも関わらず
こんな言い方をして申し訳ございません
言い方をもうちょっと考えた方がいいと思います。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
>>書類作成の時点でと言うのは
どういうことでしょうか?(_ _)
書類を作ることができない、たとえ作ってもOKにならないように思えます。まあ、詳しくはないので、「思える」ってレベルですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ 古物商許可申請 は難しいのでしょうか メルカリショップスを使いたい 2 2022/10/16 23:09
- 副業・複業 古物商取得の為に8万円で車を売るべきでしょうか? 6 2023/06/27 11:22
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 古物商取得のための2万円を得るために自動車を売るかどうか…現金を得る最後の手段です。 11 2023/06/22 16:05
- 法学 新品購入の場合でも、業としてメルカリなどで販売する場合、古物が必要ですか? 2 2022/07/04 17:37
- 警察・消防 古物商を取ろうと思うのですが、既にちょっと無許可営業になるかもしれない事をしていて心配です。 2 2023/06/18 18:52
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- その他(法律) ビッグモーターと 古物商許可 6 2023/07/28 07:54
- 営業・販売・サービス せどり物販における所得税や古物商許可の未納、未取得について 1 2023/06/14 11:33
- その他(ビジネス・キャリア) 古本の販売について 1 2022/07/20 14:20
- 法学 古物商と代理購入の違いは何か 3 2022/05/30 05:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起業について 本業より副業が収...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
事業家集団について質問です。
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
経営者の飲み代の経費
-
起業ネタって
-
定年してからの起業には、どん...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
年収アップの方法
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
みなさん2000万があったらなん...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古映画ソフトの販売について
-
古物商許可証について 古物商許...
-
古物商の「行商をする」の意味...
-
HPでも古本販売。。
-
リサイクルショップを開くにあ...
-
中古の化粧品
-
古物商取得のための2万円を得...
-
古物書許可証って何? なんか転...
-
古物商の申請は必要必要でしょうか
-
引越し業者になるには何の許可...
-
中古車屋を開業したいのですが...
-
自動車の古物商許可について教...
-
古物商許可についてお聞きしま...
-
破産者で古物商
-
古物商の経歴書の書式について
-
古物商許可申請の取り扱う区分...
-
【古物商】関東でお勧めの古物...
-
古物商の許可がおりる期間
-
古物商許可証を取りたいですが...
-
買い取りをしない場合でも「古...
おすすめ情報