
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
おそらく、フロッピーとドライブとの
相性が悪いと思われます。
友人知人とかに行って
読めるかどうか確かめて
みてください。
もし内容が見えて読めるのなら
E-mailとかで転送
してもらえばいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
まずは、エクスプローラーなどで一太郎文書(JTDとか)が入っているかどうか確認して下さい。
念のため、一度フロッピーを抜いて、再度入れ直してみて下さい。
もし、保存したパソコンと開こうとしたパソコンが別の場合、それぞれのパソコンの機種名をお教え下さい。

No.3
- 回答日時:
出てこないというのは、ファイルを開いた上での話のようですね。
ファイルを開いても何も書かれていないのか、文章はあるのだけど必要箇所が掛けているのか、まったく保存したはずの内容と違うものが書かれているのでしょうか?
保存をしたはずが保存ができてないという可能性はあります。閉じるときに勢いで「いいえ」を選んで気づいてないなんて、ないとは言えません。
また、ファイルを上書きして消した可能性もあります。
ともかく、保存されてないデータを取り出すことはできません。
可能性があるとしたら、一太郎が作るバックアップファイルがあるかどうかです。
フロッピーディスクの中に.bakという拡張子のファイルがないでしょうか?もし、同じファイル名でその拡張子のものがあればバックアップファイルです。拡張子を正しいファイルに合わせて変更してください。一太郎のバージョンによって拡張子は異なりますので、他の文書で確認をしてください。
また、同じファイル名があると拡張子の変更ができないので、同時にファイル名も変更します。
No.2
- 回答日時:
冷酷な言い方かもしれませんが、あきらめてください。
ファイルが破壊している可能性『大』です。一太郎やWORDの文書ファイル(など)を直接フロッピーから呼び出した場合、そのファイルが破壊する危険性が極めて大きいのです(このサイトでも、ときどき取り上げられています)。基本的に、次のような手順を踏むことをお勧めします。
一太郎で入力を終えたら、「名前を付けて保存」で、いったんハードディスク(パソコン本体)に保存します(デスクトップがいいでしょう)。フロッピーディスクのドライブを開いたうえ、デスクトップのアイコンを右ボタンでそこにドラッグして「ここに移動」してください。
なお、本体にもそのファイルを残しておきたい場合は、「ここにコピー」です。あるいは、そのアイコンを右クリック→「送る」で、フロッピーを選択しても保存できます。この場合、フロッピーディスクのドライブを開く必要はありません。
後日、そのファイルを開いて編集(内容の一部変更や加筆)したり印刷する場合は、フロッピーに保存のファイルを直接開く(あるいはこれを右クリックで「印刷」する)ことが、きわめて危険なのです。必ず右ボタンでデスクトップ(など)にドラッグして「ここにコピー」ののち、そのファイルを開いてください。
この手順で、安全性が高まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでExcelの保存終了を取得したい
-
Windows ZIPファイルを解凍して...
-
ワード別名保存で元の文書まで...
-
Excelファイルをダウロードして...
-
Word文書を同じ名前・同じ場所...
-
ワードで作成したものをCD-...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
Excelで「同じ名前のファイルが...
-
破損したISOのファイルを修復す...
-
ファイルを閉じても開いている...
-
VBA「別のプログラムでOLEの操...
-
フォルダアイコンの変更でpngを...
-
圧縮ファイルの解凍前と後の容...
-
不具合、Win10でWinShotを使わ...
-
Windows10で、デスクトップにあ...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
圧縮したいのに解凍される Lha...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで作成したものをCD-...
-
Word文書を同じ名前・同じ場所...
-
Wordの文書ファイルの「名前を...
-
文書がCDに保存できない
-
ワード別名保存で元の文書まで...
-
Excelファイルをダウロードして...
-
ファイルアクセス権のエラーの...
-
ファイル名に"con"は使えない?
-
ワードのズーム変更が保存でき...
-
ファイルのコピー禁止の方法
-
起動してるソフトは終了してか...
-
「名前を付けて保存」が常に・・・
-
Windows ZIPファイルを解凍して...
-
VBAでExcelの保存終了を取得したい
-
再生されるのに保存できないwmv...
-
●「遅延書き込みデータの紛失」...
-
メモ帳で上書きしてしまった
-
ファイルを「名前を付けて保存...
-
フロッピーディスクに保存をか...
-
CSVファイルの保存方法をお教え...
おすすめ情報