dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘や息子がこの人と結婚したいと紹介した人は、
親なら認めますか?
それまで何度か顔を合わせて、、とかではなく、初顔で紹介された場合です。

A 回答 (9件)

子供が気に入って相手ですから反対しても仕方がない 賛成します


顔見ただけでおおよその人生がわかるから それはそれでいいかと思います
自己責任だし
    • good
    • 1

子供が選んだ人だし祝福します。


だって、子供の人生ですしね!!
親が反対したから結婚ヤメますなんて言ったら相手に失礼、
そして、相手の事をそこまで考えてなかったのか?と思いますね。
    • good
    • 0

そりゃあ、木村拓哉みたいのを連れて来れば、即認めます


マツコ・デラックスみたいのを連れて来れば、即、二度と来るな~
です。
    • good
    • 0

親が結婚を認めるって何の権利があるのか分かりません。

認めなくても結婚は出来ると思います。親が結婚を認めると言う認識自体が上から目線で親のエゴだと思います。
ただ、歓迎して祝福するかどうかは結婚までの経緯が大切かもしれません。大人の人として家族に紹介してから結婚はすべきかと思います。
子供の結婚を親は祝福してお祝いしたいと願っております。
    • good
    • 0

親が認めるか認めないかにこだわる娘であるとか息子なら、「あなたには結婚はまだ無理よ」とは、言っておきます。

お相手の為にね。
結婚って、人に認められてするものじゃないからね。
    • good
    • 1

認めます。

…正確に言うと、認めました。

子供が、遠隔地で就職しており、
ある時、「結婚する積り。」と言ってきました。

青天霹靂でしたが、「おめでとう。お相手に感謝しないと。」
といいました。

私は、子供を信じているし、尊重しています。

子供は子供なりに、深く考えて、決心をしただろうし、
お相手の方も、同様に、重大な決心だったろうと、
思います。

結婚する事は、言えば、自分とお相手の人生の可能性を
縛る事です。限定する事です。

その判断は、尊敬に値するし、尊重すべきだと思います。

それから2年。
最近ようやく、その方とお会い出来ました。
コロナを含めて、諸事情で、お会いできませんでしたが、
とても良い方で、子供の決断は正しかった、と
改めて思いました。

子供の結婚を反対される方は、ご自分の「我」を
主張されているだけだろうと思います。

子供の人生の責任は、子供しか取れません。

家柄だ、育ちだ、と言ったところで、その価値判断は、
親の「我」に過ぎません。
責任を取れない、自分の「我」を、子供に押し付けるのは、
愚かです。
    • good
    • 0

息子が連れてきた


結婚相手なら、
誰でも良いから、
結婚には
反対しない。
どんな人でも
受け入れる。
息子がつれてきた
彼女との結婚を、
親が反対して、
結婚出来なかったら
次は無いかもしれない。息子が
一生独身だったら、
あの時反対しなければ、
結婚していたのにと、
後悔するから。
    • good
    • 0

それは相手次第じゃないでしょうかね。


男性であれば誠実で真面目で、仕事をちゃんとやっているとか。
相手次第で変わると思いますよ。
あまりにだらしない人だったら反対するでしょうね。
    • good
    • 1

まともに働いてて、年もそんなに離れてない人なら認めます

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!