dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

答えられないのではない、答えることはできるけど、あえて答えたくないという時に、『答えたくありません』という回答は回答要件を満たしていますか?

A 回答 (15件中11~15件)

一般社会では黙秘権があるので、自分に不都合なことは回答しない権利があります。



このサイトでのことなら、「回答ではない」です。
ここでの回答は質問者個人だけではなく、他の人にも疑問解決の参考になるようにという主旨ですから、中身のない回答はサイトの主旨に適合しません。
答えたくない人は投稿しなくていいです。

ただし、質問者からの補足などで特定の回答者に回答要求があった場合は、「答えたくありません」もあり得ます。
そういう状況自体がイレギュラーですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なら、本当は明確な回答ができるのに、それを出すのをもったいつけたがって明言しない回答にもなっていない回答もまた、「回答ではない」に該当します。

お礼日時:2023/02/14 09:25

満たしていないでしょう。


教えてgooは問題解決の場であって、回答者の回答したくないという単なる感情を伝える場ではありません。
ガイドラインに合わない質問なら、ガイドライン違反で回答出来ませんと回答すれば良く、
回答したくないというのは単なる気持ちですから回答になっていません。
答えたくないなら、何も書くなと質問者は思うでしょう。
単に質問者の感情を害するだけの内容です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあ、そう明言したものでなくても、
「回答したくないから、回答にもならないものを書く」
っていうここでよく行われていることもみな違反になるね。

お礼日時:2023/02/14 09:23

>回答要件を満たしていますか?


状況によるんじゃないかな。
テストでは×だろうけど、対人の会話等で相手にその『答えたくない理由』が伝わる場合、それは一種の答えだからね。

セクハラ上司に、「ねぇねぇ、LINE教えて?」と毎日しつこく聞かれるとかね。(このケースでは、ビンタって返事もアリw)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここでです。

お礼日時:2023/02/14 09:14

答えたくない理由が書かれてれば回答になります


ただ単に「答えたくありません」ってだけ回答するなら
それは回答と見なされず削除されるケースが多いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!

お礼日時:2023/02/14 09:14

満たしているんじゃないでしょうか。


「答えたくないけど正解はある」つまり自助努力をせよ、という意味で。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!

お礼日時:2023/02/14 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!