重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

文字列を検索するときに検索場所をシートかブックか選びます。

シートというのはエクセルの画面のことだと思っていたのですが違いますか?

ブックって何ですか?

シートとどう違うのですか?

A 回答 (4件)

エクセルのファイルをブックといいます。



エクセルは一つのファイルに複数のページが作れます。
このページをシートといいます。

場面左下にタブがありますよね。
それが、シートの切り替えタブです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あまりにも基本的なことのためテキストに説明がなく、困っていましたが、理解でき助かりました。

お礼日時:2005/04/19 12:10

ブックというのはExcelのファイル自体を指します。


シートというのはファイルを開いた際に「Sheet1」~「Sheet3」という表示が画面下部に表示されてるのが見えると思いますがそれのことです。
シートはブック内での用途に合わせて、作成することができ追加・削除も可能です。

例えば家族の「お小遣い管理表」というブックを作成したとして、それぞれのシートに「父」、「母」、「兄」、「妹」のように作成したりできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
解決いたしました。

お礼日時:2005/04/19 12:13

シートとは、EXCEL画面下タブ一つ一つがシートです。


ブックとは、全てのシートをまとめて云います。

ブックが最終的にEXCELファイルになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
解決いたしました。

お礼日時:2005/04/19 12:11

こんにちは


Excel を開くと、左下にタブで”Sheet1”と表示されていますよね?
その横には、”Sheet2””Sheet3”がありますが、
これが『シート』です。

この『シート』の集合体を、『ブック』と呼び、
いわば、一つのExcel ファイルが『ブック』を指します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございました。
助かりました。

お礼日時:2005/04/19 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!