
こんばんわ。
GPZ900Rのアクセルワイヤーが切れました!
交換しなければならないのですが、質問があります。
下記のうち、どれかでもわかる方がいらっしゃれば教えてください。大体でも結構です。
自分でできないのでしょうか?
できるとすれば、方法は?
難易度はどれくらいでしょう?
ショップに出すとどれくらいでしょうか?
行きつけのショップに修理は頼んでいたのですが、どうも相場よりも2割高く要求されてたので、知り合いから「カモにされている」 といわれているので不安になりました。
それを確かめる意味でも、よろしければお助けください。
ではお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自分でできますが、スキル次第です。
私は、ハンドルをバーハンに交換したときにやりましたが、かなり時間がかかりました。 アクセルワイヤーの戻し側か引き側かによって難易度が変わりますが、素人にとってはどちらも難しく思えるでしょう。
方法を簡単に書いておきます。
1.サイドカバーを両側とも外す。
2.タンクを外す。
3.ハンドル側のワイヤーを外す。
4.キャブを真上から見て、2番と3番の間=4つあるキャブの真ん中についているカムの部分からワイヤーのタイコを外す。
5.ワイヤーを抜き取る。
6.逆の手順で新品のワイヤーを元通り取り付ける。
7.タンクとサイドカバーを取り付けて完成。
手順の4までは簡単ですが、新品のワイヤーをキャブに取り付けるのが一苦労です。 キャブ中心の真上にはフレームが通り、各種のハーネスなどが邪魔をしてスペースが無く、手が入りづらいうえに暗くて見えないため、マイナスドライバーやラジオペンチなどをフル活用して入れなければならず、かなり時間がかかってイライラします。 キャブを外せば比較的楽に入れられますが、キャブの取り外しそのものは、素人にとっては更に面倒な作業になります。
私はキャブを外さずに作業しましたが、2時間近くかかりました。 バイク屋の標準時間工賃は、1時間あたり7000円ぐらいが相場と聞いたことがあります。 プロが作業すればもっと短時間で完成するのでしょうが、根気さえあれば自分で作業する価値はあります。
こんにちは。
具体的でとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
内容的には簡単ですが、技術的には難しいみたいですね。
バイク屋に聞くと「きゃぶをとりはずす」といってました。総額15000円らしいです。
RBとか、NAPSはそれを考えると安いですね。
今回はありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「A7」に乗ってます。
以前、ツーリング先でアクセルワイヤーが切れ、ショップで交換してもらったことがあるのですが、部品代よりも交換工賃の方が高かったです。
数年後、自分で交換する機会があり、キャブレタを外さずに交換しましたが、私の手が大きすぎるのか、「イライラ」しまくりでした。(ショップの工賃に納得・・・。)
何かの参考にでもなれば。
こんにちは。 ご回答ありがとうございます。
イライラする・・・なんとなく想像付きました。
今回はショップにお願いしようかと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
工賃は、メーカーが定めている工数(その作業にかかる時間)にその店の時間工賃をかけた金額を請求するのが一般的です。
また、店独自の基準で決めている場合もあります。
タイヤ交換、オイル交換などの決まった作業。
キャブレターOHなど、調整の付加作業がある場合です。
レッドバロンのような全国チェーンでA店とB店の料金が違うのなら問題ですが、
経営の違う店で料金が違うのは当然です。
美容室は床屋より高いからといって、「ぼってる」という人はいないでしょう。
時間工賃は店によって7,000~10,000円くらいの開きはあります。
高い店は技術に自信があるから、その金額に設定しています。
>自分でできないのでしょうか?
その人の技術によります。
誰でもできる訳ではありません。
>できるとすれば、方法は?
ニンジャはキャブも外さないとできなかったかな?
>難易度はどれくらいでしょう?
その人の技術によります。
自分でやったらどうですか?そうして、高いか安いか決めてください。
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
バイク屋の料金の概念的なものがわかりました。
今後は自分で安いとこを見つけようと思いますが、引取りのときなど少し心配なのでどうしても近いバイクやにお願いしてしまいます。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
僕も初心者の頃、一度赤男爵で交換してもらいました。
軽トラを使ってもらい、総額12000円程度だったと記憶しています。
スロットルケーブルの交換って、けっこう簡単な割に工賃が高いですね。
キャブレターのメンテ等で外すことが多いので、ケーブルの取り外し・取り付けぐらいは慣れておくと良いですよ。
やり方は、サービスマニュアルを見れば分かります。
・・・ここで文字だけで説明しても、正しく伝わるかどうか・・・。
難易度は、個人差がありますので何とも言えませんね。
例えば、不器用な人に対して、「超簡単だから、やってみ」なんて言って、撓れ(略)
※ちょっと気になったのですが、その「相場」というのは、おいくらでしょうか?
「相場よりも2割高く」とお書きになっているので、けっこう詳しい数字をご存知のようですね。
「回答へのお礼」に書いて頂けるとありがたいです。
こんにちは。
ありがとうございます。
私の調べた限りでは、安いとこが10,000から、私のお願いしたとこ16,000でした。 結構違いますね。
今度からRBにお願いしたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こん**わ
自分ででも出来ます。難易度は中です。
交換方法はGPZ900Rのサービスマニュアルに書いてあると思いますが
お店に頼んだ方が良いでしょう。
工賃の計算方法は店によってまちまちです。
標準工賃で計算する所も有れば
実際掛かる時間で計算する所、丼勘定で言う所
安かろう悪かろうの店もありますし
2割程度カモられてるということですが
2・3千円じゃないんでしょうか?
何万も差がありますか?
もしそれが気になるのなら安いショップを友人に紹介してもらえばどうでしょうか?
もし自分がするとしたらいくらもらえばするかを考えればおのずとわかるんじゃないのでしょうか?
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
今回は今までのとこにお願いしようかと考えてます。
車検頼んでも洗車もせず返してくると粉のですが、なにぶん家から近いので。。。
サービスマニュアルを持っていないので、それも買わなければなりませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャイロアップ中期のパーツに...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
新型クラウンのバッテリー
-
2ストロークっていいかぁ?
-
風呂場の鏡
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
GSX1300ハヤブサ
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
2ストロークっていいかぁ?
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
バリオス1型を修理している者で...
-
新型クラウンのバッテリー
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
GSX1300ハヤブサ
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
風呂場の鏡
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
今の自動二輪は、キックも付い...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
おすすめ情報